遠鉄百貨店教室
yasu さん
浜松国際ピアノコンクール
2024年12月01日 18:29
浜松市で開催中の「第12回浜松国際ピアノコンクール」が19日、12人による3次予選に入った。出場者は、ヤマハ、河合楽器製作所、米スタインウェイの3社から演奏するピアノを選ぶ。世界的な若手の登竜門で優勝者が弾くのは、どの1台か。23、24日の本選まで、調律師の競演も続く。
浜松市で開かれた国内最高峰とされる「第12回浜松国際ピアノコンクール」で24日、日本人が初優勝した。地元のヤマハと河合楽器製作所は看板ピアノを投入し商機を探った。世界の俊英がしのぎを削る国際コンクールの舞台で日本の両社は存在感を高めるが、最高級ピアノでは米スタインウェイが絶対王者として立ちはだかる。
「大変なことになってしまった」。優勝した大阪府出身で東京音楽大学大学院に在学中の鈴木愛美さん。
地元のピアノメイカーが世界最高峰の米スタインウェイのピアノに挑んだがまたしても 絶対王者の大きな壁に阻まれた、生産台数や売り上げは世界一位・二位でもピアニストの心はつかみきれなかった。いずれはスタインウェイを乗り越える時が来てもらいたいものだ。
今回は写真がありません。
浜松市で開かれた国内最高峰とされる「第12回浜松国際ピアノコンクール」で24日、日本人が初優勝した。地元のヤマハと河合楽器製作所は看板ピアノを投入し商機を探った。世界の俊英がしのぎを削る国際コンクールの舞台で日本の両社は存在感を高めるが、最高級ピアノでは米スタインウェイが絶対王者として立ちはだかる。
「大変なことになってしまった」。優勝した大阪府出身で東京音楽大学大学院に在学中の鈴木愛美さん。
地元のピアノメイカーが世界最高峰の米スタインウェイのピアノに挑んだがまたしても 絶対王者の大きな壁に阻まれた、生産台数や売り上げは世界一位・二位でもピアニストの心はつかみきれなかった。いずれはスタインウェイを乗り越える時が来てもらいたいものだ。
今回は写真がありません。
yasuさん こんにちは
浜松国際ピアノコンクール終ってしまいましたね。
一次予選と本選に行きました。
どの方も素晴らしく、誰が本選に行くのか、わからないなりに予想したりしました。
演奏者毎のピアノの入れ替えも、見どころのひとつで、メーカーさんが何人も丁寧に扱っていました。
次は3年後を楽しみにします。
浜松国際ピアノコンクール終ってしまいましたね。
一次予選と本選に行きました。
どの方も素晴らしく、誰が本選に行くのか、わからないなりに予想したりしました。
演奏者毎のピアノの入れ替えも、見どころのひとつで、メーカーさんが何人も丁寧に扱っていました。
次は3年後を楽しみにします。
コメント
1 件