とうきゅうすすき野教室
chinmi さん
あの日から・・・
2011年01月17日 20:39
もう16年ですね。私は北陸にいたので被災こそしなかったけれど忘れはしません。テレビのチャンネルのどこを動かしても何も把握できませんでした。数日後、やっと親族や友人の
安否がわかりました。
そしてその何年か後、ボランティア活動に影響を受けた息子は阪神の復興の様子を自分の目で確かめたいと関西の大学に進学しました。私鉄沿線のワンルームマンションを訪ね、私は愕然としました。震災から経過している筈なのに、駅の周りはまだ何も無いさら地ばかり。息子の住居の新築マンションだけがひょろーと建っているそんな光景を目にして災害の爪痕の深さを知ったのです。改札を出たところに大きなウェーブがあり、まだ改修の出来ていない破壊された舗道にキャリーの車輪を落としたことも・・。大学の卒業の時になり、やっと駅前にスーパーが出来ました。復興の道のりは決して容易で無かった事を、4年間、親として西宮に通った私もこの目で見続けてきました。
安否がわかりました。
そしてその何年か後、ボランティア活動に影響を受けた息子は阪神の復興の様子を自分の目で確かめたいと関西の大学に進学しました。私鉄沿線のワンルームマンションを訪ね、私は愕然としました。震災から経過している筈なのに、駅の周りはまだ何も無いさら地ばかり。息子の住居の新築マンションだけがひょろーと建っているそんな光景を目にして災害の爪痕の深さを知ったのです。改札を出たところに大きなウェーブがあり、まだ改修の出来ていない破壊された舗道にキャリーの車輪を落としたことも・・。大学の卒業の時になり、やっと駅前にスーパーが出来ました。復興の道のりは決して容易で無かった事を、4年間、親として西宮に通った私もこの目で見続けてきました。
ミミマさん、bawさん、こんにちは。
お知り合いの方々があの震災で被災なさっていたんですね。16年と言いますが昨日の事のようにも思います。でも、ただ、あの時生まれた人と人のつながりがその後、水害で町の半分が浸水した福井の応援にも一役かってくれたんですよ。
お知り合いの方々があの震災で被災なさっていたんですね。16年と言いますが昨日の事のようにも思います。でも、ただ、あの時生まれた人と人のつながりがその後、水害で町の半分が浸水した福井の応援にも一役かってくれたんですよ。
葛西教室さん、大阪でも多分相当怖い思いをしたでしょうね。義兄も友人も芦屋と神戸にいましたが、無事でした。家財に挟まれた話を聞き、想像を超えた事実があったんだと思います。家の中を見渡して災害用のグッズの置き場をもう一度考えてみました。
あの日からもう16年、神戸の人にとってはようやくここまでこれた16年だったでしょうね。神戸の被災地の区画整理がようやく完了するそうです。
当時、私は大阪におり、突然の揺れ、物がバラバラと落ちてきてびっくりして飛び起きた事を思い出します。家の外に出ると、屋根の瓦が飛び散っていました。
テレビでは赤々と燃え上がる神戸の町が映し出されるばかり。神戸の友人にも連絡が取れない状態でした。幸い、友人は無事でしたが、どれほど神戸の方々が怖かったか不安だったか、恐ろしかったか。そして多くの命が亡くなった事を思うと言葉が出ません。
もう二度と起こって欲しくない、そして忘れてはならない事だと思いました。
当時、私は大阪におり、突然の揺れ、物がバラバラと落ちてきてびっくりして飛び起きた事を思い出します。家の外に出ると、屋根の瓦が飛び散っていました。
テレビでは赤々と燃え上がる神戸の町が映し出されるばかり。神戸の友人にも連絡が取れない状態でした。幸い、友人は無事でしたが、どれほど神戸の方々が怖かったか不安だったか、恐ろしかったか。そして多くの命が亡くなった事を思うと言葉が出ません。
もう二度と起こって欲しくない、そして忘れてはならない事だと思いました。
コメント
3 件