ノジマ鴨宮教室
いそちゃん さん
愚痴の効用とは?
2011年01月19日 08:02
ある研修会でとても不愉快に感じたことを愚痴ってみる。
3人のスタッフがいて、その中の一人が完全に「自分だけの世界」に入っている。他の二人が話しかけても無視、離れた場所に一人で座った(手には配布書類を抱えている)光景に出会う。
研修も終わり、その他の説明の時「自分だけの世界」にいた人が一人で書類を配り始め(その時、手助けに入ろうとした二人を断り、いかにもあっちに行け状態)説明を始めた。
不審な行動の謎がやっと解けた!
自分だけが「目立ちたかった」のかと・・★★《◎◎》★★
私も多くの研修を手がけてきた。その中でいつも心がけていたのはたずさわる人の「和」と「居場所づくり」である。
みんなで楽しく、そしてみんなが輝けるように一人一役をと心がけてきた者にとつて何とも寒々しい光景であった。
そんな時、こんな記事に出会った。「愚痴は必要です。愚痴はお聴きなさい。神様が誰かにそれを言わせたのだから・・悩みは解決しなくても愚痴にはこぼすだけで胸の中が心なしか晴れるようなところがあると」漫画家で医学博士でもあった手塚治虫さんが立川談志さんに語ったと言う。
私もこの記事に出会い、心のモヤモヤが薄れた。
前途ある若者達よ「助け合いは必要だよ!」と伝えたい。
3人のスタッフがいて、その中の一人が完全に「自分だけの世界」に入っている。他の二人が話しかけても無視、離れた場所に一人で座った(手には配布書類を抱えている)光景に出会う。
研修も終わり、その他の説明の時「自分だけの世界」にいた人が一人で書類を配り始め(その時、手助けに入ろうとした二人を断り、いかにもあっちに行け状態)説明を始めた。
不審な行動の謎がやっと解けた!
自分だけが「目立ちたかった」のかと・・★★《◎◎》★★
私も多くの研修を手がけてきた。その中でいつも心がけていたのはたずさわる人の「和」と「居場所づくり」である。
みんなで楽しく、そしてみんなが輝けるように一人一役をと心がけてきた者にとつて何とも寒々しい光景であった。
そんな時、こんな記事に出会った。「愚痴は必要です。愚痴はお聴きなさい。神様が誰かにそれを言わせたのだから・・悩みは解決しなくても愚痴にはこぼすだけで胸の中が心なしか晴れるようなところがあると」漫画家で医学博士でもあった手塚治虫さんが立川談志さんに語ったと言う。
私もこの記事に出会い、心のモヤモヤが薄れた。
前途ある若者達よ「助け合いは必要だよ!」と伝えたい。
コメントがありません。
コメント
0 件