パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • まずは体験から!
    • 6月のご予約受付中です☆
    • うちわイベントのお知らせ
    • 明日から通常の受講時間となります
    • 明日から開講です☆
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「ミツバチ」さん より
    • 「ベリー」さん より

咲ランド教室のブログ

 咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん

文字列の折り返しの考え方

 2012年05月15日 18:57
インストラクターは
あの、かまた先生の研修を
受ける事が出来ます。

先日はワードの研修が
ありました。

そこで
ワードの考え方などを
勉強しました。

普段の受講中に
「先生、クリップアートが
 動きません!」

「文字列の折り返しを前面にすると
 動きますよ」と
いつも説明しますが
でも、前面にすると
なんで動くの?って
思われた事ないですか?

私は、もっといい説明の方法は
ないかと日々思っていたので

かまた先生に最後の質問タイムで
質問しました。

そうすると
実に分かりやすい説明の仕方を
教えてもらいました。

文字をピンポン玉と考えます。
外周、四角、上下などは
ピンポン玉の中に
図をギューッと入れてしまって
図が入ったことによって
ピンポン玉が動きます。

それに対して
前面、背面というのは
ピンポン玉の並んだ上に
透明のガラスの板が載せてあるカンジ

浮遊配置というらしいのですが

ピンポン玉は何も動きません。
だから
前面にすると
文字の上を自由に
浮遊するように
動くことが出来るのです。

すごくイメージしやすいと
思いませんか?

(小松)
コメント
 6 件
 2012年05月15日 22:22  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
セブンさん

コメントありがとうございます(*^_^*)

これからは
文字がピンポン玉に
見えるかもしれませんね。

折り返しを外周や上下にした時の
文字がサァ―っと避けてくれる瞬間は
けっこう感動します。

(小松)
 2012年05月15日 22:18  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
隼さん

1000点いただけましたか?
クイズダービーみたいですね(*^_^*)

かまた先生が、
この説明は理論的な男性に
よく分かってもらえると
言われてました。

まさに隼さんにピッタリだと
思います。
私も、浮遊配置という言葉に
目からウロコでした。

(小松)
 2012年05月15日 22:15  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
wakikiさん

コメントありがとうございます(^_^)/

今回のブログは
いつもより反響が大きくて
嬉しいです。

私はピンポン玉と聞いて
祭りでよく見る
スーパーボールでイメージしても
いいなと思いました。

(小松)
 2012年05月15日 20:40  西武所沢教室  セブン さん
咲ランド教室 小松先生 こんばんは

前面、背面 なんでかな~と思っていました。

判りやすい、説明ありがとうございます。
 2012年05月15日 19:52  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
小松先生、こんばんは!!

浮遊配置。

解りやすい説明ですね。

使いやすい前面と背面しか、使っていなかったですよ~

小松先生、さすがですね!! (*^^)v

小松先生に1000点!?
 2012年05月15日 19:06  イトーヨーカドーアリオ亀有教室  wakiki さん
咲ランド教室  小松先生  こんばんは✿

私も 前面 背面 なぜかな~って 思っていました。
なるほど~(^○^) 

イメージ バッチリ(^_-)-☆

良くわかりました。ありがとうございます。
(*^。^*)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座