バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
明日は教室休業日です。
2011年11月26日 15:27
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
明日は、教室お休みです。
ご連絡は、月曜日にお願いします。
昨日増設いたしました、冬の特別レッスン「カレンダーを作ろう」。
12月15日(木)に増設いたしましたので、12月17日(土)に少し空席ができました。
来年一年、ご自分の作ったカレンダーを楽しんで見ませんか?
ぜひ、楽しみたい方は教室インストラクターまで・・・。
***********************************
近頃めっきり寒くなって、温かいものが恋しい季節ですね。
あたたかと言えば、お風呂!!
今日は11月26日で、「いい風呂の日」だそうです。
風呂の由来
「もともと日本では神道の風習で、川や滝で行われた沐浴の一種と思われる禊(みそぎ)の慣習が古くより行われていたと考えられている。」そうです。
日本人は、汚れる(穢れる)ことを嫌う民族なんですね。
汚れたら清める。そのために、お風呂(入浴)が始まったようです。
汗として体内にある毒素を出す。ネガティブな感情を汗として浄化する、それが「入浴」です。だからカラスの行水のような入浴法やシャワーではそれが充分にできないということです。
体が疲れている時ならず、心が疲れている時も、ゆっくりとお風呂を楽しみたいですね。
今日は、いい風呂の日なのでたまにはお風呂を楽しんで見ませんか?
いつもは使わないような、入浴剤なんて使ってd(´∀`*)ネッ!
明日は、教室お休みです。
ご連絡は、月曜日にお願いします。
昨日増設いたしました、冬の特別レッスン「カレンダーを作ろう」。
12月15日(木)に増設いたしましたので、12月17日(土)に少し空席ができました。
来年一年、ご自分の作ったカレンダーを楽しんで見ませんか?
ぜひ、楽しみたい方は教室インストラクターまで・・・。
***********************************
近頃めっきり寒くなって、温かいものが恋しい季節ですね。
あたたかと言えば、お風呂!!
今日は11月26日で、「いい風呂の日」だそうです。
風呂の由来
「もともと日本では神道の風習で、川や滝で行われた沐浴の一種と思われる禊(みそぎ)の慣習が古くより行われていたと考えられている。」そうです。
日本人は、汚れる(穢れる)ことを嫌う民族なんですね。
汚れたら清める。そのために、お風呂(入浴)が始まったようです。
汗として体内にある毒素を出す。ネガティブな感情を汗として浄化する、それが「入浴」です。だからカラスの行水のような入浴法やシャワーではそれが充分にできないということです。
体が疲れている時ならず、心が疲れている時も、ゆっくりとお風呂を楽しみたいですね。
今日は、いい風呂の日なのでたまにはお風呂を楽しんで見ませんか?
いつもは使わないような、入浴剤なんて使ってd(´∀`*)ネッ!
みっちゃんさん こんにちは
今日も早起きご苦労様です。
朝の5時はまだ暗いですよね。そしてとても寒いですよね。
寒いと暖かくなりたくなりますね。
豊橋はとてもいいところで、山にも海にも近いし、
ちょっと車を走らせれば、温泉もありますよね。
このシーズンなら、紅葉を見ながらの温泉ドライブなんでしょうね。
考えるだけでも、ホッとしますね。(^-^)
今日も早起きご苦労様です。
朝の5時はまだ暗いですよね。そしてとても寒いですよね。
寒いと暖かくなりたくなりますね。
豊橋はとてもいいところで、山にも海にも近いし、
ちょっと車を走らせれば、温泉もありますよね。
このシーズンなら、紅葉を見ながらの温泉ドライブなんでしょうね。
考えるだけでも、ホッとしますね。(^-^)
6342さん こんばんは
風邪がなかなか治らないんですね。
しっかり休みが取れないし、大変ですね。
たまにはゆっくりしてくださいね。
もっと、心も体もゆったりとしないとなかなか治りませんね。
ゆっくりと自然を見たり、休む事も必要ですね、
この週末は、ゆっくり休めるといいですね。(^-^)
風邪がなかなか治らないんですね。
しっかり休みが取れないし、大変ですね。
たまにはゆっくりしてくださいね。
もっと、心も体もゆったりとしないとなかなか治りませんね。
ゆっくりと自然を見たり、休む事も必要ですね、
この週末は、ゆっくり休めるといいですね。(^-^)
みいちゃんさん こんにちは
みいちゃんさんは、省エネタイプなんですね。
うらやましい。
私はお風呂はゆっくり入らないと、温まらないのでゆっくりしています。
コメントをかく前に入ると、コメント書く時間が遅くなるぐらいゆっくりです。
途中で記憶が飛んでウトウトしちゃうんですよね。
そんなときはあっという間に時間が過ぎています。
まるでタイムマシーンに乗っているかの如くです。(^-^)
アイススケート、真央ちゃん頑張りましたね。
