サプラ竜ヶ崎教室
shigeko さん
孫の登下校姿
2023年07月12日 21:18

こんばんは 毎日毎日暑いですね。
孫の学校では、5月の末からランドセルではなくリュクでの登下校になります。
ランドセルの背中の暑さ対策だそうです。
水筒を下げていたら毎日遠足に行くみたいですね。
後、日傘もさしています。登校、下校は集団登下校なので、帰りは途中から1人になるのでとても暑い2時過ぎにお迎えに出て、家に着くのは2時半頃で汗だくだくです。
私は、水曜日と金曜日に行きます。
21日からは夏休みです。何をして過ごすのか考えなくてはです。
孫の学校では、5月の末からランドセルではなくリュクでの登下校になります。
ランドセルの背中の暑さ対策だそうです。
水筒を下げていたら毎日遠足に行くみたいですね。
後、日傘もさしています。登校、下校は集団登下校なので、帰りは途中から1人になるのでとても暑い2時過ぎにお迎えに出て、家に着くのは2時半頃で汗だくだくです。
私は、水曜日と金曜日に行きます。
21日からは夏休みです。何をして過ごすのか考えなくてはです。
126junkoさん こんばんは
お返事ありがとうございます。
取手市の全小学校はランドセルからリュックになるそうです。
孫もこの時期は、リュックの方がいいと言っています。
来週の金曜日から夏休みなので後4日学校生活を楽しんで貰いたいです。
お返事ありがとうございます。
取手市の全小学校はランドセルからリュックになるそうです。
孫もこの時期は、リュックの方がいいと言っています。
来週の金曜日から夏休みなので後4日学校生活を楽しんで貰いたいです。
shigekoさん
おはようございます
ランドセルからリュックに変わったのですね
とても良いと思います
日傘も必要ですね
異常な気温が続いていますね
大人も子供も大変です
熱中症にお気をつけてお過ごし下さい
⭐︎手術される事になったのですね
頑張って下さい
応援しています
おはようございます
ランドセルからリュックに変わったのですね
とても良いと思います
日傘も必要ですね
異常な気温が続いていますね
大人も子供も大変です
熱中症にお気をつけてお過ごし下さい
⭐︎手術される事になったのですね
頑張って下さい
応援しています
エリカさん こんばんは
お返事ありがとうございます。
ランドセルの背中に熱がこもりとても暑いのでリュックになっています。登下校も片道1時間ぐらいかかるお子さんもいるのでその配慮だと思います。お隣の学校で幼稚園の時のお友達も集団登下校で1時間かかり途中で何回か給水タイムもあるそうです。
毎日危険な暑さでその1番暑い時間に帰って来るのはたまらないですよ来週は雨の日が続くみたいでまたそれも大変です
お返事ありがとうございます。
ランドセルの背中に熱がこもりとても暑いのでリュックになっています。登下校も片道1時間ぐらいかかるお子さんもいるのでその配慮だと思います。お隣の学校で幼稚園の時のお友達も集団登下校で1時間かかり途中で何回か給水タイムもあるそうです。
毎日危険な暑さでその1番暑い時間に帰って来るのはたまらないですよ来週は雨の日が続くみたいでまたそれも大変です
みみちゃんさん こんばんは
お返事ありがとうございます。
この辺の学校は、ランドセルからリュックになっていますね。ランドセルのお子さんもいます。
1年生の時はかわりばんこでした。
2年生になってからはずーっとリュックですね。
リュックがとても重そうに見えますがリュックの大きさに負けてますが楽だそうです。
2時20分頃のお迎えの時はネックアイスやハンド扇風機を持って迎えてます。
お返事ありがとうございます。
この辺の学校は、ランドセルからリュックになっていますね。ランドセルのお子さんもいます。
1年生の時はかわりばんこでした。
2年生になってからはずーっとリュックですね。
リュックがとても重そうに見えますがリュックの大きさに負けてますが楽だそうです。
2時20分頃のお迎えの時はネックアイスやハンド扇風機を持って迎えてます。
みすちゃんさん こんばんは
お返事ありがとうございます。
暑くなると毎年ランドセルからリュックになり、バッグの中は毎日、国語と算数の教科書とドリルとノートと音読ファイルと連絡帳ですね。毎日、国語と算数と音読は宿題なので持ち帰りです。他の教科の本は学校に置きっぱなしです。
1年生の時より2年生になるとだいぶさまになってきてます。
ランドセルよりだいぶ楽みたいですよ。
でも、暑すぎて可哀想です。
お返事ありがとうございます。
暑くなると毎年ランドセルからリュックになり、バッグの中は毎日、国語と算数の教科書とドリルとノートと音読ファイルと連絡帳ですね。毎日、国語と算数と音読は宿題なので持ち帰りです。他の教科の本は学校に置きっぱなしです。
1年生の時より2年生になるとだいぶさまになってきてます。
ランドセルよりだいぶ楽みたいですよ。
でも、暑すぎて可哀想です。
shigekoさん、こんばんは(^^♪
ランドセルが『リュック』に変わったんですね!!
なんだか可哀想になりますね!!
ランドセルが『リュック』に変わったんですね!!
なんだか可哀想になりますね!!
shigekoさん こんばんは。
お孫さんの学校は、暑さ対策でランドセルからリュックに変わっているんですね。
今日たまたまYahoo!ニュースで、どこかの小学生が市長への手紙でランドセルの背中が熱くてたまらないという事を書いて出したら、市長がランドセルの背中側に保冷剤とそれを入れるものを市内全域の小学校に配ったという話が出ていました。
うちの孫はきっとランドセルを背負って歩いていると思いますよ。
炎天下30分も重いランドセルを背負って頑張って行っているんだろうと想像するだけで、なんだか可哀想になりますね。
shigekoさんのお孫さんも、ランドセルからリュックに変わっているとは言え重そうです
お孫さんの学校は、暑さ対策でランドセルからリュックに変わっているんですね。
今日たまたまYahoo!ニュースで、どこかの小学生が市長への手紙でランドセルの背中が熱くてたまらないという事を書いて出したら、市長がランドセルの背中側に保冷剤とそれを入れるものを市内全域の小学校に配ったという話が出ていました。
うちの孫はきっとランドセルを背負って歩いていると思いますよ。
炎天下30分も重いランドセルを背負って頑張って行っているんだろうと想像するだけで、なんだか可哀想になりますね。
shigekoさんのお孫さんも、ランドセルからリュックに変わっているとは言え重そうです
shigekoさん こんばんは
小学生のランドセルがリュックに変わったのですね
幾ら軽いランドセルだと言っても教科書やノートが入ると
結構な重さになります
その上に 水筒や傘もあるし 潰されそうですものね
今の時期は暑さと重さで帰ってくる頃はもうクタクタよ!
身体の小さいうちは 本当に可哀想だわ
子供の事を考えて貰えて良かったです!
孫の学校も考えてくれてるかなぁ?
小学生のランドセルがリュックに変わったのですね
幾ら軽いランドセルだと言っても教科書やノートが入ると
結構な重さになります
その上に 水筒や傘もあるし 潰されそうですものね
今の時期は暑さと重さで帰ってくる頃はもうクタクタよ!
身体の小さいうちは 本当に可哀想だわ
子供の事を考えて貰えて良かったです!
孫の学校も考えてくれてるかなぁ?
コメント
8 件