越谷サンシティ教室
しょうこ さん
いただいた柿で(*^。^*)
2011年11月24日 21:03
こんばんは。
先日渋柿のはちや柿をいただきました。
この柿は、干し柿にしたり、焼酎で渋抜きして食べると
美味しいんです(*^。^*)
数年前、田舎へ出かけた帰り、東北道の三国のサービス
エリアの農産物の売り場で、この柿に出会いました。
福島は柿の産地です。 高速道路からみる、農家の軒先に
干している柿は、オレンジのカーテンでした。
それ以来とり寄せて作っていましたが・・・・・・・・
今回作る機会がありました。柿をいただいたのです。
この辺りでは、気温が高いので、カビが生えるらしく
適しないようですが 熱湯に通すことにより殺菌と
カビ防止になるんです(*^。^*)
柿は皮をむき、ひもで縛り、熱湯に通して、風通しの良い
直射日光の当たらない所に干します。日光が当たりすぎると
黒く変色しやすいそうです。
10日位で食べ頃になります。
渋柿は、柿の中にあるタンニンが水に溶けて渋いらしく
干し柿にすると、水分が無くなるので、甘くなるそうです。
仕上げは熱湯にサット通して埃や殺菌して、再度乾燥して
保存、早めにいただきます。
今日で10日目です。
とてもいい色に仕上がっています(*^。^*)
試食でーす。
うあ~ とろりと 美味しく出来上がりました。
写真は出来上がった柿と干している所です。
先日渋柿のはちや柿をいただきました。
この柿は、干し柿にしたり、焼酎で渋抜きして食べると
美味しいんです(*^。^*)
数年前、田舎へ出かけた帰り、東北道の三国のサービス
エリアの農産物の売り場で、この柿に出会いました。
福島は柿の産地です。 高速道路からみる、農家の軒先に
干している柿は、オレンジのカーテンでした。
それ以来とり寄せて作っていましたが・・・・・・・・
今回作る機会がありました。柿をいただいたのです。
この辺りでは、気温が高いので、カビが生えるらしく
適しないようですが 熱湯に通すことにより殺菌と
カビ防止になるんです(*^。^*)
柿は皮をむき、ひもで縛り、熱湯に通して、風通しの良い
直射日光の当たらない所に干します。日光が当たりすぎると
黒く変色しやすいそうです。
10日位で食べ頃になります。
渋柿は、柿の中にあるタンニンが水に溶けて渋いらしく
干し柿にすると、水分が無くなるので、甘くなるそうです。
仕上げは熱湯にサット通して埃や殺菌して、再度乾燥して
保存、早めにいただきます。
今日で10日目です。
とてもいい色に仕上がっています(*^。^*)
試食でーす。
うあ~ とろりと 美味しく出来上がりました。
写真は出来上がった柿と干している所です。
マサコさん こんばんは。
そうなんです、今回はとてもいい具合に出来上がりました(*^。^*)
失敗もしますが、なんだか 作ってみたくなるんです。
干し柿というか やわらかいあんぽ柿の仕上がりですね。
そうなんです、今回はとてもいい具合に出来上がりました(*^。^*)
失敗もしますが、なんだか 作ってみたくなるんです。
干し柿というか やわらかいあんぽ柿の仕上がりですね。
けろよんさん こんばんは。
大根のふりかけなかなかいけるでしょう(*^。^*)
私は大根の収穫シーズンになると、必ず2~3回は作るんです。
ちょとは保存がきくので、お弁当のご飯にのせたりで、使っています(*^。^*)
今大根や白菜の漬物を作っていますので、今度試食してくださいね。
大根のふりかけなかなかいけるでしょう(*^。^*)
私は大根の収穫シーズンになると、必ず2~3回は作るんです。
ちょとは保存がきくので、お弁当のご飯にのせたりで、使っています(*^。^*)
今大根や白菜の漬物を作っていますので、今度試食してくださいね。
コメント
2 件