パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 12月予約表の訂正
    • タイピングコンテストランキング
    • プレミア使いこなしレッスン大使会
    • 12月オンラインカルチャーイベント
    • かまた先生のスマホオンラインイベント

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

日和見菌

 2024年09月27日 18:42
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

9月も残り、あと3日です。

もう、10月がそこまで来ています。
10月は、久しぶりに秋のタイピングコンテストが開催されます。

皆さんふるってご参加ください。

参加者さんには、プレミアポイント100ポイント翌月にプレゼントいたします。
皆様の挑戦。
お待ちしております。

今日のタイトル。
読めますか?

日和見菌
私がこの言葉を知ったのは、もう15年ぐらい前になります。

世の中の仕組みを教えてもらったときに、この言葉が登場しました。

ひよりみきん

私たちの腸内には、「善玉菌が20% 悪玉菌が20% 残りの菌は、日和見菌と言って
どちらがが優勢になると、優勢側に着く菌たちが必ず60%配分で存在する」
そんな話を聞きました。(私が聞いた話です。今回の腸活の中の配分は違うかもしれません)

そして、いまオンラインカルチャーで「おいしく健康 腸活ごはん」内で
この話が出たようです。

日和見菌という言葉に、なんだか懐かしさを覚えました。
この配分は、腸内のことだけに収まらず、この世の中もそうなっているそうです。

これが、善玉菌ばかりでもいい働きはせず、悪玉菌だけでも成り立たずで、
もし、善玉菌100%にしても、その中でまた、善玉菌 悪玉菌 日和見菌と同じ配分になってしまうとも聞きました。

世の中も同じです。起こった現象に良いも悪いもなくって、その事実だけがある。
悪も善も両方あってそれで成り立つ世の中。

ここ数年、コロナのウィルスが悪玉になっていますが、それはそれで意味のあるものだと
私は思っています。

この数年で、いろんなことを多角的に見る目も養うことができました。

一方方向だけの情報を鵜呑みにしない。どんなメディアも100%正解はない。
その反対に、100%も不正解もない。

嘘もいっぱいあるけれど、そこから精査できる目を、皆さんも養ってください。

周りのみんなと同じだから安心は、絶対にありません。

しっかりと、情報を的確につかめる人になっていただきたいです。

せっかくパソコン教室に来ているのだから・・・。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座