越谷サンシティ教室
しょうこ さん
畑に仲間が加わりました(*^_^*)
2011年12月11日 21:10
こんばんは。
12月8~10日まで、四国旅行に出かけてきました。
東京駅11:50分発の新幹線で、福山駅15:37分着。
そこからバスで、尾道から今治を結ぶ、しまなみ海道を通り
途中、亀老山展望公園よりこれから渡ろうとする、世界初
三連吊り橋「来島海峡大橋」の絶景を眺め、初日は道後温泉
に宿泊です(*^_^*)
愛媛県では、いたる所みかん畑 畑(@_@;)
今は2月頃から旬をむかえる文旦が見事でした(*^_^*)
祖谷のかずら橋、大歩危峡、金刀比羅宮参りなどの観光。
また本場の讃岐うどんも格別でした(*^_^*)
香川県の坂出より、瀬戸内海に浮かぶ、島々を眺めながら
瀬戸大橋を渡り、岡山より帰路へと。2泊3日の旅でした。
旅先での見事な柑橘類をみて、自分の畑にも何か加えたい
と思い、早速園芸店に出向き、ささやかにゆずの木 1本
買い求めました。(*^_^*)
ゆずには、花ゆずと言って、小ぶりでたくさん実をつける
ものと、一般的に知られている、本ゆずがあるそうです。
実をつけてくれるのが、待ち遠しくなります(*^_^*)
1枚目・・・収穫間際のみかん
2枚目・・・今日収穫したブロッコリー
3枚目・・・収穫した野菜で夕食
12月8~10日まで、四国旅行に出かけてきました。
東京駅11:50分発の新幹線で、福山駅15:37分着。
そこからバスで、尾道から今治を結ぶ、しまなみ海道を通り
途中、亀老山展望公園よりこれから渡ろうとする、世界初
三連吊り橋「来島海峡大橋」の絶景を眺め、初日は道後温泉
に宿泊です(*^_^*)
愛媛県では、いたる所みかん畑 畑(@_@;)
今は2月頃から旬をむかえる文旦が見事でした(*^_^*)
祖谷のかずら橋、大歩危峡、金刀比羅宮参りなどの観光。
また本場の讃岐うどんも格別でした(*^_^*)
香川県の坂出より、瀬戸内海に浮かぶ、島々を眺めながら
瀬戸大橋を渡り、岡山より帰路へと。2泊3日の旅でした。
旅先での見事な柑橘類をみて、自分の畑にも何か加えたい
と思い、早速園芸店に出向き、ささやかにゆずの木 1本
買い求めました。(*^_^*)
ゆずには、花ゆずと言って、小ぶりでたくさん実をつける
ものと、一般的に知られている、本ゆずがあるそうです。
実をつけてくれるのが、待ち遠しくなります(*^_^*)
1枚目・・・収穫間際のみかん
2枚目・・・今日収穫したブロッコリー
3枚目・・・収穫した野菜で夕食
tomatoさん こんばんは。
私が出かけたときは、四国も11度くらいで寒いくらいでした。
その頃関東でもみぞれが降ったみたいですが。
私も瀬戸大橋を渡った時は夕方でした。
20年位前に行った時は飛行機でしたので、渦潮は見ましたが、その時はしたから上の
橋を眺めただけでした。
橋からみる景色はとてもステキでした(*^_^*)
ブロッコリー今年はよく出来たんですよ(*^_^*)
私が出かけたときは、四国も11度くらいで寒いくらいでした。
その頃関東でもみぞれが降ったみたいですが。
私も瀬戸大橋を渡った時は夕方でした。
20年位前に行った時は飛行機でしたので、渦潮は見ましたが、その時はしたから上の
橋を眺めただけでした。
橋からみる景色はとてもステキでした(*^_^*)
ブロッコリー今年はよく出来たんですよ(*^_^*)
オババさん こんばんは。
かずら橋ちょと怖かったですね!(^^)!
観光途中バスの中からお遍路さん 見かけました。
そうです ゆず収穫の楽しみも増えましたが、何年位で実が
つくんでしょうか?
かずら橋ちょと怖かったですね!(^^)!
観光途中バスの中からお遍路さん 見かけました。
そうです ゆず収穫の楽しみも増えましたが、何年位で実が
つくんでしょうか?
ショウコさん おはようございます!(^^)!
旅行行かれてたのですね。
四国の方は暖かったのでしょうか?
道後温泉には行った事ありませんが
瀬戸大橋は渡ったことあります。
夕日が綺麗だった事思い出しました。
金毘羅詣り階段上がるの大変ですよね。
終わったかと思うと頂上がまだなんです。
歌舞伎小屋も見て楽しかったです。
ブロッコリー大きいですね。
お店に売っているもの3分の1ぐらいです。
羨ましいです(^_^;)
旅行行かれてたのですね。
四国の方は暖かったのでしょうか?
道後温泉には行った事ありませんが
瀬戸大橋は渡ったことあります。
夕日が綺麗だった事思い出しました。
金毘羅詣り階段上がるの大変ですよね。
終わったかと思うと頂上がまだなんです。
歌舞伎小屋も見て楽しかったです。
ブロッコリー大きいですね。
お店に売っているもの3分の1ぐらいです。
羨ましいです(^_^;)
コメント
3 件