とうきゅうすすき野教室
chinmi さん
我家流漬物
2011年01月09日 10:50
今週も天気が良さそうなのでベランダに大根を干しました。
実は、昨年の晩秋、甲府の高校時代の同級生に誘われグループで山梨県の高川山に登りました。千メートル以下の山なんてハイキングだろうと思って、登山経験の全く無い私は軽く考えて参加したわけでしたが、予想は外れました。崖をロープで登ったり降りたり。集団から大幅に遅れましたが、登山経験豊富な隊長が私の後ろに付いていてくれたのでどうにか頂上にたどり着くことができました。頂上では同級生たちが他の登山者の目など無視して甲州人ならではの『ほうとう』で宴会を開いてました。私は忘れていたリュックの中の手作りの漬物を出したところ、皆が思いがけず「美味しい!」と口々に言ってくれたので、道中の苦しさも吹き飛んだ次第。
私の漬物は越前仕込み。縦割りして寒風に1週間干した大根を、ひと煮立ちした酒・醤油・酢・砂糖の調味液に北海道産で敦賀加工の昆布とするめを加え、その中に漬け込むだけ。もうひとつの漬物は、細いサトイモの茎を塩もみして、から煎りし甘酢に漬けるというだけのもの。鮮やかな赤色に変化するのは梅干しの赤シソと同様。
漬物はこの季節の楽しみです。
実は、昨年の晩秋、甲府の高校時代の同級生に誘われグループで山梨県の高川山に登りました。千メートル以下の山なんてハイキングだろうと思って、登山経験の全く無い私は軽く考えて参加したわけでしたが、予想は外れました。崖をロープで登ったり降りたり。集団から大幅に遅れましたが、登山経験豊富な隊長が私の後ろに付いていてくれたのでどうにか頂上にたどり着くことができました。頂上では同級生たちが他の登山者の目など無視して甲州人ならではの『ほうとう』で宴会を開いてました。私は忘れていたリュックの中の手作りの漬物を出したところ、皆が思いがけず「美味しい!」と口々に言ってくれたので、道中の苦しさも吹き飛んだ次第。
私の漬物は越前仕込み。縦割りして寒風に1週間干した大根を、ひと煮立ちした酒・醤油・酢・砂糖の調味液に北海道産で敦賀加工の昆布とするめを加え、その中に漬け込むだけ。もうひとつの漬物は、細いサトイモの茎を塩もみして、から煎りし甘酢に漬けるというだけのもの。鮮やかな赤色に変化するのは梅干しの赤シソと同様。
漬物はこの季節の楽しみです。
