エコール・マミ教室
umihotaru さん
徳島で……(*^_^*)
2013年09月13日 08:33



11~12日徳島に帰っていました。
今は奈良県に住んでいますが
徳島は私の生まれ育った所です。
両親はすでに他界していて今は年2回位
お墓まいりに帰るだけになりました。
今回もそうです。今回はお墓参りしたあと
阿波踊りが1年中見られるという阿波おどり会館に
いってみました。
夕方でしたので見る人も少なく20人位でした
最前列で見る事ができあの独特のリズムと三味線、笛、
カネ、太鼓、の音が身近に感じられ自然と体が動きました
又体験コーナーがあり踊り方を教えていただき
皆さんと一緒に輪になって踊り楽しいひと時を
過ごしました。
恥ずかしながら初めて阿波踊りを踊りました。
又以前「コスモス」さんがブログで紹介されていました
ひょうたん島のクルーズ(徳島市中心部を流れる川に
囲まれた中洲をひょうたん島といいそこを大型レジャー
ボートで回る事)を楽しみました。
徳島には少学5年生からの友人がいます
その友人と夜は食事カラオケと大いに楽しみました。
朝は眉山にロープウェイで登りました
眉山は徳島市のほぼ中心部にあり高さ300M位で
ロープウェイですと5~6分で行く事ができます。
山頂からは徳島市街が見渡せて素晴らしい景色でした
その景色を目に焼き付けて帰ってきました(*^_^*)
今は奈良県に住んでいますが
徳島は私の生まれ育った所です。
両親はすでに他界していて今は年2回位
お墓まいりに帰るだけになりました。
今回もそうです。今回はお墓参りしたあと
阿波踊りが1年中見られるという阿波おどり会館に
いってみました。
夕方でしたので見る人も少なく20人位でした
最前列で見る事ができあの独特のリズムと三味線、笛、
カネ、太鼓、の音が身近に感じられ自然と体が動きました
又体験コーナーがあり踊り方を教えていただき
皆さんと一緒に輪になって踊り楽しいひと時を
過ごしました。
恥ずかしながら初めて阿波踊りを踊りました。
又以前「コスモス」さんがブログで紹介されていました
ひょうたん島のクルーズ(徳島市中心部を流れる川に
囲まれた中洲をひょうたん島といいそこを大型レジャー
ボートで回る事)を楽しみました。
徳島には少学5年生からの友人がいます
その友人と夜は食事カラオケと大いに楽しみました。
朝は眉山にロープウェイで登りました
眉山は徳島市のほぼ中心部にあり高さ300M位で
ロープウェイですと5~6分で行く事ができます。
山頂からは徳島市街が見渡せて素晴らしい景色でした
その景色を目に焼き付けて帰ってきました(*^_^*)
お玉さん おはようございます
半年ぶりの帰省で忙しかったですが
本当に楽しい日となりました。
特に始めて体験できた阿波踊りは
貴重な時間となりました
眉山は帰ると必ず行きます楽しい旅となりました(*^_^*)
半年ぶりの帰省で忙しかったですが
本当に楽しい日となりました。
特に始めて体験できた阿波踊りは
貴重な時間となりました
眉山は帰ると必ず行きます楽しい旅となりました(*^_^*)
umihotaruさん こんばんは(#^.^#)
徳島に帰られたんですか
阿波踊りも体験されて楽しい時間を過ごされましたね。
お友達と眉山に行かれて良かったですね。
私も徳島の友人と行った事があります。懐かしいです。
楽しい徳島の旅でしたね(^^♪
徳島に帰られたんですか
阿波踊りも体験されて楽しい時間を過ごされましたね。
お友達と眉山に行かれて良かったですね。
私も徳島の友人と行った事があります。懐かしいです。
楽しい徳島の旅でしたね(^^♪
lunaさん こんばんは
最近はお墓参りに帰るというよりは
友人との再会を楽しみに帰っている様なものです
阿波踊りぜひ行って体験してみてください
きっとまじかであの音を聞くと
踊りたくなるのは間違いなしです(#^.^#)
