パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 今日はスマホタブレット使いこなしレッスン
    • 明日はスマタブレッスン
    • 6月のご予約お早めに
    • 明日から開講です
    • すっかり
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「ヨッコチャン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

今日は休講日

 2012年04月20日 09:41
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!

今日はインストラクター研修のため、教室は久しぶりのお休みとなっております。

教室に御用の方は、明日以降のご連絡をお願いいたします。<(_ _)>

今日は雨模様。
でも、いつもの雨よりも明るい空です。
天気の回復も近いのかもしれません。

今日は名古屋での研修です。
平日の午後からの研修なので、ちょっとお出かけしようと考えた私。

そうだ、いつか行けなかった科学館で、プラネタリウムを見に行こう!!
そう思ったのは、先月末ごろ。
インターネットで観覧予約をしようとネットを開けてみると、まだ満席ではないよう。
「よし、これで念願のプラネタリウムが見れる」と、思ったところ、よ~く画面を見ると、

「4月20日(金)休館日」

なんと、今日は科学館はお休み。(>_<)
またもや、プラネタリウムはお預け状態です。

またいつか、チャンスがあったらぜひ行ってみたいです。

最近ちょっと忙しかったので、今日はのんびりと出来て、ちょうどいい研修になりそうです。


☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂☂


先日の働くの話の続き。

日本人の働く感覚と、西洋人の働く感覚は違う。
それはなぜか。

それは日本の神様にあります。
日本にはたくさんの神様がいます。
日本人は無宗教とか言いますが、実はそうではなくって何でも受け入れているだけなんです。

そう、その日本の神様は、ご存じのとおり普通に働いていましたよね。機を織ったり米を作ったり、今でも天皇陛下は田植えをされますよね。
働くことは、普通のことだったのです。

でも、西洋では、アダムとイブの時代、二人が神様とのお約束を破った罰で、仕事=労働が始まったのが西洋。
西洋では、労働=罰という位置づけになってしまったのです。
だから、西洋では早く仕事から離れたいのです。いつまでも罰は受けていたくないから。

でも、日本の働くの考え方は「傍を楽にする」っと言う人のために働く、感覚なんですね。

だから、日本人は働くのが好きなんですね。(^-^)

こんな背景があるんですね。
コメント
 3 件
 2012年04月20日 22:35  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みいちゃんさん こんにちは

一番前の席は、優等生席ではないんですよ。
眠いときに眠れない席なんで、私にはベストポジションです。(^-^)

研修は自分のためになるので、やっぱり参加するといいですね。

プラネタリウムは本当に、嫌われているのかもしれないです(&gt;_&lt;)
そんな気が私もします。

でも諦めませんよ。
いつの日か、あの大きな丸いドームの中でプラネタリウムを見る日をね(*^^)v

 2012年04月20日 20:57  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんばんは

研修から帰ってきました。(^-^)
鎌田先生の直接研修でした。
皆さんにうらやましがられちゃいますね。
もちろん、一番前の席ですよ。

プラネタリウム本当に残念です。
次回はいついけるのか・・・。

確かに日本人は働くのが好きですよね。
きっとDNAの中に、働くのが好きな要素が組み込まれているんですね。(^-^)
 2012年04月20日 17:16  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

研修、ご苦労様です。

プラネタリウム、残念でしたね。(;一_一)
まあ、こうゆう日もあります。
次の、チャンスに期待しましょう。

天皇陛下の田植え、ニュースで見た事があります。
昔は、この辺でも田んぼがあり
田植えをしていた、農家がありました。

西洋と、日本働く意味が違うのですね。
それにしても、日本人は働くのが好きですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座