バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
投票は始めていますか?
2013年05月08日 14:28
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
日差しは、すっかり初夏を通り越して夏みたいに、☀サンサンですね。
反面、吹く風はまだどことなく冷たくって・・・。
季節の変わり目は、気温の変化も激しいです。
どうぞ、体調管理はしっかりしてくださいね。(^-^)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
水彩画の、投票は始めていますか?
先週の水曜日から始まった、水彩画の投票はされていますか?
投票する部門は、「塗り絵部門」「オリジナル部門」の2種類に投票が可能です。
そして、それぞれ5作品選んでいただくことができます。
どの作品も力作ばかりです。
選ぶのにも時間がかかります。
投票の締切日は、5月21日(火)までとなっております。
投票忘れのないように、気を付けてくださいね。
投票の際には、ぜひコメントもつけてくださいね。(^-^)
皆さんからの、励ましの声や感想は、作者さんたちもとっても嬉しいと思います。
ぜひぜひ、ひと声添えて投票をお願いしますね。
@@@@@@@@@@@@@@@@
一言コメントって・・・。
皆さんはご存知ですか?
「無財の七施」って
お布施って、物品や金銭のような気がしますが、
実は、私のような無財のものにも、七布施も皆さんにお役にたてることがあるんです。
無財の七施 むざいのしちせ
・眼施 がんせ
優しいまなざしを向けること
・和顔施 わげんせ
人に対して笑顔で優しく接すること
・愛語施 あいごせ
愛のある思いやりのある言葉を与えること。
・身施 しんせ
自らの体を使って奉仕すること
・心施 しんせ
思いやりを持って心を込めて接すること。
・牀座施 しょうざせ
座席や立場を他の人に譲ってあげること
・房舎施 ぼうしゃせ
自宅に人を迎えて休んでもらったり雨露を凌いでもらったりして おもてなしをすること
お金がなくっても、こんなに素敵なことができるんですよ。
その一つが、コメントだと私は思っています。
(^-^)
日差しは、すっかり初夏を通り越して夏みたいに、☀サンサンですね。
反面、吹く風はまだどことなく冷たくって・・・。
季節の変わり目は、気温の変化も激しいです。
どうぞ、体調管理はしっかりしてくださいね。(^-^)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
水彩画の、投票は始めていますか?
先週の水曜日から始まった、水彩画の投票はされていますか?
投票する部門は、「塗り絵部門」「オリジナル部門」の2種類に投票が可能です。
そして、それぞれ5作品選んでいただくことができます。
どの作品も力作ばかりです。
選ぶのにも時間がかかります。
投票の締切日は、5月21日(火)までとなっております。
投票忘れのないように、気を付けてくださいね。
投票の際には、ぜひコメントもつけてくださいね。(^-^)
皆さんからの、励ましの声や感想は、作者さんたちもとっても嬉しいと思います。
ぜひぜひ、ひと声添えて投票をお願いしますね。
@@@@@@@@@@@@@@@@
一言コメントって・・・。
皆さんはご存知ですか?
「無財の七施」って
お布施って、物品や金銭のような気がしますが、
実は、私のような無財のものにも、七布施も皆さんにお役にたてることがあるんです。
無財の七施 むざいのしちせ
・眼施 がんせ
優しいまなざしを向けること
・和顔施 わげんせ
人に対して笑顔で優しく接すること
・愛語施 あいごせ
愛のある思いやりのある言葉を与えること。
・身施 しんせ
自らの体を使って奉仕すること
・心施 しんせ
思いやりを持って心を込めて接すること。
・牀座施 しょうざせ
座席や立場を他の人に譲ってあげること
・房舎施 ぼうしゃせ
自宅に人を迎えて休んでもらったり雨露を凌いでもらったりして おもてなしをすること
お金がなくっても、こんなに素敵なことができるんですよ。
その一つが、コメントだと私は思っています。
(^-^)
コーヒーゼリーさん こんばんは
無財の七施
知っているだけでも、違いますよね。
今の時代は、人からもらう事ばかり考えていて、人に与えることをしなくなっているようです。
しかも、与えることはお金やモノじゃなくてもいいのに、どうしても物質を与えたくなるようです。
でも、本来は七施のように、物でないものを皆さんにお渡しして、皆が快く暮らせる。
そんな世の中になるといいと思います。
そのためには、気持ちにゆとりが必要になると思います。
コーヒーゼリーさんのおっしゃる通りです。
水彩画の投票も、ゆっくりと吟味してくださいね。(^-^)
無財の七施
知っているだけでも、違いますよね。
今の時代は、人からもらう事ばかり考えていて、人に与えることをしなくなっているようです。
しかも、与えることはお金やモノじゃなくてもいいのに、どうしても物質を与えたくなるようです。
でも、本来は七施のように、物でないものを皆さんにお渡しして、皆が快く暮らせる。
そんな世の中になるといいと思います。
そのためには、気持ちにゆとりが必要になると思います。
コーヒーゼリーさんのおっしゃる通りです。
水彩画の投票も、ゆっくりと吟味してくださいね。(^-^)
みいちゃんさん こんばんは
無財の七施、だれにでも出来そうでしょ。
意外と日頃からやっていることもあると思います。
もっと意識してやってみようと思うこともあると思います。
是非、今まで通りに続けてくださいね。
今日のブログは、みいちゃんにヒットしたようですね。(^-^)
今日はいつもと違って、立ったままブログを書いたからちょっと違ったかな?
