イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
節分会
2013年02月03日 23:58


今年も行ってきました。
中山法華経寺の節分会。
今年は日曜日だからでしょう
参道へ続く道は人の多さがより増しています。
私は15時からのに行ったのですが
13時からのが終わって帰ってくる人と
これから行く人。
その混みあった中を通る車。
あまり広くない道なのに・・・
こういう日ぐらいは
一般車輌は通行止めにすればいいのに。
さて、今年は誰が来たか。
三保ヶ関部屋から、今年は親方 ( 増位山 ) も。
そして、毎年来る美輪さんに
槇原敬之、假屋崎省吾、はるな愛・・・
4人揃いました (^_^;)
に加え、江原さん。
他にも、有名無名多数の方たちが・・・
今年は、ぎゅうぎゅうに押されながらも
お菓子と飴をキャッチしました (^_^)v
早めに行ったのに、ポジショニングを間違えてしまって
真ん中からちょっとずれた所に陣取ってしまい
写真がうまく撮れませんでした。
さりコさん、こんばんは。
法華経寺は、徒歩で行かれるので
以前から行きたいと思っていたんです。
職を失くして最初の節分が年女だったので行ってみました。
以来、毎年行っています。
近くに住んでいながら
それまでこんなに有名とは知りませんでした。
凄い人でもみくちゃになります。
危ないからでしょう、お子様席もあるんですよ。
法華経寺は、徒歩で行かれるので
以前から行きたいと思っていたんです。
職を失くして最初の節分が年女だったので行ってみました。
以来、毎年行っています。
近くに住んでいながら
それまでこんなに有名とは知りませんでした。
凄い人でもみくちゃになります。
危ないからでしょう、お子様席もあるんですよ。
サンスンさん、こんばんは。
私も、家では豆まきしません。
豆を買ってきて食べますが (^_^;)
写真、携帯なんでうまく撮れなくて。
なんか、前のおじさんの頭ばかり写っちゃって・・・
私も、家では豆まきしません。
豆を買ってきて食べますが (^_^;)
写真、携帯なんでうまく撮れなくて。
なんか、前のおじさんの頭ばかり写っちゃって・・・
kurotoさん、こんばんは。
法華経寺は、総武線下総中山または京成中山にあります。
荒行で有名なお寺です。
毎年有名な方がいらっしゃいます。
日蓮が開いたお寺で鬼子母神を祀っているので
豆まきには “ 鬼は外 ” は言わないんです。
「 押さないように 」 と注意があっても
始まると凄い押しあいになってもみくちゃになります。
法華経寺は、総武線下総中山または京成中山にあります。
荒行で有名なお寺です。
毎年有名な方がいらっしゃいます。
日蓮が開いたお寺で鬼子母神を祀っているので
豆まきには “ 鬼は外 ” は言わないんです。
「 押さないように 」 と注意があっても
始まると凄い押しあいになってもみくちゃになります。
三日月さんこんばんは(*^_^*)
中山法華経寺に毎年いかれるんですか!!!
凄い人だったでしょう!!
そうそうたるメンバーが来るんですね(@_@)
お菓子と飴キャッチできてよかったですね(^_-)-☆
中山法華経寺に毎年いかれるんですか!!!
凄い人だったでしょう!!
そうそうたるメンバーが来るんですね(@_@)
お菓子と飴キャッチできてよかったですね(^_-)-☆
コメント
4 件