ライフ香里園教室
せん さん
枇杷に蕾がつきました♪
2012年12月08日 13:01


こんにちは せんです
昨年は枇杷の木を、刈りすぎて、実がなりませんでした
来年は、これで安心です、刈る時期が大切なんですね
ゆずもやっと色づいてきました、よそから頂くものは
きれいに黄色くなってるんですが、もう少し黄色くなる
のには、かかりそうです、今年の気候は我が家には
ちょっと遅れてるように、思います、花も咲くのも
遅かったです、ゆっくり待つ事にします(*^_^*)
昨年は枇杷の木を、刈りすぎて、実がなりませんでした
来年は、これで安心です、刈る時期が大切なんですね
ゆずもやっと色づいてきました、よそから頂くものは
きれいに黄色くなってるんですが、もう少し黄色くなる
のには、かかりそうです、今年の気候は我が家には
ちょっと遅れてるように、思います、花も咲くのも
遅かったです、ゆっくり待つ事にします(*^_^*)
ライフ香里園教室の先生へ
今年は特に、ご心配をおかけすることが多かった年でした、無事検定も受かりました
先生のお顔が見たさに、もっと長く教室に行こうの、思いで、通っています、
もう少し、頑張ります、心配をちょこ~ちょこかけますが、よろしくお願いします
年内に、もう1回行こうと思っています、無理をせずに、年末掃除ぼちぼちしています(^^♪
今年は特に、ご心配をおかけすることが多かった年でした、無事検定も受かりました
先生のお顔が見たさに、もっと長く教室に行こうの、思いで、通っています、
もう少し、頑張ります、心配をちょこ~ちょこかけますが、よろしくお願いします
年内に、もう1回行こうと思っています、無理をせずに、年末掃除ぼちぼちしています(^^♪
教室に枇杷の実が付いた小枝を持って来てもらっりで
今年一年、時折、季節を感じさせる可憐で綺麗なお花を持ってきてもらいました。
ありがとうございました。ほっと和ませて頂きました。
頑張り屋さんのせんさん、膝を酷使しませんように、、(*^_^*)
今年一年、時折、季節を感じさせる可憐で綺麗なお花を持ってきてもらいました。
ありがとうございました。ほっと和ませて頂きました。
頑張り屋さんのせんさん、膝を酷使しませんように、、(*^_^*)
ともちゃん こんばんは
寒くなってきましたね、今日は教室ですか?
私は12月から3月までいつもお休みするんです
寒いと膝に悪いので、又、暖かくなると
教室に行きます、今ワードですか?頑張ってね(*^_^*)
寒くなってきましたね、今日は教室ですか?
私は12月から3月までいつもお休みするんです
寒いと膝に悪いので、又、暖かくなると
教室に行きます、今ワードですか?頑張ってね(*^_^*)
sanukiさん こんばんは
去年は枇杷の木をばっさり切りすぎて、実がなりませんでした
お隣の塀に葉っぱが大きくなってかかるので、どうしても
迷惑かけれないので、切ります、植える時に端っこに植えすぎてるんで、
大きくて4メートルくらいあるので、ゆずはもう少ししたら取れるんですが
急に寒くなり、まだ、完熟ではないようです、去年は今頃取った記憶があるんですが
ちょっと遅いようです、冷凍しとくんですね、初めて知りました、
ありがとうございます(^^♪
去年は枇杷の木をばっさり切りすぎて、実がなりませんでした
お隣の塀に葉っぱが大きくなってかかるので、どうしても
迷惑かけれないので、切ります、植える時に端っこに植えすぎてるんで、
大きくて4メートルくらいあるので、ゆずはもう少ししたら取れるんですが
急に寒くなり、まだ、完熟ではないようです、去年は今頃取った記憶があるんですが
ちょっと遅いようです、冷凍しとくんですね、初めて知りました、
ありがとうございます(^^♪
こんばんは。ともちゃんです(*^_^*)
今日はお教室に来てますが、まもなく終了時間です(>_<)
あまりコメント出来なくてすみません(^^ゞ
ワード復習しました。でも・・・忘れてます。
今日はお教室に来てますが、まもなく終了時間です(>_<)
あまりコメント出来なくてすみません(^^ゞ
ワード復習しました。でも・・・忘れてます。
kikiさん こんばんは
枇杷はいつも気にしなく、あ~花が咲いてる
実がなって来た、この程度だったんですが、
ブログで、枇杷の花って、どんなんですか?聞かれたので
写真で撮ったのも初めてです、12月こんな時期だったなんて
反省、もっと大事にします(^^♪
枇杷はいつも気にしなく、あ~花が咲いてる
実がなって来た、この程度だったんですが、
ブログで、枇杷の花って、どんなんですか?聞かれたので
写真で撮ったのも初めてです、12月こんな時期だったなんて
反省、もっと大事にします(^^♪
てるみさん こんばんは
時々、ボケが始まり、何を書いてるのか
不明のようです、誤字指摘して貰ったのに
又、やっちゃた~見てるはずなのに
私はどこを見てるんでしょう(笑)
これからも、よろしく、そして、ありがとう(*^_^*)
時々、ボケが始まり、何を書いてるのか
不明のようです、誤字指摘して貰ったのに
