パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ♪教室便り253(あのイベントが・・・)
    • ♪教室便り252(8月イベント編)♪
    • ♪教室便り251(6月イベント報告)♪
    • ♪教室便り250(プレミア画面)♪
    • ♪教室便り249(デジタルアドレス編)♪
    • 「oyabun」さん より
    • 「金さん」さん より
    • 「金さん」さん より
    • 「ネコネコ」さん より
    • 「金さん」さん より

すすき野店教室ってどんなとこ?!

 とうきゅうすすき野教室  とうきゅうすすき野教室 さん

♪教室便り249(デジタルアドレス編)♪

 2025年06月10日 06:00
おはようございます。
神奈川もそろそろ梅雨入りしそうなお天気ですね。

さて、日本郵便が2025年5月26日から始めた新しいサービス「デジタルアドレス」をご存じですか?

■ デジタルアドレスとは?
「デジタルアドレス」とは、英数字7文字のコードで自分の住所を表せる新しい仕組みです。

たとえば、これまで書類やネット通販などで
「神奈川県横浜市〇〇区〇〇町〇丁目…」と長い住所を入力していたのが、
「A1B2C3D」といった短いコードだけで済むようになります。

この「デジタルアドレス」を使えば、入力の手間が減り、間違いも防げるようになります。
さらに、日本郵便の会員サービス「ゆうID」に登録しておけば、引っ越しても同じコードを使い続けることができるのも大きな特徴です。

■ 利用方法はカンタン!
・日本郵便の「ゆうID」に登録
・パソコンでは郵便局のWebサイトから、スマートフォンでは郵便局アプリから取得
・発行された7文字のコードを、住所の代わりに入力するだけ!

このコードから実際の住所はわからない仕組みになっているため、
個人情報の保護という点でも安心して使えます。

■ 利用時の注意点
ただし、注意が必要なのは、このデジタルアドレス自体が郵便物の宛先として使えるわけではないという点です。
郵便物を送ったり受け取ったりする際には、これまでどおり
「郵便番号・住所・氏名」が必要です。

現時点では、郵便局アプリでのゆうパックやゆうパケットの送り状作成など、限られた場面での利用にとどまっています。

まだ使える場面は限られていますが、今後、利用できるサービスが増えていくそうなので、ますます便利になりそうですね!
コメント
 1 件
 2025年06月10日 09:26  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
すすき野教室の先生 はじめまして おはようございます

出来立てホヤホヤ、JPの「デジタルアドレス」サービスの事は全く知りませんでした
英数字7文字の設定で入力が簡便になり、ミスも激減するのですね
転居しても同じコードを利用できるとは画期的なシステムと驚嘆しました
勿論、転居届をしておくのが前提なのでしょうね

「ワァー、凄い!」と思いながら拝読していたら…
現時点では、郵便物の発送や受理にはやはり「〒・住所・氏名」が必要なのですね
7桁コードの利用範囲が広まる今後に注目したいと思います
新しい情報を有難うございます
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座