バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
ちょっと一息。
2012年04月23日 18:06
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
昨日までの、プレミア水彩画コンテストも終了し、ちょっと一息ついているのではないでしょうか?
教室も、連日の大盛況で夕方までほぼ満席の日が続いています。
人気の時間は、どんどん満席になって行っております。
5月の予約がまだ完了していない方は、お早目にご予約をお取りくださいね。
と言う事で、夕方のこの時間は、ちょっと一息の時間にもなります。
なので、ようやくブログを更新。
スッキリしないお天気が続くこの頃。
いかがお過ごしですか?
雨の日はお家でのんびりもいいですよね。
晴耕雨読。
人間本来の生き方なのかもしれません。
本と言えば、「今日は何の日」を検索したら、
今日は「サンジョルディの日」でした。
元々はスペイン・カタロニア地方の習慣で、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。
引用“今日は何の日~毎日記念日~”より
なんだか久しぶりに聞きました。
サンジョルディの日
たまたま昨日久しぶりに本を買いました。
以前から気になっていた、「古事記」の本です。
原本は、読んでもよくわからないので「日本人はなぜ世界で一番人気があるのか」で有名な、
竹田恒泰さんの、「現代語 古事記」を買ってみました。
今年は、「古事記」編纂1300年という記念の年です。
世界的な歴史学者「アーノルド トインビー」は
「12・3歳までに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」と、言っているそうです。
わが子に「因幡の白ウサギ」知ってる?って聞いても知らないし、「海幸彦。山幸彦」知ってる?って聞いても知りません。
私が小学生のころは、国語の教科書に載っていたような気がします。
「このままでは危険?」
なんて感じたので、日本の神話「古事記」を読んで見ようと思いました。
昨日までの、プレミア水彩画コンテストも終了し、ちょっと一息ついているのではないでしょうか?
教室も、連日の大盛況で夕方までほぼ満席の日が続いています。
人気の時間は、どんどん満席になって行っております。
5月の予約がまだ完了していない方は、お早目にご予約をお取りくださいね。
と言う事で、夕方のこの時間は、ちょっと一息の時間にもなります。
なので、ようやくブログを更新。
スッキリしないお天気が続くこの頃。
いかがお過ごしですか?
雨の日はお家でのんびりもいいですよね。
晴耕雨読。
人間本来の生き方なのかもしれません。
本と言えば、「今日は何の日」を検索したら、
今日は「サンジョルディの日」でした。
元々はスペイン・カタロニア地方の習慣で、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。
引用“今日は何の日~毎日記念日~”より
なんだか久しぶりに聞きました。
サンジョルディの日
たまたま昨日久しぶりに本を買いました。
以前から気になっていた、「古事記」の本です。
原本は、読んでもよくわからないので「日本人はなぜ世界で一番人気があるのか」で有名な、
竹田恒泰さんの、「現代語 古事記」を買ってみました。
今年は、「古事記」編纂1300年という記念の年です。
世界的な歴史学者「アーノルド トインビー」は
「12・3歳までに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」と、言っているそうです。
わが子に「因幡の白ウサギ」知ってる?って聞いても知らないし、「海幸彦。山幸彦」知ってる?って聞いても知りません。
私が小学生のころは、国語の教科書に載っていたような気がします。
「このままでは危険?」
なんて感じたので、日本の神話「古事記」を読んで見ようと思いました。
みいちゃんさん こんにちは
本当にちょっと一息です。
椅子に腰かけると、あっと今に時間がすぎていきますよね。
(私だけだろうか・・・。)
そんなに大した時間じゃないつもりなんですが、
気が緩むと転寝もしちゃいます。(^-^)
エクセルも関数になると、本当に何度も何度もしないと理解しにくいですね。
難しくない操作をしっかりとしましょう。(^-^)
本を読むのにはやっぱり時間が必要ですね。
私もなかなか取れないんですが、読める時間を作ることもしないといけないですよね。
本当にちょっと一息です。
椅子に腰かけると、あっと今に時間がすぎていきますよね。
(私だけだろうか・・・。)
そんなに大した時間じゃないつもりなんですが、
気が緩むと転寝もしちゃいます。(^-^)
エクセルも関数になると、本当に何度も何度もしないと理解しにくいですね。
難しくない操作をしっかりとしましょう。(^-^)
本を読むのにはやっぱり時間が必要ですね。
私もなかなか取れないんですが、読める時間を作ることもしないといけないですよね。
セブンさん こんばんは
セブンさんのおっしゃる通り、忙しい中にも嬉しさがたくさんです。
でも、嬉しいとばかりは言ってはおれません。
ちゃんと皆さんのフォローをしなくては、全く意味がありませんよね。
忙しくても、やれることをしっかりとやろうと思います。(^-^)
私も以前は図書館に行っていたんですが、最近は読む時間の確保が出来なくて
逆に購入してしまった方が、自由に読めるので
読みたいときに、購入しています。
一応手元に置いておくと、読めるしね…。
ちなみに私のカバンの中には、いつも最低2冊は本が入っています。
入っているだけ状態なんですが、いざという時に重宝してます。
セブンさんのおっしゃる通り、忙しい中にも嬉しさがたくさんです。
でも、嬉しいとばかりは言ってはおれません。
ちゃんと皆さんのフォローをしなくては、全く意味がありませんよね。
忙しくても、やれることをしっかりとやろうと思います。(^-^)
私も以前は図書館に行っていたんですが、最近は読む時間の確保が出来なくて
逆に購入してしまった方が、自由に読めるので
読みたいときに、購入しています。
一応手元に置いておくと、読めるしね…。
ちなみに私のカバンの中には、いつも最低2冊は本が入っています。
入っているだけ状態なんですが、いざという時に重宝してます。
こんにちは
たまには、一息いいですね。
教室も、大入り満席忙しい中にも
嬉しさいっぱいではないのでしょうか。
サンジョルディの日、はじめて知りました。
最近、本は買っていません。
どちらかと言えば、図書館で借りて
読んでいます。
「古事記」私も、ぜんぜん知りません。
因幡の白ウサギの事は、少しだけ
知っています。
少し、古記事の勉強をしなければいけませんね。
たまには、一息いいですね。
教室も、大入り満席忙しい中にも
嬉しさいっぱいではないのでしょうか。
サンジョルディの日、はじめて知りました。
最近、本は買っていません。
どちらかと言えば、図書館で借りて
読んでいます。
「古事記」私も、ぜんぜん知りません。
因幡の白ウサギの事は、少しだけ
知っています。
少し、古記事の勉強をしなければいけませんね。
コメント
3 件