(八日目の蝉)私は見たことはありませんが
ネットで少し調べてみましたロケ地は香川県
特に小豆島が多く徳島のロケはなかった様です
こちらこそコメント有難うございました(*^_^*)
最近はお墓参りに帰るというよりは
友人との再会を楽しみに帰っている様なものです
阿波踊りぜひ行って体験してみてください
きっとまじかであの音を聞くと
踊りたくなるのは間違いなしです(#^.^#)
(八日目の蝉)私は見たことはありませんが
ネットで少し調べてみましたロケ地は香川県
特に小豆島が多く徳島のロケはなかった様です
こちらこそコメント有難うございました(*^_^*)
武ママさん こんにちは
今回の帰省は本当に忙しくも楽しい1日となりました
阿波踊りのあのリズムま近で聞くと本当に
踊りたくなりますよ
そうですねやはり生まれ育った所はいいですね
時の流を感じつつもまだまだ思い出は
たくさん残っていました。
又帰れる時を楽しみにしています(*^_^*)
今回の帰省は本当に忙しくも楽しい1日となりました
阿波踊りのあのリズムま近で聞くと本当に
踊りたくなりますよ
そうですねやはり生まれ育った所はいいですね
時の流を感じつつもまだまだ思い出は
たくさん残っていました。
又帰れる時を楽しみにしています(*^_^*)
ねこさん こんにちは
阿波踊り会館行かれたのですね
踊り方を教えてくれますね
踊られなかったのですか
私はあの音を聞いたらすぐ踊りたくなり
踊ってしまいました手の動かし方が
難しく恥ずかしかったですでも楽しかったです(*^_^*)
阿波踊り会館行かれたのですね
踊り方を教えてくれますね
踊られなかったのですか
私はあの音を聞いたらすぐ踊りたくなり
踊ってしまいました手の動かし方が
難しく恥ずかしかったですでも楽しかったです(*^_^*)
はまさん こんにちは
半年ぶりに帰りましたやはり故郷はいいですね
懐かしい物がいっぱいありました。
今まで見るだけでしたが
初めて踊った阿波踊り本当に楽しかったです
足は交互に出せばいいのですが手は難しいです
最近はお墓まいりに帰るというよりは
友人と会うのを楽しみに帰っている様なものです(*^_^*)
半年ぶりに帰りましたやはり故郷はいいですね
懐かしい物がいっぱいありました。
今まで見るだけでしたが
初めて踊った阿波踊り本当に楽しかったです
足は交互に出せばいいのですが手は難しいです
最近はお墓まいりに帰るというよりは
友人と会うのを楽しみに帰っている様なものです(*^_^*)
コスモスさん こんにちは
帰ってきましたよ~
阿波踊り会館は昼の部の4時からのです
(阿波の風)という連で会館専属連の人たちだそうです
一度踊って見てください楽しいですよ
ひょうたん島のクルーズは
先頭に乗ることが出来て風が気持ち良かったです
ただ橋げたが低い所では頭に当たりそうになり
ヒヤリとしたこともありました
徳島へ帰るのは墓参りより友人と過ごしたい
気持ちの方が強いのかも知れません
コウモリの羽ですが私はグループ化が出来なかった
ために苦労しましたがいろいろ教えて戴き
グループ化が出来る様になり簡単にできる様になりました
ありがとうございました。
帰ってきましたよ~
阿波踊り会館は昼の部の4時からのです
(阿波の風)という連で会館専属連の人たちだそうです
一度踊って見てください楽しいですよ
ひょうたん島のクルーズは
先頭に乗ることが出来て風が気持ち良かったです
ただ橋げたが低い所では頭に当たりそうになり
ヒヤリとしたこともありました
徳島へ帰るのは墓参りより友人と過ごしたい
気持ちの方が強いのかも知れません
コウモリの羽ですが私はグループ化が出来なかった
ために苦労しましたがいろいろ教えて戴き
グループ化が出来る様になり簡単にできる様になりました
ありがとうございました。
umihotaruさん
こんにちは
徳島にお墓参りで帰られていたのですね
