イトーヨーカドーあべの教室
浪速の白虎 さん
春日大社から壺坂寺へ
2012年11月10日 11:30



七五三詣での御祈祷の為
御社殿に行けませんでした
檜皮葺き(ひわだぶき)模型
下からはよく見えませんが御社殿の屋根は
このように檜の皮を何枚も重ね竹くぎで止めています
檜皮葺きの屋根は20年ごとに御造り替えを行って
葺き替えて来ました
奈良まで来たので春日大社を後に
目薬を買いに壺坂寺に行く事にしました
壺坂寺は西国三十三ヶ所の第六番札所です
お里、澤市で有名な所です
お里、澤市に付きましては明日に
載せますのでご了承ください
写真1は御社殿前拝観所です
写真2は駐車場を出てすぐです
写真3は壺坂寺入山からです
御社殿に行けませんでした
檜皮葺き(ひわだぶき)模型
下からはよく見えませんが御社殿の屋根は
このように檜の皮を何枚も重ね竹くぎで止めています
檜皮葺きの屋根は20年ごとに御造り替えを行って
葺き替えて来ました
奈良まで来たので春日大社を後に
目薬を買いに壺坂寺に行く事にしました
壺坂寺は西国三十三ヶ所の第六番札所です
お里、澤市で有名な所です
お里、澤市に付きましては明日に
載せますのでご了承ください
写真1は御社殿前拝観所です
写真2は駐車場を出てすぐです
写真3は壺坂寺入山からです
雅さん こんばんは
壺坂寺は眼病封じで有名なお寺です
晴明水と言う目薬が有ります
菊花展に行かれたのですね
どの様な菊がUPされるか楽しみです\(^o^)/
壺坂寺は眼病封じで有名なお寺です
晴明水と言う目薬が有ります
菊花展に行かれたのですね
どの様な菊がUPされるか楽しみです\(^o^)/
ねこさん こんばんは
今回は正倉院展には入ってないのです
家内の我儘で鹿を見たいと言うので奈良に
行っただけですよ(*^_^*)
今回は正倉院展には入ってないのです
家内の我儘で鹿を見たいと言うので奈良に
行っただけですよ(*^_^*)
たくまさん こんばんは
デートでは有りませんよ
家内の我儘につき合わされました(>_<)
壺坂寺は眼病封じで有名な寺ですよ
晴明水と言う目薬がありますよ(*^_^*)
デートでは有りませんよ
家内の我儘につき合わされました(>_<)
壺坂寺は眼病封じで有名な寺ですよ
晴明水と言う目薬がありますよ(*^_^*)
浪速の白虎さん~ 今晩は !(^^)!
中学の修学旅行で 行ったきりの春日大社です
朱色の山門と 鹿しか覚えて無い罰当たりな私です
壷坂寺とは 勉強不足で知りませんでした
ここの目薬が 有名なのかしら?
私も今日は 湯島天神へ菊祭りを見に行きました
やはり七五三の子どもが沢山見受けられましたね
3枚目の写真は 特に気に入りましたよ
石像の観音様を見て 思わず手を会わせましたね
やはり仏様や お地蔵様が好きな私ですよ
中学の修学旅行で 行ったきりの春日大社です
朱色の山門と 鹿しか覚えて無い罰当たりな私です
壷坂寺とは 勉強不足で知りませんでした
ここの目薬が 有名なのかしら?
私も今日は 湯島天神へ菊祭りを見に行きました
やはり七五三の子どもが沢山見受けられましたね
3枚目の写真は 特に気に入りましたよ
石像の観音様を見て 思わず手を会わせましたね
やはり仏様や お地蔵様が好きな私ですよ
cocoaさん こんばんは
春日大社と壺坂寺に関しては返事が無いですね(>_<)
新聞とブログと合っていましたか
何新聞を読んで居られるのですか
出来れば教えて頂けますか
まだまだ勉強をしたいので
宜しくお願いします<(_ _)>
春日大社と壺坂寺に関しては返事が無いですね(>_<)
新聞とブログと合っていましたか
何新聞を読んで居られるのですか
出来れば教えて頂けますか
まだまだ勉強をしたいので
宜しくお願いします<(_ _)>
白虎さん こんばんは
春日大社は今年初詣でに行きました。
若草山から東大寺の方までグルーッと廻って来ました。
鹿と戯れましたよ。
壺坂寺も行きましたね。
眼病封じのお札をうけました。
なかなか目は良くなりませんが...
話が変わりますが、今日の新聞に【大阪城 不思議の城】ー真田丸の場所ーという記事が載っていました。
この間の白虎さんのブログで教えて頂いていたので、興味を持って読みました。
大坂の陣、真田の抜け穴、真田山、宰相山のことなど歴史的なことが色々書いてありました。
いい勉強になりました。
ありがとうございました。
春日大社は今年初詣でに行きました。
若草山から東大寺の方までグルーッと廻って来ました。
鹿と戯れましたよ。
壺坂寺も行きましたね。
眼病封じのお札をうけました。
なかなか目は良くなりませんが...
