バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
明日は、普通に開講しています。
2024年08月15日 15:14
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
豊橋教室は、本日が短縮
明日は、通常開講となります。
夜の時間までありますよ。
お盆休みの間は、自身の警報が出てたり、
明日は、台風の警報が出ていたりで
日本らしいな~っと思う今日この頃。
外国では、台風こそたまにあるかもしれませんが、
地震に関しては、ほぼないことが多いですもんね。
日本と言いう国は、台風・地震・火山と
自然災害の発生するリスクが高い土地なんですよね。
昔から、そんなことわかって生活していたのが日本人ですよね。
ここにきて、科学が進んだのかなんだかわかりませんが、
生活が便利になればなるほど、
自然の流れを制御しようともう気持ちが多くなってきたように思います。
地震も、台風も、病気もね・・・。
人間も自然の一部だってこと、忘れてはいませんか?
地球の上では、新参者ですよ。
私たちの歴史は、ゴキブリさんよりも短い・・・。
なのに偉そう・・・。
自分でできることなんてそんなに多くないのに、
何でもできるって勘違いしているように思います。
何でも解決できる?
出来ないこともあるって、悪いことではないと思うのですが・・・。
もっと緩く生きていく方法があるといいな~っと思います。
それが息苦しくって、学校にいけない・会社に行けない・生きていけない。
っていう人が、いっぱいいるようになっていますよね。
ちょっと変です。
もう少し、自然の一部である自分を許せるようになると、
いいような気がする
そんなことを感じた、このお盆の期間です。
人間よ、おごり高ぶるな・・・。って天から聞こえてきそうです。
豊橋教室は、本日が短縮
明日は、通常開講となります。
夜の時間までありますよ。
お盆休みの間は、自身の警報が出てたり、
明日は、台風の警報が出ていたりで
日本らしいな~っと思う今日この頃。
外国では、台風こそたまにあるかもしれませんが、
地震に関しては、ほぼないことが多いですもんね。
日本と言いう国は、台風・地震・火山と
自然災害の発生するリスクが高い土地なんですよね。
昔から、そんなことわかって生活していたのが日本人ですよね。
ここにきて、科学が進んだのかなんだかわかりませんが、
生活が便利になればなるほど、
自然の流れを制御しようともう気持ちが多くなってきたように思います。
地震も、台風も、病気もね・・・。
人間も自然の一部だってこと、忘れてはいませんか?
地球の上では、新参者ですよ。
私たちの歴史は、ゴキブリさんよりも短い・・・。
なのに偉そう・・・。
自分でできることなんてそんなに多くないのに、
何でもできるって勘違いしているように思います。
何でも解決できる?
出来ないこともあるって、悪いことではないと思うのですが・・・。
もっと緩く生きていく方法があるといいな~っと思います。
それが息苦しくって、学校にいけない・会社に行けない・生きていけない。
っていう人が、いっぱいいるようになっていますよね。
ちょっと変です。
もう少し、自然の一部である自分を許せるようになると、
いいような気がする
そんなことを感じた、このお盆の期間です。
人間よ、おごり高ぶるな・・・。って天から聞こえてきそうです。
カオリンさん こんにちは
カオリンさんのおっしゃる通り。
島国だからこそのことがいっぱいです。
逃げる場所もないし、ずっと災害と共に生きてきたのに、今になって災害を敵視するような感じで、
計画計画計画って、計画倒れしていることも多いのに、
振り返りも反省も確認もしないですよね。
全く持って、こんなにおかしいのに、のほほんとしている日本人が多くって
切なくなりますね。
カオリンさんのおっしゃる通り。
島国だからこそのことがいっぱいです。
逃げる場所もないし、ずっと災害と共に生きてきたのに、今になって災害を敵視するような感じで、
計画計画計画って、計画倒れしていることも多いのに、
振り返りも反省も確認もしないですよね。
全く持って、こんなにおかしいのに、のほほんとしている日本人が多くって
切なくなりますね。
セブンさん こんにちは
今年のお盆は、地震の警戒とそれが終わったら今度は台風。
なんだか変だと思いませんか?
南海トラフ地震って、1週間たてば安心って、何の基準なの????
行動制限したら地震は来ないの?
もともと日本はそんな国なんだから、日常の中で共存する方法が、やめるしかないなんてことないように思います。
科学がいくら発達しても、なんだか精神性は退化しているようにしか感じません。
今年のお盆は、地震の警戒とそれが終わったら今度は台風。
なんだか変だと思いませんか?
南海トラフ地震って、1週間たてば安心って、何の基準なの????
行動制限したら地震は来ないの?
もともと日本はそんな国なんだから、日常の中で共存する方法が、やめるしかないなんてことないように思います。
科学がいくら発達しても、なんだか精神性は退化しているようにしか感じません。
先生、こんばんは
日本は島国なので、昔は他国から攻めらることはなく、
しかも海の幸山の幸が豊かで、だから食べることにも困らないので争いをせずにすんだようです
唯一の敵は災害。だから地震、台風等災害にはみんなが協力する。
昔はそれぞれ得意なことを活かし、みんなが協力し合う平和な国であった
江戸時代末期か明治維新の時、海外の人は日本人のこと、これほど幸せな国民を見たことがないと言われました
何でこんな自分に自信のない不幸な国になってしまったのだろう
日本は島国なので、昔は他国から攻めらることはなく、
しかも海の幸山の幸が豊かで、だから食べることにも困らないので争いをせずにすんだようです
唯一の敵は災害。だから地震、台風等災害にはみんなが協力する。
昔はそれぞれ得意なことを活かし、みんなが協力し合う平和な国であった
江戸時代末期か明治維新の時、海外の人は日本人のこと、これほど幸せな国民を見たことがないと言われました
何でこんな自分に自信のない不幸な国になってしまったのだろう
こんにちは
夏季休講も終わって、今日から受講が始まりましたね。
お休みの時は、いろいろあったのですね。
人間は、自然には勝てませんね。
人間も、自然の一部なのですね。
人間は、偉くもないのに偉く思ってしまっているのでしょうね。
人間よ、おごり高ぶるなと、天から言われかねませんね。
夏季休講も終わって、今日から受講が始まりましたね。
お休みの時は、いろいろあったのですね。
人間は、自然には勝てませんね。
人間も、自然の一部なのですね。
人間は、偉くもないのに偉く思ってしまっているのでしょうね。
人間よ、おごり高ぶるなと、天から言われかねませんね。
コメント
4 件