イトーヨーカドー船橋教室
           タマサン さん
        
      デジタル時代に取り残される恐怖感~
 2023年06月12日 17:04
        
            
            
            
            株主総会の招集通知がこの6月が多い。
3月決算の会社が多いので~
株主総会への出欠、
議案に対する議決の意思表示等等
スマホやパソコンで簡単にできる?
パソコン、スマホに慣れている人は、
この対応がいとも簡単にできる。
自分も総会の出席は、殆どしないので返信用のハガキに記入して意思表示していた。
しかし
試しにスマホでやってみたら、いとも簡単に議題に賛否の
意思表示が出来た。
今迄は、この作業自体面倒だと思い、変わらず返信用のハガキで賛否の返事を書いて出していた。
慣れればこんな簡単なこと無い?
しかし
自分たちの世代は、こういうシステムに抵抗感あって、
食わず嫌いいが多い?
何のためにパソコン教室に通っているのか?
自問自答することある。
デジタル時代に生きて、端から嫌い、出来ないなどと言ってられない?
ということでパソコンを学ぼう、スマホを使いこなそうを目的に教室に通っている。
イベントなんかで、使いこなしを沢山学べればいいなぁ~と
デジタル時代に何とか付いて行けないか模索している!
        3月決算の会社が多いので~
株主総会への出欠、
議案に対する議決の意思表示等等
スマホやパソコンで簡単にできる?
パソコン、スマホに慣れている人は、
この対応がいとも簡単にできる。
自分も総会の出席は、殆どしないので返信用のハガキに記入して意思表示していた。
しかし
試しにスマホでやってみたら、いとも簡単に議題に賛否の
意思表示が出来た。
今迄は、この作業自体面倒だと思い、変わらず返信用のハガキで賛否の返事を書いて出していた。
慣れればこんな簡単なこと無い?
しかし
自分たちの世代は、こういうシステムに抵抗感あって、
食わず嫌いいが多い?
何のためにパソコン教室に通っているのか?
自問自答することある。
デジタル時代に生きて、端から嫌い、出来ないなどと言ってられない?
ということでパソコンを学ぼう、スマホを使いこなそうを目的に教室に通っている。
イベントなんかで、使いこなしを沢山学べればいいなぁ~と
デジタル時代に何とか付いて行けないか模索している!
