バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
感謝の心を忘れない
2011年11月24日 14:52
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
昨日は、勤労感謝の日でした。
豊橋教室「みっちゃんさん」のブログにこんな文章がありました。
勤労感謝の日
「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」
「国民互いに感謝する。」とても意味の深い言葉ですね。
感謝の気持ちを表す言葉のお話を一つ。
「いただきます」と「ごちそうさま」
この二つの言葉は、目の前にある食べ物がここに来るまでのことに感謝する言葉です。
食事をするということは、命を戴くという事です。
感謝の祈りを捧げてから、命を戴く、「いただきます」です。
食材が、生まれてここに来るまでです。
大地と太陽に育まれて、私たちのもとに来る。
お米は、太陽の光を集め大地のエネルギーを蓄えて私たちのところまで来ます。
そして、その食べ物をありがたくいただけることに感謝する言葉が、「いただきます」です。
そして、その食材を私たちが食べられるように、ここまで運んでくれたこと、おいしく料理にしてくれたことに感謝する言葉が、「ごちそうさま」なんです。
この2つの言葉は
江戸時代の国学者・本居宣長の詠んだ
つぎの和歌が元になっていると言われています。
「たなつもの ももの木草を 天照らす 日の大神の恵み得てこそ」
(たなつもの もものきぐさも あまてらす、ひのおおかみの めぐみえてこそ)
「朝夕に もの食ふごとに 豊受の 神の恵みを 思へ世の人」
(あさゆうに ものくうごとに とようけの かみのめぐみを おもえよのひと)
先の和歌は食事の前に感謝する意味の、「いただきます」の歌。
「天照」は伊勢神宮の内宮の神様です。
後の和歌は食事の後に感謝する意味の、「ごちそうさま」の歌。
「豊受」は伊勢神宮の外宮の神様です。
「いただきます」も「ごちそうさま」も
伊勢の神様(太陽と地球の神様)に対する感謝の気持ちの言葉でした。
以前、宿泊した神宮会館の箸袋の裏に、この和歌は載っていました。
「いただきます」と「ごちそうさま」には、こんな意味があったんですね。(^-^)
昨日は、勤労感謝の日でした。
豊橋教室「みっちゃんさん」のブログにこんな文章がありました。
勤労感謝の日
「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」
「国民互いに感謝する。」とても意味の深い言葉ですね。
感謝の気持ちを表す言葉のお話を一つ。
「いただきます」と「ごちそうさま」
この二つの言葉は、目の前にある食べ物がここに来るまでのことに感謝する言葉です。
食事をするということは、命を戴くという事です。
感謝の祈りを捧げてから、命を戴く、「いただきます」です。
食材が、生まれてここに来るまでです。
大地と太陽に育まれて、私たちのもとに来る。
お米は、太陽の光を集め大地のエネルギーを蓄えて私たちのところまで来ます。
そして、その食べ物をありがたくいただけることに感謝する言葉が、「いただきます」です。
そして、その食材を私たちが食べられるように、ここまで運んでくれたこと、おいしく料理にしてくれたことに感謝する言葉が、「ごちそうさま」なんです。
この2つの言葉は
江戸時代の国学者・本居宣長の詠んだ
つぎの和歌が元になっていると言われています。
「たなつもの ももの木草を 天照らす 日の大神の恵み得てこそ」
(たなつもの もものきぐさも あまてらす、ひのおおかみの めぐみえてこそ)
「朝夕に もの食ふごとに 豊受の 神の恵みを 思へ世の人」
(あさゆうに ものくうごとに とようけの かみのめぐみを おもえよのひと)
先の和歌は食事の前に感謝する意味の、「いただきます」の歌。
「天照」は伊勢神宮の内宮の神様です。
後の和歌は食事の後に感謝する意味の、「ごちそうさま」の歌。
「豊受」は伊勢神宮の外宮の神様です。
「いただきます」も「ごちそうさま」も
伊勢の神様(太陽と地球の神様)に対する感謝の気持ちの言葉でした。
以前、宿泊した神宮会館の箸袋の裏に、この和歌は載っていました。
「いただきます」と「ごちそうさま」には、こんな意味があったんですね。(^-^)
6342さん こんにちは
ご主人はもうお帰りになったかしら?
