バロー豊橋教室
カオリン さん
静岡おでん
2024年11月06日 00:27

スーパーに行くと色んな地域のおでんがあって、静岡おでんが気になってました
やっと食べる機会ができて、静岡おでん定食食べました
名古屋だったらおでんにお味噌
静岡はカツオ節に?に付けて食べる、であってますかね
日本は狭い国ですが、四季があり、地域によって食べ物が変わる
色んな国内の戦がありましたが、例えば関ヶ原で家康さんが勝ち、天下統一されましたが、家康さんが「今日から日本中三河弁で話し、味噌は赤味噌」みたいなことにならず、いつの戦も地域を大事にする、素晴らしいと思いました
他の国も地域地域の文化大事にしているのかな?
他のおでんも食べてみたいです
やっと食べる機会ができて、静岡おでん定食食べました
名古屋だったらおでんにお味噌
静岡はカツオ節に?に付けて食べる、であってますかね
日本は狭い国ですが、四季があり、地域によって食べ物が変わる
色んな国内の戦がありましたが、例えば関ヶ原で家康さんが勝ち、天下統一されましたが、家康さんが「今日から日本中三河弁で話し、味噌は赤味噌」みたいなことにならず、いつの戦も地域を大事にする、素晴らしいと思いました
他の国も地域地域の文化大事にしているのかな?
他のおでんも食べてみたいです
やっちゃんさん、こんばんは
寒くなりましたね
地域ごとにおでん違うようなので、おでん食べ比べしたいですね
大阪城は秀吉さんが造ったのに、大阪は尾張の言葉でない
江戸も三河弁ではない
面白いです
寒くなりましたね
地域ごとにおでん違うようなので、おでん食べ比べしたいですね
大阪城は秀吉さんが造ったのに、大阪は尾張の言葉でない
江戸も三河弁ではない
面白いです
カオリンさん こんばんは
静岡おでん定食を食べられたのですね。
かつお節に付けて食べたのですか?
私は食べたことがないです。
60年以上も前の話ですが、北関東に行った時、こちらで
使っている言葉が標準語だと思っていました。
徳川家康が三河武士を多勢連れて江戸を開拓したのですから。
ひずるしい、くすがる。一番笑われたのがまわしするでした(^^)。
静岡おでん定食を食べられたのですね。
かつお節に付けて食べたのですか?
私は食べたことがないです。
60年以上も前の話ですが、北関東に行った時、こちらで
使っている言葉が標準語だと思っていました。
徳川家康が三河武士を多勢連れて江戸を開拓したのですから。
ひずるしい、くすがる。一番笑われたのがまわしするでした(^^)。
コメント
2 件