パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 速読教室対抗戦あと数日!
    • まもなく6月。
    • STオンラインサロン参加者募集中!
    • 6月の予約はお済みですか?
    • 6月うちわイベント大好評
    • 「セブン」さん より
    • 「ラッキー7」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

今日はホワイトデー

 2024年03月14日 20:50
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日はホワイトデー。

今年は、バレンタインデーもしなければ、
ホワイトデーも忘れいているという、
俗世間から遠ざかったような感じです。

もともと、ホワイトデーって、
あまり印象深くないですよね?

調べてみました。

「ホワイトデー いつから」

検索結果(インターネットから引用)

日本で生まれた習慣 ホワイトデー

ホワイトデーの発祥ははっきりしていて、
1978年に全国飴菓子工業組合がバレンタインデーの
ひと月あとの3月14日をキャンディーを
お返しする日と決めたことと、老舗の和菓子屋さんが
女性雑誌の投稿をヒントに
「マシュマロデー」として発案したのが最初になります。

ということで、
バリバリ日本の商業施策だったんですね。

なんだか、恵方巻を思い出す。
ネットより引用
「1989年に広島県の一部のセブンイレブンで、節分に太巻きを売り出したのがきっかけ、とする説」

気が付いたら馴染んでいますが、
以外と歴史は浅いものです。

私たちって、ずいぶんと商業施策に浸かっているんですね~。 
コメント
 1 件
 2024年03月14日 21:05  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

今日は、ホワイトデーですね。

我が家では、ホワイトデーは関係のないことです。

日本で生まれた、習慣のホワイトデー

バリバリの日本商業施策だったのですね。

ホワイトデー、意外と歴史の浅いものだったのですね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座