パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 浜松で河津桜 フラワーパーク
    • 2/15日に見た フラワーパークで節分草
    • うっすらの雪景色にびっくり
    • 蝋梅咲いていい香りです。
    • 今年も宜しくお願い致します。

michanの日記

 遠鉄百貨店教室  michan さん

東海道三大関所

 2012年09月10日 07:00
東海道脇往還姫街道 気賀関所

に行って来ました。

慶長6年(1601年)に徳川家康によって創設されました。

敷地は547坪で裏に117坪の竹藪がある。

「入り鉄砲に出女」

鉄砲が江戸に持ち込まれる事や

人質として住まわせていた大名の妻子等が国元へ

逃げ帰る事を防ぐ為の関所。

新居の関所の厳しさを避け姫方が多く通った街道である。

8代将軍吉宗の生母「浄円院」の通行は大掛かりで

気賀関所、宿場が初まって以来のものであった。

江戸より出迎えの方々が老中や道中奉行と

袋井から6宿が人馬並びに助郷を総動員した。

その「浄円院」が宿泊された時に付き添いの役人が

食べたとされる昼食、夕食が再現されていた。

一般庶民は白米を食べる事や

二の膳まで食べる事はなかった。

③枚目の写真は

今でも姫様道中(4月桜堤にて)開催時に使っている

お籠に長寿で有名になった

きんさん、ぎんさん、が来町された時の物

           以上 パンフレットより
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座