バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日から教室年賀状コンテスト投票開始
2012年01月11日 16:17
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
今日は、1月11日「鏡開き」の日です。
お正月に飾ってあった鏡餅を下げて、今日はいただく日ですね。
皆さんのお宅では、今日は「ぜんざい」ですか?
それとも、「お汁粉」ですか?
私は、小豆たっぷりのぜんざいが好きです。
お汁粉が嫌いっというわけではありません。
どちらかというと、つぶつぶのぜんざいが好きです。
アンパンもしかりです。私は断然つぶあん派です。
あなたは、どちらがおこみですか?
**************************************************
教室では、本日より教室年賀状コンテストの投票が開始されました。
本日受講の方から、随時お願いをしております。
今年も、気に入った作品3点を選び、投票用紙に記入していただいたら、センターテーブルにある投票箱に、投票していただいております。
投票用紙は、インストラクターより配布中です。
投票はおひとり様、一回限りとなります。
最終投票日は、1月27日(金)
結果発表は、1月31日(火)となります。
皆さん、必ず1月27日までに一度は教室にいらしてくださいね。
もちろん、コンテストに参加されていない方も、投票可能です。
それでは、皆さんよろしくお願いいたします。(^-^)
今日は、1月11日「鏡開き」の日です。
お正月に飾ってあった鏡餅を下げて、今日はいただく日ですね。
皆さんのお宅では、今日は「ぜんざい」ですか?
それとも、「お汁粉」ですか?
私は、小豆たっぷりのぜんざいが好きです。
お汁粉が嫌いっというわけではありません。
どちらかというと、つぶつぶのぜんざいが好きです。
アンパンもしかりです。私は断然つぶあん派です。
あなたは、どちらがおこみですか?
**************************************************
教室では、本日より教室年賀状コンテストの投票が開始されました。
本日受講の方から、随時お願いをしております。
今年も、気に入った作品3点を選び、投票用紙に記入していただいたら、センターテーブルにある投票箱に、投票していただいております。
投票用紙は、インストラクターより配布中です。
投票はおひとり様、一回限りとなります。
最終投票日は、1月27日(金)
結果発表は、1月31日(火)となります。
皆さん、必ず1月27日までに一度は教室にいらしてくださいね。
もちろん、コンテストに参加されていない方も、投票可能です。
それでは、皆さんよろしくお願いいたします。(^-^)
こんばんは
みなさん ぜんざいやお汁粉好きなんですね。
私は 嫌いです。お餅のやわらかいのと甘いのが苦手です。
私の実家は お正月をぜんざいでお祝いします。
子どもの時からお正月は嫌でした。
結婚するまで お雑煮を食べた事が無かったです。
お餅無の お雑煮が好きです。
27日までに投票に行きます。
みなさん ぜんざいやお汁粉好きなんですね。
私は 嫌いです。お餅のやわらかいのと甘いのが苦手です。
私の実家は お正月をぜんざいでお祝いします。
子どもの時からお正月は嫌でした。
結婚するまで お雑煮を食べた事が無かったです。
お餅無の お雑煮が好きです。
27日までに投票に行きます。
コーヒーゼリーさん こんにちは
コーヒーゼリーさんも、ぜんざいですね。
今のところ、みんなつぶあん派ですね。(^-^)
ヨーグルトにあんこですか?
いけるんですね。そうそう、コーヒーゼリーにもあんこ合いますよ。
和の感じがします。
また、機会があったら食べてみてください。
私もヨーグルトあんこ、ちょっとトライしてみますね。(^-^)
年賀状コンテスト、次回教室にいらしたときに、投票お願いしますね。
もちろん、自分のものに投票していただいていいですよ。(^-^)
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
コーヒーゼリーさんも、ぜんざいですね。
今のところ、みんなつぶあん派ですね。(^-^)
ヨーグルトにあんこですか?
いけるんですね。そうそう、コーヒーゼリーにもあんこ合いますよ。
和の感じがします。
また、機会があったら食べてみてください。
私もヨーグルトあんこ、ちょっとトライしてみますね。(^-^)
年賀状コンテスト、次回教室にいらしたときに、投票お願いしますね。
もちろん、自分のものに投票していただいていいですよ。(^-^)
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
みいちゃんさん こんにちは
年賀状コンテスト、確かに力作ぞろいなんで、
3作品を選ぶのは難しいですよね。
私も、4票にしようかと思ったんですが、
投票用紙のデーターが昨年分のものがあったので、昨年と同じになってしまいました。
みいちゃんも、白玉団子のぜんざいがお好きですか?
