パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • プレミア使いこなしレッスン大使会
    • 12月オンラインカルチャーイベント
    • かまた先生のスマホオンラインイベント
    • 11月6日の午後は写真の整理が出来ます。
    • 12月の予約は2日から

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

年賀状コンテスト結果発表!

 2025年02月02日 17:08
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日は節分。
昨日こんな話を聞きました。
節分といえば鬼。
その鬼さんが、豆まきの際
豆を当てられるのがもう嫌だということだそうで
これからは、大豆の煮豆を食べて健やかに過ごしてもらえると嬉しい。
と、聞きました。

その話の前に、
岡崎市にある、徳川家の菩提寺「大樹寺」に行ったのですが、
そこに書かれていたのは「福も内なり 鬼も内なり」でした。

最近は、誰かの上げ足を取ることが、とっても多く
テレビ業界も大揺れです。

何が何だか分からない世の中。
先日亡くなられた、森永卓郎先生がくしくも最後にラジオにされた際に
こんなことをおしゃっていました。

日刊スポーツのネットニュースより引用
「今、世の中で起こっていることは、社会を分断して、
みんなで弱っているほうを袋だたきにするというのを
楽しみにしている人が実は多いのではないか」と問題提起された。

そんなことしても、問題は解決しないのにね・・・。
テレビが悪いとかネットが悪いとか、もうそんなことをいつまでもしていることが情けないと
思う人が増えないの、世の中良くはなりませんよね。

だからこそ、豆まきの鬼さんのお話もそうで、そろそろ違うものの見方をしてもいいのかもしれませんね。

豆をまくよりも、煮豆を食べてまめに暮らしていく方が、
ぎすぎすした世の中よりは、良いような気がします。

よかったら、豆まきも鬼にあてないように、「鬼も内」と優しくしてみてはいかがですか?

皆さんに、ご応募いただいた年賀状
総数75作品から、
厳選な抽選で選ばれた作品が、教室で明日発表されます。

ぜひ、一度、自分の年賀状かな?
っと確認しに来てください。

当選者には、素敵な賞品を準備いたしました。

皆さんのご確認、楽しみにお待ちしております。(^-^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座