パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 田んぼアート&向日葵&百合園
    • 向日葵畑&グリーンパークの百合
    • 姫路城へ
    • 鳥取砂丘へ
    • 暑中見舞い申し上げます
    • 「やっちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「ロクベエ」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「とみい」さん より

私のプレミアブログ

 まるひろ川越教室  ヨッチャン さん

和紙の里

 2023年04月05日 08:29
おはようございます!

東秩父村の和紙の里は平成28年にオープンしました。

1300年の伝統と歴史の有る細川氏の手漉き和紙作り
体験が出来ます。
ここは道の駅と隣接しています地元の特産品や農産物
が買えます。
フードコートのお団子は米粉で作る昔の味美味しいです。

江戸時代後期に建てられた茅葺屋根の紙漉家屋も見学
出来ます。
1枚目・・・和紙の里

2枚目・・・江戸時代の紙漉家屋

3枚目・・・桜、お団子
コメント
 16 件
 2023年04月05日 17:09  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
キンキンさん こんにちは♪♪

東秩父の和紙の里は近くですね~
長閑で散策出来ます。
江戸時代の家を見学、お蕎麦も美味しいです。
今度行って下さい。

コメントありがとうございました。

追伸・・・メール観て下さいね。
 2023年04月05日 17:05  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
あけちゃんさん こんにちは♪♪

和紙作りの体験は予約が必要です。
私は作らず見学のみですね~(^。^)

茅葺家屋を見学したりお蕎麦を食べたり散策してました。

茅葺家屋は土間が広くて昔は家畜が居たそうです。

私は道の駅で買い物が楽しいですね~(^。^)
お団子も美味しいです、10本買うと1本サービス嬉しいですね~

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:55  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
とよちゃんさん こんにちは♪♪

とよちゃんさん私は普段仕事ばかりで
休みの日は出掛けたいですね~(^。^)
リフレッシュにもなりますから~

和紙ってイイですね~(^。^)
1300年前から作られているなんて
それも木の根っこから信じられますか~

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:51  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
みささぎ小町さん こんにちは♪♪

昔の人は1300年前から和紙を作っていたのですね。
ここの和紙は細川紙と言う名で作られています。
当時は紀州、高野山麓、細川村の和紙が丈夫と言われて
細川紙と言う名で江戸向けに生産したそうです。

米粉のお団子は懐かしい美味しいですね~(^。^)

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:45  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
雅さん こんにちは♪♪

はい、1300年の伝統と歴史の和紙作りを
平成28年に一般に公開した訳です観光として・・
道の駅に隣接していわば商売です。

周りを散策したりお蕎麦を食べたりぶらぶら
お団子はお土産にね。
息子はスーパーの方が上手いと昔のだんご知らないようです。

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:42  まるひろ川越教室  キンキン さん
ヨッチャン さん、今日は。

和紙の里へはまだ行った事がおりません。TVなどでは時々見てますがきっと素敵な所だと思います。
のどかな風景が感じられますね。昔、昔、子供の頃小川町の商人が定期的に和紙を売りに来た事を思い出します。
 2023年04月05日 16:39  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
お玉さん こんにちは♪♪

東秩父の和紙の里は山合いの長閑な所に有ります。

和紙作りを見学したり道の駅で買い物をしたりと
ゆっくり出来ます。

お団子は何時も買いますね、美味しいですね~(^。^)

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:35  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
Yuha0329さん こんにちは♪♪

和紙作りは1300年前から作っていたのですね。
今は機械で大量生産が多いですが・・
手漉き和紙は味わいが有りますね~

茅葺の家屋は江戸時代に作られたそうです。
色々散策出来ました。

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:24  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
とみいさん こんにちは♪♪

わぁ~とみいさん紙漉やった事有りましか~
凄いですね~(^。^)
中々、慣れないと平に漉けませんよね。
ここは和紙作り体験が出来ます。

お団子美味しいのでご近所にお裾分けです。

コメントありがとうございました。
 2023年04月05日 16:07  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
ヨッチャンさん♪

東秩父村の『和紙の里』に行かれたのですね

1300年の伝統と歴史の手漉き和紙作り体験が出来る⁉
ヨッチャンさんも体験されたのですか?

道の駅とも隣接してて特産品や農産物も買えるのですね
米粉で作るお団子は美味しいのでしょうね

茅葺屋根の家屋も見学されていいですね
中も当時のままでしょうか?
興味深々です♪
 2023年04月05日 14:34  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
   ヨッチャンさん♪ こんにちは。
  「和紙」いいですよね☆☆ 手触り 風情 丈夫さ
   普通の紙に何か書かれてても、ふ~ん で終わりだけど、
   和紙なら、「おっ!」て、なりますよね♪
  ヨッチャンさんは、ほんとに色々なとこへお出かけなさいますね。
  見聞が広いのは、素晴らしい行動力があるからですね♡
 2023年04月05日 13:00  西友山科教室  みささぎ小町 さん
ヨッチャンさん こんにちは

和紙漉きの家屋、イイ感じですね。
こういう風情のある館、大好きです♡
手漉き和紙作りってやったことないですが、よくTVで見ますね。
昔の人は紙一枚を作るのも長い時間をかけてたのですね。
和紙、今ではお抹茶を戴く時のお懐紙くらいでしょうか。
あまり普段使いしないけれど、なんか落ち着いた感じでイイですね。

米粉で作るお団子、素朴なお味でしょうか?美味しそうです。
 2023年04月05日 11:09  亀有駅前教室  雅 さん
ヨッチャン~ こんにちは!(^^)!

1300年の伝統と歴史がある、和紙作りだけど 和紙の里は
平成28年と聞くと、随分と新しいのね?
江戸時代に建てられた、茅葺屋根の建物はとてもレトロだものね。
浜離宮恩賜庭園にも、来客を接待する建物が、近年復元されたのよ。
茅葺を作る職人さんが、いなくなったと聞くけどね。

桜を見ながら、お団子を食べたのかしら? 写真から長閑な風景が
想像出来るわよ。満足の行く一日でしたね。

 2023年04月05日 10:16  エコール・マミ教室  お玉 さん
ヨッチャンさん

おはようございます(^-^)

和紙の里に行かれたんですね。

和紙作りの体験が出来るんですね。

米粉で作るお団子も美味しそうです(^-^)/

道の駅と隣接~特産品と農産物も購入出来るのは嬉しいですね♪
 2023年04月05日 09:26  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
ヨッチャンさん
おはようございます♬

東秩父の和紙の里に行かれたのですね!大きな石に驚きです
1300年の歴史深い体験が出来るのですね。素敵~
ワークショップやそば・うどん打ち体験、和紙の特産品もあって楽しそう♬

茅葺屋根の紙漉家屋がご覧になれ桜も咲いていて綺麗です~
貴重な家屋ですよね晴れた日に観られて良かったです♬お忙しい中行動されてさっすがです♬
 2023年04月05日 08:39  イオン橋本教室  とみい さん
ヨッチャンさん おはようございます。

さわやかな朝ですね。

和紙の里、藁ぶき屋根のりっぱな建物ですね。

和紙作り、やったことあります。
だいぶまえのことですが。

米粉のおだんご、おいしそうですね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座