バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
毎日寒いですね。
2012年01月14日 16:09
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
毎日寒い日が続きますね。
暖かい教室勤務とはいえ、冬生まれのくせに冷え性の私としては、つらいです。(>_<)
今日も、夕べから使っているカイロを半日も、コートのポケットに入れたまま仕事をしていて、午後になってカイロの存在を思い出す始末。(>_<)
きっと頭の中も、冷え切っているに違いがありません。
そんな寒さの中、この冬も「節電をしましょう」といろんなところで、案内されています。
教室も、使っていないパソコンを直ぐに消したり、モニターを消したりと・・・。
こまめに節電をしてます。
きっと、このブログを読んでいる皆さんも、いろんな節電対策をされていると思います。
そこで、「私の冬対策」として、
夏にも行われたブログイベントの冬バージョンとして、あなたの節電対策を、プレミアブログイベントで投稿してください。
期間は
1月18日(水)より3月23日(金)までと、
長期にわたっての開催です。
皆さんの、寒さ対策・冬の節電対策をブログにアップしてくださいね。
わたくしも、教室の営業が終了しましたので、現在は暖房もない教室で、カイロを膝に置いたままこのブログをアップしています。
あなたの冬の対策も、ぜひブログにて発表してくださいね。(^-^)
イベント開催は、1月18日からですよ・・・。
毎日寒い日が続きますね。
暖かい教室勤務とはいえ、冬生まれのくせに冷え性の私としては、つらいです。(>_<)
今日も、夕べから使っているカイロを半日も、コートのポケットに入れたまま仕事をしていて、午後になってカイロの存在を思い出す始末。(>_<)
きっと頭の中も、冷え切っているに違いがありません。
そんな寒さの中、この冬も「節電をしましょう」といろんなところで、案内されています。
教室も、使っていないパソコンを直ぐに消したり、モニターを消したりと・・・。
こまめに節電をしてます。
きっと、このブログを読んでいる皆さんも、いろんな節電対策をされていると思います。
そこで、「私の冬対策」として、
夏にも行われたブログイベントの冬バージョンとして、あなたの節電対策を、プレミアブログイベントで投稿してください。
期間は
1月18日(水)より3月23日(金)までと、
長期にわたっての開催です。
皆さんの、寒さ対策・冬の節電対策をブログにアップしてくださいね。
わたくしも、教室の営業が終了しましたので、現在は暖房もない教室で、カイロを膝に置いたままこのブログをアップしています。
あなたの冬の対策も、ぜひブログにて発表してくださいね。(^-^)
イベント開催は、1月18日からですよ・・・。
みっちゃんさん こんにちは
毎日本当に寒いですね。
カイロの偉大さに感謝します。(^-^)
冬の対策、みなさんのブログ私も楽しみにしています。
みっちゃんさんも、ブログを書いて下さいね。(^-^)
毎日本当に寒いですね。
カイロの偉大さに感謝します。(^-^)
冬の対策、みなさんのブログ私も楽しみにしています。
みっちゃんさんも、ブログを書いて下さいね。(^-^)
6342さん こんにちは
そうですね。
人って一緒にいるだけで、暖かいですよね。
教室もそうなんですが、たくさん人がいるときは暖かくて
みなさんが帰ったとの教室は、あっという間に冷えて来るんです。
人はみんな、小さな灯を持って生きているように思います。
昨年の漢字「絆」
人と人とが助け合っていく事で、心の中も暖かくなっていくような気がします。
みんな仲良くが、一番いいんですよね。(^-^)
そうですね。
人って一緒にいるだけで、暖かいですよね。
教室もそうなんですが、たくさん人がいるときは暖かくて
みなさんが帰ったとの教室は、あっという間に冷えて来るんです。
人はみんな、小さな灯を持って生きているように思います。
昨年の漢字「絆」
人と人とが助け合っていく事で、心の中も暖かくなっていくような気がします。
みんな仲良くが、一番いいんですよね。(^-^)
コーヒーゼリーさん こんにちは
本当に、寒い一日でした。
毎日、毎日寒くかったら、寒さになれそうな気がするんですが、
暑さには慣れる事が出来るのに、寒さになれる事は出来ないですね。
きっと、寒さになれちゃうと危険だからでしょうね。(>_<)
冬は思わぬところで、電気やガスを使う事が多くなるので
本当に、料金案内を見るのが怖いですね。
やっぱり、必要な時にだけ使う。
そうやって、こまめな管理が必要ですね。(^-^)
本当に、寒い一日でした。
毎日、毎日寒くかったら、寒さになれそうな気がするんですが、
暑さには慣れる事が出来るのに、寒さになれる事は出来ないですね。
きっと、寒さになれちゃうと危険だからでしょうね。(>_<)
冬は思わぬところで、電気やガスを使う事が多くなるので
本当に、料金案内を見るのが怖いですね。
やっぱり、必要な時にだけ使う。
そうやって、こまめな管理が必要ですね。(^-^)
みいちゃんさん こんにちは
みいちゃんさんは、寒いの平気なんですね。
私はセブンさんと同じく、暑いのはいけるんです。
真夏でも、クーラーなしで、平気で寝ていますもん。
冬は、暖房器具なくして生きていけません。
お風呂も、本当にありがたいアイテムです。
