イズミヤ西神戸教室
隼 さん
オートシェイプで作る、加工指示書。
2012年12月27日 18:01

加工指示書を、オートシェイプで作りました。
CADでは無いですよ~
製作のポイントは、線と線を合わせ易いよう、
200パーセント位に拡大すると良いでしょう。
チョット、手数かかりますが、一度作ってしまえば、
くり返し使えます(^_^)v
オートシェイプは、ワードに無料で付いています。
図形操作を慣れれば、お仕事にも役に立ちますよ(*^^)v
CADでは無いですよ~
製作のポイントは、線と線を合わせ易いよう、
200パーセント位に拡大すると良いでしょう。
チョット、手数かかりますが、一度作ってしまえば、
くり返し使えます(^_^)v
オートシェイプは、ワードに無料で付いています。
図形操作を慣れれば、お仕事にも役に立ちますよ(*^^)v
隼様
こんばんは
ご無沙汰してます。
23㎝さんの所でお見かけしましたので回ってきました。
私など、市民講座に在籍年数は〇〇年になるのに
エクセルは投げ出したままなので関数になると
アレルギー反応。タイピングテストは逃げ回ってますので
何年も同じラインに留まってます。羨ましい!
でも、考えたらこのワードで習ったことを利用して
インテリアショップに部屋の形に合わせた設計図を
書いてカーペットやリビングの棚をオーダーすれば
良かったんですよね。CAD何て言わない大昔、
図学と製図設計を学んだままのオバサンは
必死で手描きしてたんですよ・・・。(>_<)
こんばんは
ご無沙汰してます。
23㎝さんの所でお見かけしましたので回ってきました。
私など、市民講座に在籍年数は〇〇年になるのに
エクセルは投げ出したままなので関数になると
アレルギー反応。タイピングテストは逃げ回ってますので
何年も同じラインに留まってます。羨ましい!
でも、考えたらこのワードで習ったことを利用して
インテリアショップに部屋の形に合わせた設計図を
書いてカーペットやリビングの棚をオーダーすれば
良かったんですよね。CAD何て言わない大昔、
図学と製図設計を学んだままのオバサンは
必死で手描きしてたんですよ・・・。(>_<)
コメント
1 件