パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お花の日で、イチゴタルトを作りました
    • 久しぶりに、娘と銀行周りでした
    • 久しぶりに、PC教室でした
    • 珍しいお花を見つけました
    • 予報通りに雨になりました
    • 「マコ」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「Noriko」さん より

私のパソコン日記

 イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん

さぁ~新子くぎ煮作るぞ!

 2013年03月13日 00:38
明石近辺では、2月末から3月始めにかけて

いかなごの新子が解禁になります。

春の風物詩のように、どの家からも甘い醬油の

香りが漂い、くぎ煮を作ります。

大きさを見ながら、毎年、我が家でも作って

知人に贈ります。

朝から、いかなごを買いに二見の浜までいって

きました。

水で洗い、醬油、ザラメ、みりん、酒、土生姜

で、約1時間ほど炊きます。

柑橘類の皮を刻んで,果汁も入れた分も2種類作ります

息子にメールで知らせると、慌ててやって来て、作りた

てを、配達してくれました。

東京の妹にも送らなくては・・第二弾も頑張るぞ!!
コメント
 8 件
 2013年03月13日 14:12  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
ミッチーさん

こんにちは。

いかなごの季節・・春が来たよの知らせです。

そなんです。鮮度が大切ですまた、火の加減も

買ったらすぐ、取り掛らなくてはいけないのも

それぞれ各家庭の味です。是非一度お味見してほしいです(^_-)-☆


 2013年03月13日 13:53  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
だいちゃんさん

こんにちは。

大久保に住んでいらしたのですか?

すぐ近くですね。叔母様が作られたのには山椒の実が

入っていたのですね~私の所は小さい孫も食べるので

土生姜でしてますが、山椒入り美味しいですね。

レモン、八朔、オレンジ等の柑橘類の皮の黄色い部分を

刻んで入れて、炊いたのも作ります。(*^_^*)
 2013年03月13日 13:11  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
スキップさん

こんにちは。

そうよね~子供が小さい時の方が何でもしていたよ・・

作る時は、火加減と時間が掛ってレンジの傍を離れられない

のが、大変、もうやめようと思いながら作ってます。(~_~;)
 2013年03月13日 13:04  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
ねこさん

こんにちは。

いかなごのくぎ煮の季節は、春の訪れです・

もう、炊いた?いやまだが挨拶の様です。

頂いて食べるのが一番ですよ(*^。^*)
 2013年03月13日 12:59  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
michanさん

こんにちは。

そうなんですか?  良く似た小魚ですが・・いかなごを
送ると小女子といわれます。
小女子のつくだ煮と同じです。 くぎのように固く炊くので
くぎ煮と呼ばれています。普通は、土生姜の味、山椒の味
柑橘類の味、その家によってお味も、固さもちがいますのよ(*^。^*)
 2013年03月13日 12:46  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
kurotoさん

こんにちは。

私はまだ、少ない方です。皆さん10キロ、15キロとか

凄いですよ・・そうなれば1日仕事です。

毎年作って、贈る習慣になって、大変だと言いながら

作って居ます。(^_-)
 2013年03月13日 12:36  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
yokoさん

こんにちは。

その家、その家の味があります。同じ作り方でも

柔らかく仕上げたいり、水あめを入れる方もあります。

艶もでますよ~採れる場所、日に寄って大きい小さいが

有るようです。すこし柔らかめも美味しです(*^。^*)
 2013年03月13日 08:07  咲ランドショッピングセンター教室  だいちゃん さん
オハヨウございます

ワシの叔母が 数年前まで明石大久保に住んでいて
毎年 いかなごくぎ煮 持ってきてくれていたのですが

今こちらの方に帰っていて
ご無沙汰しています<m(__)m>

ところで叔母が作るくぎ煮は 手前くぎ煮というのですか?
山椒の実が入っていました それ大好きだったのですが・・・
スーパーにいって毎年探してみるのですが しょうが入りのは
有りますがいまだに山椒の実が入ったのみたことありません

そちらではどのようなのを作っていらっしゃるんですかね!!?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座