パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • かまた先生のスマホオンラインイベント
    • フォトアルバムイベント開催
    • 花の季節
    • 5月オンラインオフ会のお知らせ
    • 6月オンラインカルチャーイベント
    • 「セブン」さん より
    • 「やっちゃん」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

何にしよう・・・。

 2013年06月16日 17:08
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!

いよいよ、24日から「川柳コンテスト」がスタートします。

今回のお題は、「携帯電話とスマートフォーン」
皆さまからのご応募、お待ちしております。(^-^)

@@@@@@@@@@@@@@

いつもながら、ブログが後回しになっています。
今日も、ブログネタが思いつかずにこの時間となりました。

何にしましょうか・・。

夕飯のメニューじゃないですよ。

そうだ!!
思いついた。(^-^)

今日は、父の日です。
ヨーカドーでも父の日コーナーが大賑わいです。
父の日コーナーなんですが、午後になってからどんどんお客様が来ているようです。
ということは、意外とみなさん今日用意しているんですね。
母の日と比べると、なんとなくパッとしない父の日。
(父の日さんごめんなさい<m(__)m>)
そういう私も、すっかり忘れていました(^^ゞ

な~~~んにも、用意していません。
このブログを書いたら、本日の仕事も終了するので、
何か見て帰ります。

母の日は、京都旅行をプレゼントしたんですが、父の日も同じく旅行にしたのですが、日程が合わないとか言って却下されました。
(行先に興味がわかなかったようです。)

なので、いまだなにも用意せずです。
もう一人の父は、出不精なのでおいしいお酒かな?

さあ、ブログも書けたしプレゼント探しに行きましょう(^^ゞ
コメント
 5 件
 2013年06月16日 21:29  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みいちゃんさん こんばんは

みいちゃんさん、親孝行ですね(^-^)
毎日顔を出すこと、なかなか出来る事ではないですよ。
素敵ですね。
一日も早く、お元気になられるといいですね。
一日一日を大切にして暮らせるように、
みいちゃんさんの訪問は、きっとお父さんの楽しみになっているんでしょうね。(^-^)

こんなこと・・・。
って思うことが、本当は一番大切なことなんだと思います。

ご自分のお父様も、メールを送るだけで今日が過ごせたなら、
それはそれで幸せなことですよね。
日常の生活が送れることがどれだけ素敵なことなのか。
そんなことにも気が付きますよね。(^-^)
 2013年06月16日 21:21  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
6342さん こんばんは

今日は、お勉強の日だったんですね。
毎日頑張っていますね。

お父様お二人とも、今はいらっしゃらないとのこと。
でも、いつも感謝してらっしゃるから、今は6342さんの人生が充実しているんですね。

いくつになっても、子どもは子ども。
今まで元気に生きてこられたのも、ご両親のおかげですね(^-^)
 2013年06月16日 21:15  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんばんは

セブンさんのお宅は、今日はお寿司だったんですね。(^-^)

なんだか、父の日は母の日のふろくみたいです。
でも、今日の帰りもヨーカドーの父の日コーナーは、大繁盛だったですよ。

セブンさんのおっしゃる通り。
毎日両親に感謝して暮らしていくことがとっても大切ですよね。(^-^)

 2013年06月16日 19:29  ライフ国分教室  6342 さん
こんにちは

今日も暑かったですね。
滋賀大へ勉強に行ってきました。(ひらがなの読み・書き発達的前提と指導のあり方)

今日は父の日ですね。
お父さんの両親は、お父さんが小さいときに亡くなって、私の父も息子が小学校の時に亡くなったので何もしません。
私が楽しく好きなことを出来るのも両親が私を育ててくれたおかげです。
心のなかで感謝しています。
 2013年06月16日 17:30  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

今日は、父の日ですね。

わが家では、毎年恒例の
お寿司です。

確かに、母の日に比べると
パッとしませんね。
どうしてでしょうかね。

今日だけではなく
毎日、両親には感謝したいと思います。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座