今日の話もそうですが、日本人なのに知らない事が多いのも、ちょっと不思議ですよね。
戦後、どんどん西洋かぶれしてしまって、
昔ながらの日本の習慣や風習が少なくなってしまいました。
大切な、日本人の心を思い出したいですね。
6342さんのおっしゃる通り、間もなくきっとお金を出せば何でも買えるなんて言う時代は
終わりになると思います。
そのお金も、きっとそのうち幻だったと気がつく日が来るんでしょうね。
そんな日が来ても、自分の幸せがなんなのか、知っている自分でいたいですね。
お金で幸せにはなれません。(^-^)
ご主人はもうお帰りになったかしら?
今日の話もそうですが、日本人なのに知らない事が多いのも、ちょっと不思議ですよね。
戦後、どんどん西洋かぶれしてしまって、
昔ながらの日本の習慣や風習が少なくなってしまいました。
大切な、日本人の心を思い出したいですね。
6342さんのおっしゃる通り、間もなくきっとお金を出せば何でも買えるなんて言う時代は
終わりになると思います。
そのお金も、きっとそのうち幻だったと気がつく日が来るんでしょうね。
そんな日が来ても、自分の幸せがなんなのか、知っている自分でいたいですね。
お金で幸せにはなれません。(^-^)
みいちゃんさん こんばんは
とても素敵な和歌ですよね。
この歌を読むと、情景が浮かびませんか?
なんだか、心があったかくなるような感じもしませんか?
私は伊勢神宮も思い出します。
天照さまも、豊受けの神様もとても暖かい神様です。
国民が互いに感謝出来る、そんな世の中がきっと来ると思います。
まずは、自分からスタートです。
誰かが始めないと、始まらないですよね。(^-^)
とても素敵な和歌ですよね。
この歌を読むと、情景が浮かびませんか?
なんだか、心があったかくなるような感じもしませんか?
私は伊勢神宮も思い出します。
天照さまも、豊受けの神様もとても暖かい神様です。
国民が互いに感謝出来る、そんな世の中がきっと来ると思います。
まずは、自分からスタートです。
誰かが始めないと、始まらないですよね。(^-^)
コーヒーゼリーさん こんにちは
インターネットは便利な百科事典みたいなものです。
どんどん活用してみてください。
いただきますとごちそうさま。
ご飯を食べるときの合言葉にようになっちゃいますが、本来の意味を知ると
おろそかにしてはいけないようになりますよね。
私も、同じでした。
天の恵みをありがたくいただく。
感謝の気持ちを忘れてはいけないですね。(^-^)
インターネットは便利な百科事典みたいなものです。
どんどん活用してみてください。
いただきますとごちそうさま。
ご飯を食べるときの合言葉にようになっちゃいますが、本来の意味を知ると
おろそかにしてはいけないようになりますよね。
私も、同じでした。
天の恵みをありがたくいただく。
感謝の気持ちを忘れてはいけないですね。(^-^)
こんばんは
『いただきます』『ごちそうさま』
今日はとても良いお話ですね。
ワードに貼り付けて コピーしました。
まだ お父さんが帰って来ません。
帰って来られたら今日はこの話をします。
先生 お金を払えば何でも手に入る。
もうすぐこんな時代も無くなってしまうと 私は思っています。
『いただきます』『ごちそうさま』
今日はとても良いお話ですね。
ワードに貼り付けて コピーしました。
まだ お父さんが帰って来ません。
帰って来られたら今日はこの話をします。
先生 お金を払えば何でも手に入る。
もうすぐこんな時代も無くなってしまうと 私は思っています。
こんにちは
勤労感謝の日、意味こんなに深く知る事ができました。
これもブログが、出来るようになったお蔭です。m(__)m
当たり前のように、いただきます、ごちそうさま、
残念ですが、心が入って無かったように思います(ー_ー)!!
これからは心から感謝して、いただきます、ごちそうさま
することにします。
良い勉強が出来ました。
勤労感謝の日、意味こんなに深く知る事ができました。
これもブログが、出来るようになったお蔭です。m(__)m
当たり前のように、いただきます、ごちそうさま、
残念ですが、心が入って無かったように思います(ー_ー)!!
