パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ありがとうございました!(^^)!
    • カレンダーイベント!(^^)!
    • カサブランカ(松尾寺)
    • キキョウ(元興寺)(^-^)
    • 大きくなりました!(^^)! エアコン
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「コスモス 」さん より
    • 「botann」さん より

ときどき日記

 エコール・マミ教室  umihotaru さん

室生寺&大野寺の散策

 2013年04月27日 11:18
昨日、昼から室生寺&大野寺を尋ねました

室生寺には国宝級の建物がたくさんありますが

何と言っても石楠花と五重の塔です(●^o^●)

この日もたくさん人がカメラを持って五銃の塔と石楠花の

写真を撮ろうとしていました。

残念ながら私は5重の塔と石楠花のコラボの写真は撮れません

でしたが塔と しばざくら(と思います)

の写真を撮ることが出来ました写真(1枚目)

またここは石の階段がきつく常燈堂に行く時は手すりを

しっかり持ち1歩1歩踏みしめながら歩きました 2枚目

又石楠花の大きな木の中を通り抜けを体験しました 3枚目

大野寺は以前お玉さんがブログでUPされていましたので

省きます。

ただ私が大野寺へ行きたかったのは対岸の14mの岸壁に彫ら

れた弥勒磨崖仏をもう一度見たくて行きましたが見てがっかり

でしたぼんやりとしかみえませんでした以前はもっと腺がくっ

きりとしており迫力を感じて暫く見とれていたものでした。


私の目が悪くなったのかそれとも十数年の歳月をへての風化

でしょうか残念です!(^^)!




コメント
 6 件
 2013年04月28日 10:15  エコール・マミ教室  umihotaru さん
くにちゃんさん おはようございます

五重の塔は私も数十年前に1度見ていますが

その時よりいっそう風格があり堂々としていました。

石楠花は今がちょうど見ごろでたくさんの人が見に来ていました(*^_^*)

 2013年04月28日 00:24  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
umihotaruさん こんばんは(^-^)
日付が変わってしまいました。室生寺は台風で壊れましたが、綺麗に修復されていましたか。
台風の少し前に行ったのですが、それから御無沙汰していたので見れてうれしかったです。
階段が大変なので今のところ行く予定はないのですが、石楠花の花は綺麗なので行ければなぁと
写真を見て目の正月をさせてもらいました。ありがとうございました。
 2013年04月27日 17:56  エコール・マミ教室  umihotaru さん
近鉄プラザ真美ケ丘教室さん こんにちは

昨日は本当に疲れました。

今日は1日休養日です

大野寺の弥勒磨崖仏 正直いいますと前に見たのは独身時代で40年位前

です線がはっきりしないのは無理ないですね(#^.^#)

室生寺は平日にもかかわらずバスツァーでたくさんの人が訪れていました

奈良って本当にいい所ですね

まだまだ散策の旅はつづきます(●^o^●)
 2013年04月27日 17:36  エコール・マミ教室  umihotaru さん
お玉さん こんにちは

室生寺も大野寺も訪れるのは2度目です。

室生寺は今回石楠花が咲いている時を選んでいきました

ここは本当におおきな石楠花の木ですね

でも階段は疲れました年ですね(@_@;)
 2013年04月27日 15:18  エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん
umihotaruさん

精力的ですね!! 大野寺の弥勒磨崖仏、確かにかなり薄くなってますよね。

私は逆に最近のものしか知らないので、そんなに六日子はくっきりとした線が出ていたのか・・と驚きました。
見てみたかったです。

室生寺も人気ですよね。

昔、息子たちが小さかった頃ボーイスカウトで、道なき道をあるいて山を越えて室生寺へ到達した時は、本当に感動しました。

懐かしいです。

奈良は、本当に素晴らしい所が一杯ですよね。
 2013年04月27日 15:12  エコール・マミ教室  お玉 さん
umihotaruさん こんにちは(#^.^#)

室生寺&大野寺に行かれたんですね。

室生寺の大きな石楠花の通り抜けをされて良かったですね。

石楠花のピンクが綺麗ですね(^^♪

私も階段の手すりを持って上りました(@_@。

大野寺の弥勒磨崖仏を見られたんですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座