ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その104☆
2023年04月09日 23:00

こんばんは!
昼間は暖かいですが、朝晩はまだまだ冷えますね。
ご体調を崩されませんよう、お気を付けください。
先週、セイヨウタンポポを掲載して、続けてよく似た花をいくつかご紹介しますね、と書いたのですが、すみません!
いきなり全然違います!
なぜなら、今まさに、この花が満開の時期を迎えているから!!
この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
一般的に「ハナミズキ」と呼ばれることが多いのですが、
標準和名は「アメリカヤマボウシ」です。
日本のヤマボウシとは、花びらの形が少し違うだけで
よく似ています。
アメリカヤマボウシのほうが、花の数が多く華やかな印象です。
別名のハナミズキ(花水木)の由来は、
枝を切ると滴るほどの水分を含んでいるから、らしいのですが
枝を切ったことがないので真偽は不明(^^;
サクラが終わったらアメリカヤマボウシの季節到来です!
今、あちこちでたくさん咲いていて、とても綺麗です。
ぜひぜひお楽しみくださいね!
本日のブログ担当:石岡
★4月・5月のご予約受付中★
★4月はタイピングコンテスト!★
★4月「コピペを極めよう!」イベント★
★5月「フォトフレームを作ろう」イベント★
★5月「ショートカットVol.4」イベント★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
昼間は暖かいですが、朝晩はまだまだ冷えますね。
ご体調を崩されませんよう、お気を付けください。
先週、セイヨウタンポポを掲載して、続けてよく似た花をいくつかご紹介しますね、と書いたのですが、すみません!
いきなり全然違います!
なぜなら、今まさに、この花が満開の時期を迎えているから!!
この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
一般的に「ハナミズキ」と呼ばれることが多いのですが、
標準和名は「アメリカヤマボウシ」です。
日本のヤマボウシとは、花びらの形が少し違うだけで
よく似ています。
アメリカヤマボウシのほうが、花の数が多く華やかな印象です。
別名のハナミズキ(花水木)の由来は、
枝を切ると滴るほどの水分を含んでいるから、らしいのですが
枝を切ったことがないので真偽は不明(^^;
サクラが終わったらアメリカヤマボウシの季節到来です!
今、あちこちでたくさん咲いていて、とても綺麗です。
ぜひぜひお楽しみくださいね!
本日のブログ担当:石岡
★4月・5月のご予約受付中★
★4月はタイピングコンテスト!★
★4月「コピペを極めよう!」イベント★
★5月「フォトフレームを作ろう」イベント★
★5月「ショートカットVol.4」イベント★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
KAIさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そして、いつも花の投稿に興味を持ってくださって、いろいろ調べてくださって本当にありがとうございます!!
ヤマボウシも、アメリカヤマボウシも、実を食べたことはありませんが、街路樹としてよく栽培されていますので、実はよく見かけます。
形が全然違うのですが、どちらも赤くて可愛いですね(*^^*)
ヤマボウシの実は果実酒にも出来るようです。
KAIさん、ぜひチャレンジしてみてください(^o^)丿
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そして、いつも花の投稿に興味を持ってくださって、いろいろ調べてくださって本当にありがとうございます!!
ヤマボウシも、アメリカヤマボウシも、実を食べたことはありませんが、街路樹としてよく栽培されていますので、実はよく見かけます。
形が全然違うのですが、どちらも赤くて可愛いですね(*^^*)
ヤマボウシの実は果実酒にも出来るようです。
KAIさん、ぜひチャレンジしてみてください(^o^)丿
インストラクター:石岡
石岡先生に ご報告!
団地のウチの隣の棟の敷地内で
最近 住宅供給公社が木を刈り込んだ為に
蔓が敷地の地面にまで下がったので、
石積みの壁の上にあたる 地面の低い位置に
アケビの花が咲き始めました
外の道路からだと
丁度 目の高さくらいの
間近で見る事が出来ます
新しく「アケビの花」の写真を撮る
チャンスかもしれません
因みに4/11の時点で2分咲き
場所は
JR住吉駅前から「くるくるバス」で
住吉台県住前で降りて
くるくるバス 下りのルートを歩いて次の角
左手の石壁が途切れる辺り
以上 ご報告まで。by.KAI
団地のウチの隣の棟の敷地内で
最近 住宅供給公社が木を刈り込んだ為に
蔓が敷地の地面にまで下がったので、
石積みの壁の上にあたる 地面の低い位置に
アケビの花が咲き始めました
外の道路からだと
丁度 目の高さくらいの
間近で見る事が出来ます
新しく「アケビの花」の写真を撮る
チャンスかもしれません
因みに4/11の時点で2分咲き
場所は
JR住吉駅前から「くるくるバス」で
住吉台県住前で降りて
くるくるバス 下りのルートを歩いて次の角
左手の石壁が途切れる辺り
以上 ご報告まで。by.KAI
石岡先生 今日は KAIです
ハナミズキで何か面白いネタは無いかと
取り敢えず本命とは別の
ヤマボウシを調べました
ありました
ヤマボウシは実が喰えるらしいです
添えられていた写真もウマそうでした
解説も推してました
そこで「この花」は?
と、コチラの実も調べました
ネタになりそうな物が拾えました
毒は無いけれどハラ痛を起こすのだとか
腹痛になるのに毒が無い?
勿論 おかしい事ではありません
氷を食べ過ぎても ハラを壊しますが
氷は毒ではありません
でも「冷たい物は 腹の毒」とも
「食べ過ぎは毒」とも言いますよね?
さて、氷は毒でしょうか?
毒では無いのでしょうか?
‥( ̄ふ ̄)‥
ハナミズキで何か面白いネタは無いかと
取り敢えず本命とは別の
ヤマボウシを調べました
ありました
ヤマボウシは実が喰えるらしいです
添えられていた写真もウマそうでした
解説も推してました
そこで「この花」は?
と、コチラの実も調べました
ネタになりそうな物が拾えました
毒は無いけれどハラ痛を起こすのだとか
腹痛になるのに毒が無い?
勿論 おかしい事ではありません
氷を食べ過ぎても ハラを壊しますが
氷は毒ではありません
でも「冷たい物は 腹の毒」とも
「食べ過ぎは毒」とも言いますよね?
さて、氷は毒でしょうか?
毒では無いのでしょうか?
‥( ̄ふ ̄)‥
コメント
3 件