仲間ですね。
お上品な、お汁粉もいいんですが、やっぱりつぶあんのぜんざいですよね。(^-^)
お汁粉は上品で、きっとカロリーも控えめなのかもしれませんが、
ぜんざいは、ちょっと田舎の感じがしますよね。
私は、そこのところも好きなんですけどね。(^-^)
年賀状コンテスト、確かに力作ぞろいなんで、
3作品を選ぶのは難しいですよね。
私も、4票にしようかと思ったんですが、
投票用紙のデーターが昨年分のものがあったので、昨年と同じになってしまいました。
みいちゃんも、白玉団子のぜんざいがお好きですか?
仲間ですね。
お上品な、お汁粉もいいんですが、やっぱりつぶあんのぜんざいですよね。(^-^)
お汁粉は上品で、きっとカロリーも控えめなのかもしれませんが、
ぜんざいは、ちょっと田舎の感じがしますよね。
私は、そこのところも好きなんですけどね。(^-^)
チョコさん こんばんは
やっぱりチョコさんも、つぶあんですよね。
ぜんざいおいしいですよね。
確かに、お餅より白玉団子は、ツルンっとした触感がいいですよね。
私も、大好きです。
最近は、自宅で白玉を作る事がないな~。
年賀状の投票だけでも大丈夫なので、もしお買い物など来る事があったら
教室にも寄ってくださいね。(^-^)
マーブルちゃん、爪を傷めたんですね。痛そうです。
人間でも指先はいたいから、きっとマーブルも痛いんでしょうね。
早く、よくなるといいですね。(^-^)
やっぱりチョコさんも、つぶあんですよね。
ぜんざいおいしいですよね。
確かに、お餅より白玉団子は、ツルンっとした触感がいいですよね。
私も、大好きです。
最近は、自宅で白玉を作る事がないな~。
年賀状の投票だけでも大丈夫なので、もしお買い物など来る事があったら
教室にも寄ってくださいね。(^-^)
マーブルちゃん、爪を傷めたんですね。痛そうです。
人間でも指先はいたいから、きっとマーブルも痛いんでしょうね。
早く、よくなるといいですね。(^-^)
セブさん こんにちは
セブンさんのお宅は、つぶあん派なんですね。
やっぱり小豆の、つぶつぶは良いですよね。
こしあんもこしあんの美味しいところはありますけどね。(^-^)
年賀状コンテストは、各教室で細かい事は決められるんです。
特に決まりはないんです。
豊橋教室は、提出した方は自分のものも投票されるので、
3つまで投票できるんですよ。
投票期間も発表日も自由なんですよ。
賞品だけは同じです。(^-^)
今晩から寒くなるんですね。
困ったな~。明日は、月に一度の大阪出張です。
寒くないのがいいな~。(>_<)
セブンさんのお宅は、つぶあん派なんですね。
やっぱり小豆の、つぶつぶは良いですよね。
こしあんもこしあんの美味しいところはありますけどね。(^-^)
年賀状コンテストは、各教室で細かい事は決められるんです。
特に決まりはないんです。
豊橋教室は、提出した方は自分のものも投票されるので、
3つまで投票できるんですよ。
投票期間も発表日も自由なんですよ。
賞品だけは同じです。(^-^)
今晩から寒くなるんですね。
困ったな~。明日は、月に一度の大阪出張です。
寒くないのがいいな~。(>_<)
こんにちは
今日は鏡開きですね。
私、小豆が大好きですから、ぜんざいでいただきました。
あんパンもいいですね。和菓子も大好きです。
プレンのヨーグルトに入れても、美味しいですよ。
(好みがあるかも知れませんが・・・)
みいちゃんと同じで、後が怖いで~~~す。(@_@;)
年賀状コンテスト、3点選ぶんですね。
素敵な年賀状ばかりで、選ぶのが大変ですね・・・
今度教室に行った時に、投票します。(^-^)
今日は鏡開きですね。
私、小豆が大好きですから、ぜんざいでいただきました。
あんパンもいいですね。和菓子も大好きです。
プレンのヨーグルトに入れても、美味しいですよ。
(好みがあるかも知れませんが・・・)
みいちゃんと同じで、後が怖いで~~~す。(@_@;)
年賀状コンテスト、3点選ぶんですね。
素敵な年賀状ばかりで、選ぶのが大変ですね・・・
今度教室に行った時に、投票します。(^-^)
こんにちは
今日は、鏡開き我が家ではお汁粉です。
しかもつぶあんのお汁粉です。
我が家でつぶあん派です。
年賀状コンテスト気に入った作品三点ですか
所沢教室では二点まででした。
教室によって違うのでしょうか。
こちらでは、今夜から明日にかけて
寒くなるそうです。
健康管理に気をつけて、この冬を
乗り切りましょうね。
今日は、鏡開き我が家ではお汁粉です。
しかもつぶあんのお汁粉です。
我が家でつぶあん派です。
年賀状コンテスト気に入った作品三点ですか
所沢教室では二点まででした。
教室によって違うのでしょうか。
こちらでは、今夜から明日にかけて
寒くなるそうです。
健康管理に気をつけて、この冬を
乗り切りましょうね。
コメント
7 件