これからは、また安定姿を見せてくれるんでしょうね。
まずは、一安心ですね。(^-^)
みいちゃんさんは、省エネタイプなんですね。
うらやましい。
私はお風呂はゆっくり入らないと、温まらないのでゆっくりしています。
コメントをかく前に入ると、コメント書く時間が遅くなるぐらいゆっくりです。
途中で記憶が飛んでウトウトしちゃうんですよね。
そんなときはあっという間に時間が過ぎています。
まるでタイムマシーンに乗っているかの如くです。(^-^)
アイススケート、真央ちゃん頑張りましたね。
これからは、また安定姿を見せてくれるんでしょうね。
まずは、一安心ですね。(^-^)
コーヒーゼリーさん こんにちは
コーヒーゼリーさん同様、私も気持ちがよくなってウトウトしちゃいますよ。
心地いいですよね。
夏のお風呂は、長く入っていられませんが、
冬のお風呂はのんびりがいいですね。
入浴剤今は使っていないんですね。
きっと習慣なんでしょうね。
有ってもなくても、いいお風呂に間違いはありません。(^-^)
コーヒーゼリーさん同様、私も気持ちがよくなってウトウトしちゃいますよ。
心地いいですよね。
夏のお風呂は、長く入っていられませんが、
冬のお風呂はのんびりがいいですね。
入浴剤今は使っていないんですね。
きっと習慣なんでしょうね。
有ってもなくても、いいお風呂に間違いはありません。(^-^)
セブンさん こんにちは
セブンさんは、お風呂に二回も入るんですね。
おしゃれ。
確かに、早くお風呂に入ると再度暖かくなりますよね。
今の季節は、寝る前にお風呂は入りたいですね。
セブンさんのお宅は、入浴剤が使えないお風呂なんですね。
ちょっと残念ですが、きっといいお湯が入っているんでしょうね。(^-^)
セブンさんは、お風呂に二回も入るんですね。
おしゃれ。
確かに、早くお風呂に入ると再度暖かくなりますよね。
今の季節は、寝る前にお風呂は入りたいですね。
セブンさんのお宅は、入浴剤が使えないお風呂なんですね。
ちょっと残念ですが、きっといいお湯が入っているんでしょうね。(^-^)
チョコさん こんにちは
チョコさんの元気の源は、温泉なんだ~。
温泉は良いですよね~。
心も体も温まります。
お風呂の中で私はよく、ウトウトしています。
溺れそうになる事はないんですが、お布団に入っている感覚と一緒です。
危ないから気をつけないといけないんですが、
ついついウトウトしちゃうんですよね。(^-^)
チョコさんの元気の源は、温泉なんだ~。
温泉は良いですよね~。
心も体も温まります。
お風呂の中で私はよく、ウトウトしています。
溺れそうになる事はないんですが、お布団に入っている感覚と一緒です。
危ないから気をつけないといけないんですが、
ついついウトウトしちゃうんですよね。(^-^)
こんばんは
風邪なかなか 治りません。
熱はなく咳だけ 続いています。
今日は朝から頭痛が
パソコン教室を休み寝ていました。
夏は暑いので一日三回ぐらいシャワーをします。
冬は帰って直と寝る前にお風呂に入ります。
入浴剤大好きです。
入れると体が温まります。
今日は、炭酸ガス旅の宿 泡の湯をお風呂に入れます。
これでお父さんの一日の疲れを取ってもらいます。
風邪なかなか 治りません。
熱はなく咳だけ 続いています。
今日は朝から頭痛が
パソコン教室を休み寝ていました。
夏は暑いので一日三回ぐらいシャワーをします。
冬は帰って直と寝る前にお風呂に入ります。
入浴剤大好きです。
入れると体が温まります。
今日は、炭酸ガス旅の宿 泡の湯をお風呂に入れます。
これでお父さんの一日の疲れを取ってもらいます。
こんにちは
いい風呂の日なんですね。
寒い時、お風呂に入るとホ~としリラックスできますね。
また体が温まると、ウトウトしてしまいます。
入浴剤は、以前使っていましたが、
今は使用していません。
特に意味はないですが・・・(*^_^*)
いい風呂の日なんですね。
寒い時、お風呂に入るとホ~としリラックスできますね。
また体が温まると、ウトウトしてしまいます。
入浴剤は、以前使っていましたが、
今は使用していません。
特に意味はないですが・・・(*^_^*)
こんにちは
いい風呂の日ですか。
勉強が一息ついたら、温泉に行きましょかね。(^o^)
冬は、お風呂に二度入ります。
一度目は体を洗い、二度目は寝る前にはいります。
夏場は、どちらかと言えばカラスの行水になります。
疲れている時の、お風呂いいですね。
我が家の、お風呂はメーカーさんから
入浴剤を入れない様に言われていますので
自宅での、温泉気分が出来ずざんねんです。(>_<)
いい風呂の日ですか。
勉強が一息ついたら、温泉に行きましょかね。(^o^)
冬は、お風呂に二度入ります。
一度目は体を洗い、二度目は寝る前にはいります。
夏場は、どちらかと言えばカラスの行水になります。
疲れている時の、お風呂いいですね。
我が家の、お風呂はメーカーさんから
入浴剤を入れない様に言われていますので
自宅での、温泉気分が出来ずざんねんです。(>_<)
コメント
9 件