イオン西宮門戸教室
イオン西宮門戸教室 さん
AIに質問してわかった!素因数分解が!
2025年10月09日 16:00
こんにちは!インストラクターの山本です。
私には小5の息子がいるのですが、ある日
『最小公倍数』の宿題を持って帰ってきました。
「あー、そんなのあったな~難しかった記憶があるわ…」
と思い、息子も同じく苦手なようでした。
実は、私は小5から算数が苦手なんです、笑
早速、スマホに入っているAIアプリの
『Gemini』(ジェミニと読みます♪)
に聞いてみました。
音声入力ができるので、マイクボタンを押して、
「最小公倍数の求め方を教えて」と。
出てきた結果を読んでみると、
『素因数分解を利用する方法』と出てきました。
「素因数分解!? そんな難しいのできるわけない!」
と思いましたが、
「素因数分解での求め方をもっと簡単に教えて」
と更に追加して聞いてみると、
素数の説明から、素因数分解のやり方、そこから最小公倍数にたどり着くまでの計算の仕方を事細かに説明してくれるのです!
半信半疑で、言われたとおりにやってみると、
「で・・・できた!解けた・・・!」
なんなら単純作業のゲームみたいで面白かったです。
算数で習ってから、30年以上経って、ようやく最小公倍数を求めることができました!笑
知らないことを知れるって本当に気持ちがいいですよね。
それから楽しくなってしまい、息子の宿題を私が全部解いてしまいました。
息子は『ラッキー』とばかりにそれを写して宿題終了。
やらかしてしまいました・・・
学校の先生すみません・・・
みなさんもAIアプリを活用してみてくださいね♪
アプリのインストールもお手伝いいたします(^^♪
私には小5の息子がいるのですが、ある日
『最小公倍数』の宿題を持って帰ってきました。
「あー、そんなのあったな~難しかった記憶があるわ…」
と思い、息子も同じく苦手なようでした。
実は、私は小5から算数が苦手なんです、笑
早速、スマホに入っているAIアプリの
『Gemini』(ジェミニと読みます♪)
に聞いてみました。
音声入力ができるので、マイクボタンを押して、
「最小公倍数の求め方を教えて」と。
出てきた結果を読んでみると、
『素因数分解を利用する方法』と出てきました。
「素因数分解!? そんな難しいのできるわけない!」
と思いましたが、
「素因数分解での求め方をもっと簡単に教えて」
と更に追加して聞いてみると、
素数の説明から、素因数分解のやり方、そこから最小公倍数にたどり着くまでの計算の仕方を事細かに説明してくれるのです!
半信半疑で、言われたとおりにやってみると、
「で・・・できた!解けた・・・!」
なんなら単純作業のゲームみたいで面白かったです。
算数で習ってから、30年以上経って、ようやく最小公倍数を求めることができました!笑
知らないことを知れるって本当に気持ちがいいですよね。
それから楽しくなってしまい、息子の宿題を私が全部解いてしまいました。
息子は『ラッキー』とばかりにそれを写して宿題終了。
やらかしてしまいました・・・
学校の先生すみません・・・
みなさんもAIアプリを活用してみてくださいね♪
アプリのインストールもお手伝いいたします(^^♪