また、みいちゃんさんにヒットするようなブログをいつかかけます様に・・・。
さて次はいつやってくるでしょうね(^-^)
無財の七施、だれにでも出来そうでしょ。
意外と日頃からやっていることもあると思います。
もっと意識してやってみようと思うこともあると思います。
是非、今まで通りに続けてくださいね。
今日のブログは、みいちゃんにヒットしたようですね。(^-^)
今日はいつもと違って、立ったままブログを書いたからちょっと違ったかな?
また、みいちゃんさんにヒットするようなブログをいつかかけます様に・・・。
さて次はいつやってくるでしょうね(^-^)
こんばんは
素敵な言葉有難うございます。(^_^.)
無財の七施
生活の中で、自然に出来ないといけない事ばかりですが
未熟な私は・・・。(@_@;)
気持ちに余裕を持って、実行しないとと思います。
水彩画、オリジナル部門が残っています。
素晴らしい作品ばかりで、選ぶの大変です。(*^_^*)
素敵な言葉有難うございます。(^_^.)
無財の七施
生活の中で、自然に出来ないといけない事ばかりですが
未熟な私は・・・。(@_@;)
気持ちに余裕を持って、実行しないとと思います。
水彩画、オリジナル部門が残っています。
素晴らしい作品ばかりで、選ぶの大変です。(*^_^*)
キヨちゃんさん こんばんは
水彩画投票、初日にしていただけたんですね。
さすがです。ありがとうござます。
今日は、パソコンを頑張ろうと思ったのに、水を差されたんですね。
何でもそうですが、何かをしようと思うと必ず水を差しに来るものがあるんですよ。
でも、めげずにチャレンジすると、その壁もいつしかクリアするものです。
試されるんですね。
トラブルに負けずに、続けてみてくださいね。(^-^)
水彩画投票、初日にしていただけたんですね。
さすがです。ありがとうござます。
今日は、パソコンを頑張ろうと思ったのに、水を差されたんですね。
何でもそうですが、何かをしようと思うと必ず水を差しに来るものがあるんですよ。
でも、めげずにチャレンジすると、その壁もいつしかクリアするものです。
試されるんですね。
トラブルに負けずに、続けてみてくださいね。(^-^)
セブンさん こんばんは
無財の七施、私もひょんなことから知りました。
世の中には、とても素敵な考え方や言葉がいっぱいあるのに
いつも、出会えるわけではないですよね。
何かの機会に、皆さんにお伝えできるといいな~。
と思っていたのですが、それが今日でした(^-^)
いつものブログのコメントもうれしいのですが、コンテスト一次審査を通過した時の
そのコメントは、きっとどのコメントも、うれしくてならないと思いました。
コメントをしなくても投票はできますが、何か一言でもあると
書いたほうもワクワクしますよね。
お互いうれしくなるなら、一言コメントがあったらいいなと思いました。(^-^)
無財の七施、私もひょんなことから知りました。
世の中には、とても素敵な考え方や言葉がいっぱいあるのに
いつも、出会えるわけではないですよね。
何かの機会に、皆さんにお伝えできるといいな~。
と思っていたのですが、それが今日でした(^-^)
いつものブログのコメントもうれしいのですが、コンテスト一次審査を通過した時の
そのコメントは、きっとどのコメントも、うれしくてならないと思いました。
コメントをしなくても投票はできますが、何か一言でもあると
書いたほうもワクワクしますよね。
お互いうれしくなるなら、一言コメントがあったらいいなと思いました。(^-^)
チョコさん こんばんは
「無財の七施」仏教用語だったんですね。
コメントを見て、再度ネットで調べたら仏教典って書いてありました。