話が変わりますが、今日の新聞に【大阪城 不思議の城】ー真田丸の場所ーという記事が載っていました。
この間の白虎さんのブログで教えて頂いていたので、興味を持って読みました。
大坂の陣、真田の抜け穴、真田山、宰相山のことなど歴史的なことが色々書いてありました。
いい勉強になりました。
ありがとうございました。
うめちゃんさん こんばんは
僕の立場が無いで~す(>_<)
だから今座ってま~す(^^ゞ
LEDイルミネーション有ります
お天気が心配です
現地集合の(家族同伴あり)
現地解散は如何ですか(^^ゞ
僕の立場が無いで~す(>_<)
だから今座ってま~す(^^ゞ
LEDイルミネーション有ります
お天気が心配です
現地集合の(家族同伴あり)
現地解散は如何ですか(^^ゞ
浪速の白虎さん
こんばんは
秘伝の目薬ですよね
お里 澤市のね
今日天王寺公園に
明日からLEDイルミネーションのイベントがあるって
11月11日~1月31日まで
17時半からです
また 行かないとね(●^o^●)
こんばんは
秘伝の目薬ですよね
お里 澤市のね
今日天王寺公園に
明日からLEDイルミネーションのイベントがあるって
11月11日~1月31日まで
17時半からです
また 行かないとね(●^o^●)
みさちゃんさん こんばんは
壺坂寺の目薬は市販されているのに比べると
少し違います
晴明水と言う目薬です
市販されている目薬は刺激がきついですが
晴明水は刺激も無く目に優しい目薬です(*^_^*)
壺坂寺の目薬は市販されているのに比べると
少し違います
晴明水と言う目薬です
市販されている目薬は刺激がきついですが
晴明水は刺激も無く目に優しい目薬です(*^_^*)
yu-minさん こんにちは
檜皮葺き屋根は職人技ですね
僕も行って勉強に成りました(^^ゞ
前に行った時と今回と比べると色々と
変わった物に出会い良い散策に成りました(*^_^*)
檜皮葺き屋根は職人技ですね
僕も行って勉強に成りました(^^ゞ
前に行った時と今回と比べると色々と
変わった物に出会い良い散策に成りました(*^_^*)
浪速の白虎さん こんにちは(^_-)
奈良には義姉がおります
それで奈良に行くとつい義姉宅へ寄るので
あまり観光はしていません
壺坂寺にはいい目薬が有るのですか?
綺麗な写真たくさん見せて頂き有難うございます
奈良には義姉がおります
それで奈良に行くとつい義姉宅へ寄るので
あまり観光はしていません
壺坂寺にはいい目薬が有るのですか?
綺麗な写真たくさん見せて頂き有難うございます
浪速の白虎さん
こんにちは(^.^)
春日大社は修学旅行で行ったきりです~記憶が薄れてます
檜皮葺木の屋根は模型が置いたあるんですね~御社殿の屋根は上に上がらにと良く見えないでしょうから模型が有ると嬉しいですね~1枚1枚竹くぎで止めるとは大変な作業
職人ならではの技術ですね
色々ご案内下さって嬉しいです~有難うございます(*^_^*)
こんにちは(^.^)
春日大社は修学旅行で行ったきりです~記憶が薄れてます
檜皮葺木の屋根は模型が置いたあるんですね~御社殿の屋根は上に上がらにと良く見えないでしょうから模型が有ると嬉しいですね~1枚1枚竹くぎで止めるとは大変な作業
職人ならではの技術ですね
色々ご案内下さって嬉しいです~有難うございます(*^_^*)
K.Tさん こんにちは
連休の最終日でお天気も良かったのですが
何せ古都奈良は色々と催し物があちらこちらで
有りましたので駐車場を探すのに一苦労しました
春日大社では七五三参りで人込みで
どうしようか悩んだ位ですよ
仕方なく植物園に入りました
静かで緑に包まれ心静かに成りましたね(*^_^*)
連休の最終日でお天気も良かったのですが
何せ古都奈良は色々と催し物があちらこちらで
有りましたので駐車場を探すのに一苦労しました
春日大社では七五三参りで人込みで
どうしようか悩んだ位ですよ
仕方なく植物園に入りました
静かで緑に包まれ心静かに成りましたね(*^_^*)
ヒロチャンさん こんにちは
写真で見ているのとご自身の目で見れば
また違う物が見られると思います
撮った写真で此処も載せたいと思っても
紹介出来ないのが沢山出てきて残念です
ブログでコメントを入れるのが下手ですので
皆さんに通じているかが問題です
お暇が出来れば一度足を向けて下さい
本当に良い所ですよ(*^_^*)
写真で見ているのとご自身の目で見れば
また違う物が見られると思います
撮った写真で此処も載せたいと思っても
紹介出来ないのが沢山出てきて残念です
ブログでコメントを入れるのが下手ですので
皆さんに通じているかが問題です
お暇が出来れば一度足を向けて下さい
本当に良い所ですよ(*^_^*)
michanさん こんにちは
春日大社は全国的に有名ですが
壺坂寺は知らない人が多いでしょうね
奈良の鹿は神様の使いと聞いていますよ(*^_^*)
春日大社は全国的に有名ですが
壺坂寺は知らない人が多いでしょうね
奈良の鹿は神様の使いと聞いていますよ(*^_^*)
kikiさん こんにちは
壺坂寺は目に良いと言われる
観音様が有るのです
晴明水と言う目薬を売っています
市販の目薬は刺激が有りますが
晴明水は刺激も無く目に優しいです(*^_^*)
壺坂寺は目に良いと言われる
観音様が有るのです
晴明水と言う目薬を売っています
市販の目薬は刺激が有りますが
晴明水は刺激も無く目に優しいです(*^_^*)
コメント
16 件