これからは心から感謝して、いただきます、ごちそうさま
することにします。
良い勉強が出来ました。
チョコさん こんにちは
チョコさんおっしゃる通りで、笑顔で感謝できる事が何よりの幸せですよね。
しかも、チョコさんいろんなことをご存知ですよね。
私も、マーガリンもショートニングも怖くて手に出せません。
マーガリンもショートニングも元はプラスチックと同じ成分らしいです。
だから、カビないんですよ。(>_<)
食べると、横行結腸にたまって、宿便になるらしいです。
いろんなことに不信感も持ってはいけないんですが、
ちょっと知ると怖くなることもたくさんありますよね。(>_<)
チョコさんは若いのに、ものしりだな~~~。(^-^)
チョコさんおっしゃる通りで、笑顔で感謝できる事が何よりの幸せですよね。
しかも、チョコさんいろんなことをご存知ですよね。
私も、マーガリンもショートニングも怖くて手に出せません。
マーガリンもショートニングも元はプラスチックと同じ成分らしいです。
だから、カビないんですよ。(>_<)
食べると、横行結腸にたまって、宿便になるらしいです。
いろんなことに不信感も持ってはいけないんですが、
ちょっと知ると怖くなることもたくさんありますよね。(>_<)
チョコさんは若いのに、ものしりだな~~~。(^-^)
セブンさん こんにちは
勤労感謝の日の意味も、本当に素敵ですよね。
「国民互いに感謝しあう」ですよ。
私がセブンさんに感謝しているように、みんなに同じ気持ちを持つんです。(^-^)
そんな素敵なことが、この地球上で起こったら、きっと戦争なんてなくなりますよね。
すべては、みんなが互いを思いやるところからです。
食事をしない人なんて、誰ひとりないと思うんです。
だから、毎日食事の時に感謝することを思い出して、続けて行くことで
みんなに感謝できるようになる気がします。
ちなみに、「いただきます」と「ごちそうさま」は、日本語にしかない言葉だそうです。
勤労感謝の日の意味も、本当に素敵ですよね。
「国民互いに感謝しあう」ですよ。
私がセブンさんに感謝しているように、みんなに同じ気持ちを持つんです。(^-^)
そんな素敵なことが、この地球上で起こったら、きっと戦争なんてなくなりますよね。
すべては、みんなが互いを思いやるところからです。
食事をしない人なんて、誰ひとりないと思うんです。
だから、毎日食事の時に感謝することを思い出して、続けて行くことで
みんなに感謝できるようになる気がします。
ちなみに、「いただきます」と「ごちそうさま」は、日本語にしかない言葉だそうです。
みっちゃんさん こんにちは
さっそくのコメントありがとうございます。
そして昨日のブログ、とても素敵で、今日はちょっと拝借しました。<m(__)m>
普段、何げなく使ている言葉には、とても深い意味があったりします。
昔から使ているものは、特にいろんな思いが詰まった言葉が多いです。
今の人は、あまりにも便利になりすぎて、恵まれていることすら忘れているのだと思います。
今からでも、気が付いて気持ちを変えていかないと取り返しのつかない時代になるかもしれません。
人間が一番強いわけではないんですよね。
誰かの命の上に乗っかっているのが、人間ですもんね。(^-^)
さっそくのコメントありがとうございます。
そして昨日のブログ、とても素敵で、今日はちょっと拝借しました。<m(__)m>
普段、何げなく使ている言葉には、とても深い意味があったりします。
昔から使ているものは、特にいろんな思いが詰まった言葉が多いです。
今の人は、あまりにも便利になりすぎて、恵まれていることすら忘れているのだと思います。
今からでも、気が付いて気持ちを変えていかないと取り返しのつかない時代になるかもしれません。
人間が一番強いわけではないんですよね。
誰かの命の上に乗っかっているのが、人間ですもんね。(^-^)
こんにちは
勤労感謝の日
「国民お互いに感謝する」深くて、思い言葉ですね。
天の恵み、と命を戴くを意味する「いただきます」
そして、その食材を運び、料理してくれる事に
「ごちそうさま」なんですね。
これからは、心の中で手を合わせて
戴く事にします。
「いただきます」「ごちそうさま」
意味について、今回は勉強になりました。
勤労感謝の日
「国民お互いに感謝する」深くて、思い言葉ですね。
天の恵み、と命を戴くを意味する「いただきます」
そして、その食材を運び、料理してくれる事に
「ごちそうさま」なんですね。
これからは、心の中で手を合わせて
戴く事にします。
「いただきます」「ごちそうさま」
意味について、今回は勉強になりました。
コメント
9 件