バロー豊橋教室
カオリン さん
菅生神社
2023年03月09日 07:30



岡崎最古の菅生神社
以前なかった兜が登場
ここにも、「どうする家康」観光客用に兜が置かれてますね
こんな金の兜では敵に見つかるのでは
いつもよりお参りの方多いかな?
以前なかった兜が登場
ここにも、「どうする家康」観光客用に兜が置かれてますね
こんな金の兜では敵に見つかるのでは
いつもよりお参りの方多いかな?
おとちゃんさん、こんばんは
花手水あります
今回は兜撮りたくて、やめました
見に行って下さい。割とお参りにいらっしゃって、これもどうする家康の影響か?それと元々人は来ていたのか?です
花手水あります
今回は兜撮りたくて、やめました
見に行って下さい。割とお参りにいらっしゃって、これもどうする家康の影響か?それと元々人は来ていたのか?です
simayupi さん、こんばんは
地名は読めないの、ありますよね
豊橋にある飯田線はイイダセンですが九州にある飯田高原はイイダでなくてハンダコウゲンと言うし
兜は本当に金ピカのが昔あったのだろうか?
地名は読めないの、ありますよね
豊橋にある飯田線はイイダセンですが九州にある飯田高原はイイダでなくてハンダコウゲンと言うし
兜は本当に金ピカのが昔あったのだろうか?
やっちゃんさん、おはようございます
質素の家康らしくない兜です。本当に使ったかタイムマシンに乗って調べたいです
花手水ありました。3枚の写真に選ばなかったです
綺麗なお花入ってました
質素の家康らしくない兜です。本当に使ったかタイムマシンに乗って調べたいです
花手水ありました。3枚の写真に選ばなかったです
綺麗なお花入ってました
Yuha0329さん、こんばんは
コメントありがとうございます
近くの岡崎城にある龍城神社のが新しいのに有名だから観光客がいっぱい
菅生神社が岡崎最古とは知らない方が多いです
由緒ある神社で、浄化されます
ファンも松潤もお勉強されたのですね
情報ありがとうございます
コメントありがとうございます
近くの岡崎城にある龍城神社のが新しいのに有名だから観光客がいっぱい
菅生神社が岡崎最古とは知らない方が多いです
由緒ある神社で、浄化されます
ファンも松潤もお勉強されたのですね
情報ありがとうございます
カオリンさん
こんばんは〜♪
そろそろ?また菅生神社に…って思ってたところです
まぁ〜花手水なくて
金ピカの金ピカ兜が???どんなんだろう…
一度覗いてみなくちゃ!!!
こんばんは〜♪
そろそろ?また菅生神社に…って思ってたところです
まぁ〜花手水なくて
金ピカの金ピカ兜が???どんなんだろう…
一度覗いてみなくちゃ!!!
カオリンさん、こんばんは!しまゆぴです。
菅生神社…岡崎最古なんですね。
私は地理も歴史も苦手で (それ以前の問題?w)
「菅生」が読めませんでした〜orz
すごう神社なんですね(^^)v
勉強になりました。
兜…ちょっと金ピカ過ぎ〜 (笑)
菅生神社…岡崎最古なんですね。
私は地理も歴史も苦手で (それ以前の問題?w)
「菅生」が読めませんでした〜orz
すごう神社なんですね(^^)v
勉強になりました。
兜…ちょっと金ピカ過ぎ〜 (笑)
カオリンさん こんばんは
菅生神社といえば花手水が有名ですが、今回は
無かったようですね。
「どうする家康」でテレビでも金ピカの鎧兜ででていました。
実際の戦闘で本当に使われたのでしょうか?疑問です。
参拝客が増えたとの事、テレビの影響は大きいですね。
菅生神社といえば花手水が有名ですが、今回は
無かったようですね。
「どうする家康」でテレビでも金ピカの鎧兜ででていました。
実際の戦闘で本当に使われたのでしょうか?疑問です。
参拝客が増えたとの事、テレビの影響は大きいですね。
カオリンさん
おはようございます
愛知県岡崎市最古の菅生神社に行かれたのですね。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)によって西暦110年に創建されたとか。
由緒ある神社に出向かれてパワーをいただけたかもしれませんね♬
金の兜はピカピカですね!カオリンさんがおっしゃるように目立ちますよね!
どうする家康の話題はやはり松潤のおかげもありますね。昨年松潤も歴史の勉強をたくさんしたそうですね。ファンは同じように勉強したんだと嵐ファンだった娘から聞きました!
おはようございます
愛知県岡崎市最古の菅生神社に行かれたのですね。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)によって西暦110年に創建されたとか。
由緒ある神社に出向かれてパワーをいただけたかもしれませんね♬
金の兜はピカピカですね!カオリンさんがおっしゃるように目立ちますよね!
どうする家康の話題はやはり松潤のおかげもありますね。昨年松潤も歴史の勉強をたくさんしたそうですね。ファンは同じように勉強したんだと嵐ファンだった娘から聞きました!
コメント
8 件