私にこの言葉を教えてくれた人は、山伏の修業をした事のある女性でした。
仏教からきていたんですね。
山本五十六さんの言葉も、存じていますよ。
確かにそうなんですよね。
何でもそうなんですが、言っているだけでも行動しているだけでもいけないんですよね。
最後は、ちゃんと認めてあげることが大切なんですよね。
なかなかできないことですけどね(^-^)
昔の人は、本当に奥の深い言葉を残しますよね。
まだまだ、修行の身ですが先人たちの思いに少しでも近づきたいです(^-^)
「無財の七施」仏教用語だったんですね。
コメントを見て、再度ネットで調べたら仏教典って書いてありました。
私にこの言葉を教えてくれた人は、山伏の修業をした事のある女性でした。
仏教からきていたんですね。
山本五十六さんの言葉も、存じていますよ。
確かにそうなんですよね。
何でもそうなんですが、言っているだけでも行動しているだけでもいけないんですよね。
最後は、ちゃんと認めてあげることが大切なんですよね。
なかなかできないことですけどね(^-^)
昔の人は、本当に奥の深い言葉を残しますよね。
まだまだ、修行の身ですが先人たちの思いに少しでも近づきたいです(^-^)
kuroさん こんばんは
コメントありがとうございます。<(_ _)>
「無財の七施」
私は、たまたま「和顔施」という言葉を教えていただきました。
「笑顔をしているだけで、人にお布施を上げているのと同じです」と・・・。
その日に、ネットで調べて全容を知りました。
普段、気にかけてすることないことにも、ちゃんと意味があり
それを心を込めてすることに意味がある事。
「世の中にはいろんな、教えがあるのに、知らないだけなんだな~。」
と、改めて物事を知る意味を思った言葉でもあります。
kuroさんの目に留まって、良かったです。(^-^)
時々思い出してくださいね。
コメントありがとうございます。<(_ _)>
「無財の七施」
私は、たまたま「和顔施」という言葉を教えていただきました。
「笑顔をしているだけで、人にお布施を上げているのと同じです」と・・・。
その日に、ネットで調べて全容を知りました。
普段、気にかけてすることないことにも、ちゃんと意味があり
それを心を込めてすることに意味がある事。
「世の中にはいろんな、教えがあるのに、知らないだけなんだな~。」
と、改めて物事を知る意味を思った言葉でもあります。
kuroさんの目に留まって、良かったです。(^-^)
時々思い出してくださいね。
素敵な言葉ありがとうございます。
投票は初日にしましたよ(^-^)
今日は時間が有りパソコン、タイピングしようと
じぇじぇ!
インターネットが繋がらない(>_<)
主人が帰宅して・・・・
なおりました。\(^o^)/
コメント書けました。
投票は初日にしましたよ(^-^)
今日は時間が有りパソコン、タイピングしようと
じぇじぇ!
インターネットが繋がらない(>_<)
主人が帰宅して・・・・
なおりました。\(^o^)/
コメント書けました。
こんにちは
私は、お布施の話は聞いていましたが
7施の話は、初めて聞きました。
7施、自分に置き換えると
まだまだ未熟物です。
思っていても、なかなかできません。
自分のブログに、コメントをもらっても
感謝して、返事を書いているかと疑問です。
これからは、もう少しすべてに
感謝の心を込めて、行きたいと思います。
私は、お布施の話は聞いていましたが
7施の話は、初めて聞きました。
7施、自分に置き換えると
まだまだ未熟物です。
思っていても、なかなかできません。
自分のブログに、コメントをもらっても
感謝して、返事を書いているかと疑問です。
これからは、もう少しすべてに
感謝の心を込めて、行きたいと思います。
コメント
9 件