パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 今日はスマホタブレット使いこなしレッスン
    • 明日はスマタブレッスン
    • 6月のご予約お早めに
    • 明日から開講です
    • すっかり
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「ヨッコチャン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

いろいろ考える日曜日

 2012年05月20日 14:22
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!

ちょっとどんよりとした、日曜日。
いかがお過ごしですか?

今日の、私の思考回路はちょっと絶好調?!

朝から生徒さんとネットで検索して、いろんな言葉といそしみました。

それは何かというと、「縲」という言葉についてです。

なんと読むのかわかりますか?

私はさっぱり読めませんでしたが、「頻りに」と読みます。
「頻りに」これまた読めませんでした。

「しきりに」と読みます。

生徒さん曰く「携帯電話で送られてきたメールの中にあった文字で、読めなかったからパソコンで調べたら読めました。」との事。

そうです。パソコンで調べたらわかります。(ここから宣伝)
どうやって調べるのか知りたい方は、
6月23日(水)13:30~15:30
6月27日(日)10:30~12:30
で行う、使いこなしレッスン「IEMツールバーを知ろう」にぜひ、出席してくださいね。

そんな話をしながら、ネット検索をしていて驚いたのは、「縲」この漢字の意味は、「罪人を縛る紐」の事を言うそうです。

だから、「しきりに言われた」などに使う時は、「頻りに言われた」の方が、いいのかもしれないね?なんて話になりました。

漢字には、いろんな意味があるのだと再度思った時間です。

そして、国分教室のブログにありました、「今日はローマ字の日です」

パソコンを使うと、どうしても縁が切れないのは、ローマ字です。

ローマ字っていつどんな経緯でできたのか調べてみました。

ふむふむ・・・。そうか長い歴史があるんだな~。(ここからはご自分で調べてくださいね。)

ヘボン式と訓令式どちらもしっかりと確認したことがなかったので、改めて確認。

何事も、しっかりと向き合う時間は大切なんですね。

向き合うといえば、「使いこなしレッスン」
これまたしっかりと向き合わないと、レッスンの進行が素敵にできません。

今日は、次回の「IMEツールバーを知ろう」の進行に向き合う時間を作った日でもあります。(^-^)

そんな渾身の素敵なレッスンへ是非ご参加くださいね。(*^_^*)
コメント
 4 件
 2012年05月24日 22:10  バロー豊橋教室  キヨちゃん さん
IMEツールバーレッスンですが?
6月23日は水曜日ではなく土曜日
6月27日は日曜日ではなく水曜日
ですが?だーれも、?書かないの、不思議
5月の事ですか?

縲(しきりに)解説ありがとうございます。
 2012年05月20日 20:02  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みいちゃんさん こんにちは

漢字っておもしろいでしょ。

確かに変換して出てくるから使うんですが、本来の意味とそれでいいのかが難しいですよね。

そう考えると日本人は、とても頭がいいですね。

いろんな文字を駆使していますよね。

そんな、日本人のためのIMEツールバーを、しっかりと使いこなせるように
使いこなしレッスンをお楽しみに・・・。

渾身のレッスンですが、皆さんには楽しいんでいただきます。(^-^)
 2012年05月20日 19:48  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

しきりに・・・。
しきりにっていう言葉に、漢字があることも知りませんでした。(>_<)

たった一文字から、いろんなことを検索して
しかも、その漢字の意味が意外だったので、今日はブログネタにしました。

「縲」この漢字、糸という文字が二つも使われています。
そして「田」という漢字が使われて、その「田」という字の意味は、「命」意味もあるんです。命を2重の糸で縛るんだから、結構しっかりと縛るんでしょうね。
なんて話で、生徒さんとは盛り上がりました。

漢字も先日の「聴く」と同様、また違った見方ができると楽しいですね。(^-^)
 2012年05月20日 16:06  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

縲(しきりに)と読むのですか。
ぜんぜん、読めませんでした。
感じは難しいです。(>_<)

ローマ字、手が空いたときに調べてみますね。

「IMEツールバーを知ろう」の
レッスンに参加したくなりました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座