バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
明日は冬至
2023年12月21日 18:28
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
いよいよ明日は冬至です。
一年で一番太陽の出ている時間が短い日です。
朝の日の出も、どんどん遅くなる時期です。
この日を境に、夕日の落ちる時間は遅くなっていきます。
ここからが冬本番ですね。
その昔は、冬至を一年の始まりとしていたそうです。
太陽が一番見えない日ですもんね。
今の暦は、グレゴリオ暦で
天体の動きとかは、全く関係のない暦です。
日本はもともとは太陽太陰暦を使っていたので、
お月さまと共に暮らしていた感じです。
今でも漁師さんや農家の方は、月の暦を利用される方も多いと思います。
私も、潮干狩りのシーズンになると、
とっても満潮や干潮が気になります。
昨日聞いた話では、産婦人科のシフトが新月満月を基準に組まれている病院もあるそうで、
天体のリズムって、不思議ですよね。
そんな明日は冬至です。
ゆず湯に入ったり、がぼちゃやこんにゃくを食べて
厄払いしましょうね!
いよいよ明日は冬至です。
一年で一番太陽の出ている時間が短い日です。
朝の日の出も、どんどん遅くなる時期です。
この日を境に、夕日の落ちる時間は遅くなっていきます。
ここからが冬本番ですね。
その昔は、冬至を一年の始まりとしていたそうです。
太陽が一番見えない日ですもんね。
今の暦は、グレゴリオ暦で
天体の動きとかは、全く関係のない暦です。
日本はもともとは太陽太陰暦を使っていたので、
お月さまと共に暮らしていた感じです。
今でも漁師さんや農家の方は、月の暦を利用される方も多いと思います。
私も、潮干狩りのシーズンになると、
とっても満潮や干潮が気になります。
昨日聞いた話では、産婦人科のシフトが新月満月を基準に組まれている病院もあるそうで、
天体のリズムって、不思議ですよね。
そんな明日は冬至です。
ゆず湯に入ったり、がぼちゃやこんにゃくを食べて
厄払いしましょうね!
