パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 新しい講座のご案内
    • 新しい先生が来ます
    • 横取りされちゃった!
    • スマ散歩発表!
    • タイピングコンテスト模擬スタート
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

今年は作れた!

 2023年05月28日 21:24
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

5月ももう終わりですね。

今年は、色んなものがはやいようで、今日は今年初の枇杷を頂きました。
美味しかったです。
頂き物ですが、ありがたいです。

我が家のアジサイも、色づきだして例年よりも早くきれいになってきたような気がします。

そんな中、我が家の庭には虫よけとして、
どくだみを植えてあります。
昔は、我が家の近くにもたくさん自生しているところがありました。
今は、そんな環境もなくなって時折見つけるぐらいです。

そんなドクダミの花で、ちょっとお役立ちアイテムが作れることを一昨年知りました。

そのアイテムの、見た目がとってもかわいかったので、
自分も作ってみようと思いながら、
昨年は先延ばしをして、結局花の季節は終わってしまいました。

今年は、反省して「咲いている今だ!」ということで、
「ドクダミチンキ」なるものを作りました。

作り方はとっても簡単で、どくだみの花を摘んで
新聞紙に広げて、汚れや虫を取り除いた後、
蓋つきの瓶に詰めて、35度の焼酎を入れたら終わり。

一週間ぐらい置いておくと、茶色に色が変色するようで、
そうしたらが効能が現れるようです。

効能は、かゆみ止め。っとありました。
私が目を引いたのは、瓶に入れたドクダミの花がとってもかわいく見えたから。
それだけで、今年こそ作ろうと思ったわけです。

昔はどくだみの香りが苦手だったんですが、今はあまり気になることもなりました。

効能はつけた時間が長いほどあるようなので、
しばらくは寝かせておこうと思います。

しばらくは、白い花のままなのかな?と思っていたのですが、すでに少し花粉の黄色が出てきたようです。

コメント
 4 件
 2023年05月29日 11:51  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
やっちゃんさん こんにちは

ドクダミって、本当は雑草の部類なのかもしれませんが、
やっちゃんさんのおっしゃる通り、効能がたくさんあるんですね。
ドクダミ茶も、最近では有名ですよね。

本来、草木が薬だったので、草花の効能は計り知れませんね。
来月オンラインカルチャーイベントで、アロマテラピーが開催されますが、
アロマも、花の精油や木の精油を使っていて薬能があるんです。
現代医学の薬は、殆どが石油から作られているので、本当に身体のためになっているのか
いささか疑問視もされていますね。

今一度、自然の力を活用するのも、大切だと思います。
所詮人間は、自然に生かされているものだから。
 2023年05月29日 11:46  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

季節の移り変わりが早そうですね。

毎年のことながら、一年があっという間です。

何もしないうちに、どんどん時間や日にちが過ぎていきます。

と言いながら、本当に何もしていないかって言ったらそうでもないんですけどね。

ドクダミチンキ
楽しみです。

次は、枇杷の種で同じようなものを作ろうと思います。
枇杷は万能薬になるようなので、楽しみです。
 2023年05月28日 22:11  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
バロー豊橋教室さん こんばんは

ドクダミの花を取って「ドクダミチンキ」を作ったのですね。
我が家のバラの下に毎年ドクダミが出てきます。取っても取っても
生えてきます。昨日、今日でゴミ袋1袋位取りました。

まだ咲いているのがあるので作ってみます。
michan さんにもらったドクダミの白雪姫(八重)が咲き出したので
それも入れます。(これは広がらないようにプランターです)

昔はドクダミを乾燥させてお茶にしたり、臭い消しでトイレに
飾ったりしました。
 2023年05月28日 21:39  西武所沢教室  セブン さん
こんばんは

5月も間もなく終わりますね。

今年は、いろいろな物が早いようですね。

今年初の、枇杷を頂いたのですね。

頂き物ながら、美味しかったのですね。

お宅には、虫よけにドクダミを植えているのですね。

今年は、ドクダミでかゆみ止めを作られたのですね。

しっかりと、効いてくれればいいですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座