お友達との再会も楽しまれて良かったですね
阿波踊り私は一度も見た事ないので是非見たいですね次回は・・
眉山確か映画の撮影が有ったところでわ?(八日目の蝉)
間違いだったらご免なさい<m(__)m>
諏訪湖の花火大会にコメントありがとうございました
こんにちは
徳島にお墓参りで帰られていたのですね
お友達との再会も楽しまれて良かったですね
阿波踊り私は一度も見た事ないので是非見たいですね次回は・・
眉山確か映画の撮影が有ったところでわ?(八日目の蝉)
間違いだったらご免なさい<m(__)m>
諏訪湖の花火大会にコメントありがとうございました
うめちゃんさん こんにちは
やはりふるさとがあるという事は
いいことなんでしょうね
時々ふと帰りたくなる時があります
今回もそうでした急に帰りたくなり帰ってきました。
阿波踊り今までは遠くから見るだけでしたが
今回は踊る事が出来て本当に良かったです(*^_^*)
やはりふるさとがあるという事は
いいことなんでしょうね
時々ふと帰りたくなる時があります
今回もそうでした急に帰りたくなり帰ってきました。
阿波踊り今までは遠くから見るだけでしたが
今回は踊る事が出来て本当に良かったです(*^_^*)
umihotaruさんこんにちは。徳島へ帰られてたのですね、お墓参りやお友達と
過ごされたり、忙しくも楽しく過ごされた様子が伝わってきました。
阿波踊り、私はテレビでしか見たことがありませんが、見ているとこちらまで楽し
くなってきますよね。
生まれたところ、育ったところはやっぱりいいものです。私は地元にいますが
この場所が大好きですもの♪
過ごされたり、忙しくも楽しく過ごされた様子が伝わってきました。
阿波踊り、私はテレビでしか見たことがありませんが、見ているとこちらまで楽し
くなってきますよね。
生まれたところ、育ったところはやっぱりいいものです。私は地元にいますが
この場所が大好きですもの♪
silverさん こんにちは
帰ろうと思えばここからは4~5時間で
帰る事ができますが年回位がやっとです。
本当に近くて遠い所です(+_+)
最近はどうもお墓参りに帰るより
友人と会って話をしたくて帰る気持ちの方が強い様です
これでもいいと思いますが(ー_ー)!!
帰ろうと思えばここからは4~5時間で
帰る事ができますが年回位がやっとです。
本当に近くて遠い所です(+_+)
最近はどうもお墓参りに帰るより
友人と会って話をしたくて帰る気持ちの方が強い様です
これでもいいと思いますが(ー_ー)!!
michanさん こんにちは
やっぱり生まれ育った所はいいですね
帰ったら時々昔遊んだ所や小中学校を歩いて
見に行ったりして懐かしんだりしていますが
ほとんどの所が変わっていて残念です
歩いていると誰かに会う事を
密かに期待をしているのですが今の所一度も
誰にも会う事が出来ていません残念です
40数年も前の事ですから仕方がありませんね(+_+)
やっぱり生まれ育った所はいいですね
帰ったら時々昔遊んだ所や小中学校を歩いて
見に行ったりして懐かしんだりしていますが
ほとんどの所が変わっていて残念です
歩いていると誰かに会う事を
密かに期待をしているのですが今の所一度も
誰にも会う事が出来ていません残念です
40数年も前の事ですから仕方がありませんね(+_+)
umihotaruさん
おはようございます
素敵ですね
ふるさとがあるって良いですよね
ここ 柏原です
そこから出てないなぁ(●^o^●)
阿波踊り 体験コーナーがあり踊り方を教えてもらえて
ご一緒に輪になりリズムよくですね
嬉しい時間ですね(*^。^*)
おはようございます
素敵ですね
ふるさとがあるって良いですよね
ここ 柏原です
そこから出てないなぁ(●^o^●)
阿波踊り 体験コーナーがあり踊り方を教えてもらえて
ご一緒に輪になりリズムよくですね
嬉しい時間ですね(*^。^*)
コメント
13 件