遠鉄百貨店教室
michan さん
2億五千万年の歴史への誘い
2012年09月13日 06:58



神秘の地底に大自然の造形を見る
東海地方最大規模の竜ヶ岩洞は
2億5,000万年前の地層と言われる秩父古生層の
石灰岩地帯にあり、延長1,000m(一般公開400m)
標高359m竜ヶ岩山に開口されたものです。
洞内は年間18度と平均しており、快適な地底を楽しめます。
洞窟には天井から落ちる大滝があり、
コウモリをはじめ5~6種類の生物も生息している。
代表的な鍾乳石を写真に収めてきました。
神秘な地底をご散策下さい。
帰りにこの夏最後のウナギを食べようと
ウナギ屋さんでランチしました。
価格はチョット高めの2,800円でした。
川沿いの落ち着いた店で店内には
相撲取りの手形が張ってありましたよ。
東海地方最大規模の竜ヶ岩洞は
2億5,000万年前の地層と言われる秩父古生層の
石灰岩地帯にあり、延長1,000m(一般公開400m)
標高359m竜ヶ岩山に開口されたものです。
洞内は年間18度と平均しており、快適な地底を楽しめます。
洞窟には天井から落ちる大滝があり、
コウモリをはじめ5~6種類の生物も生息している。
代表的な鍾乳石を写真に収めてきました。
神秘な地底をご散策下さい。
帰りにこの夏最後のウナギを食べようと
ウナギ屋さんでランチしました。
価格はチョット高めの2,800円でした。
川沿いの落ち着いた店で店内には
相撲取りの手形が張ってありましたよ。
michanさん こんばんは(*^_^*)
洞窟探検は、涼しいですね。
私も、山口県の秋芳洞に行った時を思い出しました。
素晴らしい写真ですね。
鰻、美味しそうですね\(^o^)/
相撲取りの手形もたくさんありますね(●^o^●)
洞窟探検は、涼しいですね。
私も、山口県の秋芳洞に行った時を思い出しました。
素晴らしい写真ですね。
鰻、美味しそうですね\(^o^)/
相撲取りの手形もたくさんありますね(●^o^●)
michanさん こんばんは
6年位前に、母が行きたいと言っていたので行ってきました。
洞内は、少し寒いぐらいでしたね。
写真見ながら、あ~こんなのあったと・・・(^-^)
帰りに、出口の売店で湖東窯、素朴な器を買ってきましたよ。
秋吉台の秋芳洞も行った事あります。
それぞれに良かったと、思い出しています。
うなぎの匂いがしてきました、美味しそうですね(^-^)
6年位前に、母が行きたいと言っていたので行ってきました。
洞内は、少し寒いぐらいでしたね。
写真見ながら、あ~こんなのあったと・・・(^-^)
帰りに、出口の売店で湖東窯、素朴な器を買ってきましたよ。
秋吉台の秋芳洞も行った事あります。
それぞれに良かったと、思い出しています。
うなぎの匂いがしてきました、美味しそうですね(^-^)
michanさん こんにちは(^_-)
山口県の秋吉台に秋芳洞(あきよしどう 又は しゅうほうどう)が有ります
特別天然記念物に指定された 鍾乳洞が有ります
「黄金柱」や「百枚皿」など自然に出来たものがたくさん有ります
日本一とも言われています
一度ネットで検索してみて下さい 小学校の遠足で行きましたよ(*^_^*)
ウナギのランチ美味しそうです(*^_^*)
山口県の秋吉台に秋芳洞(あきよしどう 又は しゅうほうどう)が有ります
特別天然記念物に指定された 鍾乳洞が有ります
「黄金柱」や「百枚皿」など自然に出来たものがたくさん有ります
日本一とも言われています
一度ネットで検索してみて下さい 小学校の遠足で行きましたよ(*^_^*)
ウナギのランチ美味しそうです(*^_^*)
michanさん
こんにちは(^_^)
竜ヶ岩洞~以前テレビで見た事あります
涼しかったでしょう~洞内が芸術品の様ですね~
写真も良く撮れてて、素晴らしいです
いい物見せていただき有難うございます(*^_^*)
鰻で栄養付けて、夏の疲れも吹っ飛びましたね(^.^)/~~~
こんにちは(^_^)
竜ヶ岩洞~以前テレビで見た事あります
涼しかったでしょう~洞内が芸術品の様ですね~
写真も良く撮れてて、素晴らしいです
いい物見せていただき有難うございます(*^_^*)
鰻で栄養付けて、夏の疲れも吹っ飛びましたね(^.^)/~~~
michan さん~ こんにちは !(^^)!
鍾乳洞の写真を見て 10数年前を思い出しました
元旦那の実家から そう遠くない所にある「あぶくま洞」へ
行きました 全長600メートルで東洋一と云われるそうですが
小さな息子が コウモリを見て怖がりましたね
マイナスイオンの濃度が 示されてますね 毎日変わるのでしょうね
17度というと 少し肌寒く感じたことでしょう
後に食べた 浜松名産のうなぎが 体を温めてくれて
財布は 逆に寒さを感じたようね 美味しかったら納得だわよ
鍾乳洞の写真を見て 10数年前を思い出しました
元旦那の実家から そう遠くない所にある「あぶくま洞」へ
行きました 全長600メートルで東洋一と云われるそうですが
小さな息子が コウモリを見て怖がりましたね
マイナスイオンの濃度が 示されてますね 毎日変わるのでしょうね
17度というと 少し肌寒く感じたことでしょう
後に食べた 浜松名産のうなぎが 体を温めてくれて
財布は 逆に寒さを感じたようね 美味しかったら納得だわよ
michanさん おはようございます
洞窟の中寒く無かったですか
見事な鍾乳洞ですね
うなぎ美味しそうです(*^_^*)
洞窟の中寒く無かったですか
見事な鍾乳洞ですね
うなぎ美味しそうです(*^_^*)
michanさん おはようございます
洞窟神秘な所ですね、涼しかったでしょう
夏には最適な場所ですね、少し、涼しさを頂きました
それと、美味しそうな、鰻も、ごちそうさま(*^_^*)
洞窟神秘な所ですね、涼しかったでしょう
夏には最適な場所ですね、少し、涼しさを頂きました
それと、美味しそうな、鰻も、ごちそうさま(*^_^*)
michanさん
おはようございます
洞窟探検 涼しいですよね
いいえ 冷たいって感じでしょうか
猛暑の時には いい避暑地でしょうね
でも 鰻のおいしい匂いに引きつけられます(*^_^*)
おはようございます
洞窟探検 涼しいですよね
いいえ 冷たいって感じでしょうか
猛暑の時には いい避暑地でしょうね
でも 鰻のおいしい匂いに引きつけられます(*^_^*)
コメント
8 件