イトーヨーカドー明石教室
toshiko さん
やっとくぎ煮が出来た
2012年03月24日 23:59
出始めのいかなごは、とても小さくてもう少し
後でと、思っているうちに、妹の所に行ったり
孫たちの行事が重なり、あっという間に3月も下旬
今年はやめようかとも、思いながら・・・
やっぱり、作ってしまいました。
生姜をいれた定番と、柑橘類の皮を細く切って入れた
のと、2種類作って子供達の所に届けて、安心です。
後でと、思っているうちに、妹の所に行ったり
孫たちの行事が重なり、あっという間に3月も下旬
今年はやめようかとも、思いながら・・・
やっぱり、作ってしまいました。
生姜をいれた定番と、柑橘類の皮を細く切って入れた
のと、2種類作って子供達の所に届けて、安心です。
yumiさん
こんばんは。
やっぱり、待っているんだろうと、思うと
作らずには居られませんでしたわ。
何だかホッとしました。
労って下さってありがとう <m(__)m>
こんばんは。
やっぱり、待っているんだろうと、思うと
作らずには居られませんでしたわ。
何だかホッとしました。
労って下さってありがとう <m(__)m>
スキップさん
こんばんは。
ぐずぐずしてたら、少し大きくなりました。
一日中炊いて居たら、家の中はどの部屋も
くぎ煮の匂いで、いっぱいですわ!
ゆず、オレンジ、レモンの甘酸っぱい味も
捨てた物でもありません。嫁さんの好物
なので作っています。感心でしょう(^O^)/
こんばんは。
ぐずぐずしてたら、少し大きくなりました。
一日中炊いて居たら、家の中はどの部屋も
くぎ煮の匂いで、いっぱいですわ!
ゆず、オレンジ、レモンの甘酸っぱい味も
捨てた物でもありません。嫁さんの好物
なので作っています。感心でしょう(^O^)/
ぷるちゃんさん
こんばんは。
毎年作っているので、楽しみに待ってくれるから
やめられません。
長男のお嫁さんのリクエストで柑橘類の皮を黄色い
部分だけ薄くむいて、刻んで生姜の代りにいれます。
ついでに、レモンの搾り汁もいれます。
少しの酸味とみかんの香りがします。
大人向きかもしれません。 (*^_^*)
こんばんは。
毎年作っているので、楽しみに待ってくれるから
やめられません。
長男のお嫁さんのリクエストで柑橘類の皮を黄色い
部分だけ薄くむいて、刻んで生姜の代りにいれます。
ついでに、レモンの搾り汁もいれます。
少しの酸味とみかんの香りがします。
大人向きかもしれません。 (*^_^*)
あきちゃんさん
こんばんは。そうなんですよ。
春先の風物詩のようです。どの家からも甘辛い醬油の
匂いが漂います。
同じ様に作りますが、家によっては、水あめを入れたり
砂糖、みりん,醬油の量が違ったりして、同じようですが
お味はその家によって違うんですよ。(^_-)-☆
こんばんは。そうなんですよ。
春先の風物詩のようです。どの家からも甘辛い醬油の
匂いが漂います。
同じ様に作りますが、家によっては、水あめを入れたり
砂糖、みりん,醬油の量が違ったりして、同じようですが
お味はその家によって違うんですよ。(^_-)-☆
明石の方は皆さんご家庭でつくられるのですね。
ご家庭によってお味が違うのでしょうね。
ご家庭によってお味が違うのでしょうね。
コメント
5 件