又、やっちゃた~見てるはずなのに
私はどこを見てるんでしょう(笑)
これからも、よろしく、そして、ありがとう(*^_^*)
せんさん こんにちは
せんさんから貰った柚子
香りも良いし、水分が多くて重宝しました。
有り難う(^^♪
枇杷の蕾 かわいいね~
見てて笑いが出ました。
枇杷の字 間違わないでね^_^;
せんさんから貰った柚子
香りも良いし、水分が多くて重宝しました。
有り難う(^^♪
枇杷の蕾 かわいいね~
見てて笑いが出ました。
枇杷の字 間違わないでね^_^;
butatomoさん こんばんは
琵琶の木もう古いですよ、よくなってくれてます
手入れが大変なので、切ってしまおうかなんて
言った時もありました、ゆずも1年ごとに、良くなる時と
実が少ない年があります、いつも、重宝しています(*^_^*)
琵琶の木もう古いですよ、よくなってくれてます
手入れが大変なので、切ってしまおうかなんて
言った時もありました、ゆずも1年ごとに、良くなる時と
実が少ない年があります、いつも、重宝しています(*^_^*)
雅さん こんばんは
雅さんのおうちにも琵琶の木があったんですね
切ってしまったんですか、残念ですね、葉っぱがどんどん
大きくなるので、手入れが大変ですし、手がかかります
ゆず風呂、私も大好きです、毎年します、もちろん布の袋に
入れてですよ、でないと、あとの掃除が大変です(*^_^*)
雅さんのおうちにも琵琶の木があったんですね
切ってしまったんですか、残念ですね、葉っぱがどんどん
大きくなるので、手入れが大変ですし、手がかかります
ゆず風呂、私も大好きです、毎年します、もちろん布の袋に
入れてですよ、でないと、あとの掃除が大変です(*^_^*)
silverさん こんばんは
枇杷の木刈時があるんですよね、業者さんの来てくれる時に
いつも木が大きくなるので、葉も一杯茂り、刈りこんでって
いつも頼むんです、つい、琵琶の木がお隣のお庭にかかると困るので
葉っぱを刈り取るんです、植える時はそんな事考えてないですから
近所も大切です(*^_^*)
枇杷の木刈時があるんですよね、業者さんの来てくれる時に
いつも木が大きくなるので、葉も一杯茂り、刈りこんでって
いつも頼むんです、つい、琵琶の木がお隣のお庭にかかると困るので
葉っぱを刈り取るんです、植える時はそんな事考えてないですから
近所も大切です(*^_^*)
michanさん こんばんは
枇杷風呂には、古い葉をさっと毛羽立ってるのを洗って、1週間~10くらい
乾燥させます、袋に入れてお風呂に入れると、疲労回復にいいです。
お茶は同じようにしてから、3枚の葉を(大きい)くらいのやつを、500CCの
お水で煮出します、本当は半分ぐらいに煮詰めた方がいいですが、苦いですよ
乾燥させる時に1センチくらいに切っておくと、使う時に便利です、お茶は胃腸に
良いそうです、よかったらして見てください(*^_^*)
枇杷風呂には、古い葉をさっと毛羽立ってるのを洗って、1週間~10くらい
乾燥させます、袋に入れてお風呂に入れると、疲労回復にいいです。
お茶は同じようにしてから、3枚の葉を(大きい)くらいのやつを、500CCの
お水で煮出します、本当は半分ぐらいに煮詰めた方がいいですが、苦いですよ
乾燥させる時に1センチくらいに切っておくと、使う時に便利です、お茶は胃腸に
良いそうです、よかったらして見てください(*^_^*)
ヒロチャンさん こんばんは
ゆずはお友達から、2軒完熟してるのを頂きました
我が家は少し遅いです、枇杷は昔から、葉っぱが胃腸にいいとよく聞きました
温灸でお腹を温めたりするといいとも、もちろんお風呂に入れたり
疲労回復にいいそうです、貰いに来る方もおります(*^_^*)
ゆずはお友達から、2軒完熟してるのを頂きました
我が家は少し遅いです、枇杷は昔から、葉っぱが胃腸にいいとよく聞きました
温灸でお腹を温めたりするといいとも、もちろんお風呂に入れたり
疲労回復にいいそうです、貰いに来る方もおります(*^_^*)
せんさん~ こんにちは (*^^)v
枇杷は 今頃から実を付けるのね
ご近所にもありますが 実の一つだに無きぞ寂しきです
実家には 私の子供の頃ありましたけど 増築のさいに
切り倒されちゃいましたね
ゆずは そんなに大きな実ではないのに 写真で見ると
大きく見えますね そろそろブログでは柚子茶がupされる
時期ですよ 私は冬至の柚子湯が楽しみです
去年は そのまま入れたので お掃除が大変でした
ネットに入れると良いのでしょうね
枇杷は 今頃から実を付けるのね
ご近所にもありますが 実の一つだに無きぞ寂しきです
実家には 私の子供の頃ありましたけど 増築のさいに
切り倒されちゃいましたね
ゆずは そんなに大きな実ではないのに 写真で見ると
大きく見えますね そろそろブログでは柚子茶がupされる
時期ですよ 私は冬至の柚子湯が楽しみです
去年は そのまま入れたので お掃除が大変でした
ネットに入れると良いのでしょうね
コメント
14 件