寝る前に、お風呂に入って温まれば、すぐ寝れますね。
もっとも、手足が冷え切っていると眠れないものです。
パソコンの電源は、私も使わないとコンセントから抜いていしまいます。
待機電力もばかになりませんもんね。
みいちゃんも、こまめに節電タイプですね。(^-^)
みいちゃんさんは、寒いの平気なんですね。
私はセブンさんと同じく、暑いのはいけるんです。
真夏でも、クーラーなしで、平気で寝ていますもん。
冬は、暖房器具なくして生きていけません。
お風呂も、本当にありがたいアイテムです。
寝る前に、お風呂に入って温まれば、すぐ寝れますね。
もっとも、手足が冷え切っていると眠れないものです。
パソコンの電源は、私も使わないとコンセントから抜いていしまいます。
待機電力もばかになりませんもんね。
みいちゃんも、こまめに節電タイプですね。(^-^)
セブンさん こんにちは
セブンさんは、2月生まれなんですね。
節分後なら、春生まれですよね。
私は、大寒に入ってすぐ生まれているので、ほとんど雪女です。
雪女というほど華奢ではありませんが、生まれた日はこの豊橋でも大雪だったそうです。
生まれたときは、真紫だったそうで、その影響か今でも紫が好きです。
そんなことはどうでもよかった・・・。
セブンさんも、こまめな節電をされているんですね。
やっぱり、暖かくしないわけにはいきませんもんね。(>_<)
電子辞書、説明書を読んでいるんですね。
じっくりと、使ってみてくださいね。(^-^)
セブンさんは、2月生まれなんですね。
節分後なら、春生まれですよね。
私は、大寒に入ってすぐ生まれているので、ほとんど雪女です。
雪女というほど華奢ではありませんが、生まれた日はこの豊橋でも大雪だったそうです。
生まれたときは、真紫だったそうで、その影響か今でも紫が好きです。
そんなことはどうでもよかった・・・。
セブンさんも、こまめな節電をされているんですね。
やっぱり、暖かくしないわけにはいきませんもんね。(>_<)
電子辞書、説明書を読んでいるんですね。
じっくりと、使ってみてくださいね。(^-^)
チョコさん こんにちは
12月は、冬休みもあり光熱費は、夏でもないのにウナギ登りですよね。(@_@;)
エアコンなんて、着けた日には目も当てられないくらいの電気料金になっちゃいますよね。
冷房よりも、暖房の方が電気を使うんですもんね。
我が家も今年は、ファンヒーターを使うのを控えています。
極力、石油ストーブのみでがんばっています。
もっとも、2台つけているので灯油代は馬鹿になりませんが・・・。
でも、こまめに、気をつけることで
光熱費も、見直す事がきっとできると思います。
私もチョコさんと同じく、みなさんの、アイデアお待ちしております。(^-^)
12月は、冬休みもあり光熱費は、夏でもないのにウナギ登りですよね。(@_@;)
エアコンなんて、着けた日には目も当てられないくらいの電気料金になっちゃいますよね。
冷房よりも、暖房の方が電気を使うんですもんね。
我が家も今年は、ファンヒーターを使うのを控えています。
極力、石油ストーブのみでがんばっています。
もっとも、2台つけているので灯油代は馬鹿になりませんが・・・。
でも、こまめに、気をつけることで
光熱費も、見直す事がきっとできると思います。
私もチョコさんと同じく、みなさんの、アイデアお待ちしております。(^-^)
こんばんは
今日は寒かったです。(お父さん)
私も みいちゃんさんと同じで暑がりなので 冬は大丈夫です。
節電対策は お父さんと同じ部屋で過ごす。
二人とも帰宅時間が遅いので お風呂に入ると直 お布団に入ります。
今日は寒かったです。(お父さん)
私も みいちゃんさんと同じで暑がりなので 冬は大丈夫です。
節電対策は お父さんと同じ部屋で過ごす。
二人とも帰宅時間が遅いので お風呂に入ると直 お布団に入ります。
こんにちは
お日様が出たと思ったら、曇っての繰り返しで、寒かったです。
朝は、夏よりもゆっくり起きる様になりました。
湯たんぽ、お風呂の追い炊きがあるので・・・この数カ月は大変な事になるでしょう。
電気マットで過ごしています。
電気ストーブ必要な時に使うようにしています。
早寝が一番の節電対策に・・・でしょうか?
節電対策、みなさんのブログが楽しみです。(^-^)
お日様が出たと思ったら、曇っての繰り返しで、寒かったです。
朝は、夏よりもゆっくり起きる様になりました。
湯たんぽ、お風呂の追い炊きがあるので・・・この数カ月は大変な事になるでしょう。
電気マットで過ごしています。
電気ストーブ必要な時に使うようにしています。
早寝が一番の節電対策に・・・でしょうか?
節電対策、みなさんのブログが楽しみです。(^-^)
こんにちは
こちらも寒いです。2月生まれの私でも
この寒さはキツイです。
節電対策としては、暖房器具の温度を下げる
夜は、カイロを使ったり早めに寝るなどしています。
暑さは、我慢できますが寒さは我慢できません。(>_<)
昨日、もらった電子辞書いま説明書を読んでいる
状態です。
使いこなせるには、もう少し時間がかかると思います。
こちらも寒いです。2月生まれの私でも
この寒さはキツイです。
節電対策としては、暖房器具の温度を下げる
夜は、カイロを使ったり早めに寝るなどしています。
暑さは、我慢できますが寒さは我慢できません。(>_<)
昨日、もらった電子辞書いま説明書を読んでいる
状態です。
使いこなせるには、もう少し時間がかかると思います。
コメント
9 件