バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は遅めのブログです。
2011年11月23日 20:30
こんばんは、豊橋教室のブログへようこそ!!
今日は、ちょっと遅めのブログになりました。<m(__)m>
今日は新嘗祭です。ご存知ですか?
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。
この行事は、皇室の宮中祭祀(さいし)で最も重要な祭りごとです。
今年は、天皇陛下様ご病気のため、取りやめとなりました。
この行事は、その年の取れた日本のお米に、命を吹き込むために行われます。
本来なら、この行事がすむまでは昔の日本人は、新米を食べませんでした。
今は、そんな風習があったのを忘れていますけれど、皇室では一番大切な行事となっています。
この行事だけは、皇太子さまでも代行は出来ないそうです。
日本の象徴、天皇陛下は日本中のすべてのお米に命を吹き込むそうです。
日本人誰もが、幸せで健康に暮らせるようにとの事です。
私も、人から教えていただいたのですが、そんな気持ちで皇室の方たちは、いつも暮らしていらっしゃるのだと気づくと、尊くありがたく思いました。
勤労感謝の日でもある今日は、そんな尊い日でもあるのです。
日本人は、ご飯とお味噌汁があればホッとしますよね。
日本人のDNAに、刻み込まれているんでしょうね。
明日の朝は、いつものご飯んがちょっぴり美味しくなるような気がしませんか?
天の恵みの感謝して、いただきます(^-^)
今日は、ちょっと遅めのブログになりました。<m(__)m>
今日は新嘗祭です。ご存知ですか?
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。
この行事は、皇室の宮中祭祀(さいし)で最も重要な祭りごとです。
今年は、天皇陛下様ご病気のため、取りやめとなりました。
この行事は、その年の取れた日本のお米に、命を吹き込むために行われます。
本来なら、この行事がすむまでは昔の日本人は、新米を食べませんでした。
今は、そんな風習があったのを忘れていますけれど、皇室では一番大切な行事となっています。
この行事だけは、皇太子さまでも代行は出来ないそうです。
日本の象徴、天皇陛下は日本中のすべてのお米に命を吹き込むそうです。
日本人誰もが、幸せで健康に暮らせるようにとの事です。
私も、人から教えていただいたのですが、そんな気持ちで皇室の方たちは、いつも暮らしていらっしゃるのだと気づくと、尊くありがたく思いました。
勤労感謝の日でもある今日は、そんな尊い日でもあるのです。
日本人は、ご飯とお味噌汁があればホッとしますよね。
日本人のDNAに、刻み込まれているんでしょうね。
明日の朝は、いつものご飯んがちょっぴり美味しくなるような気がしませんか?
天の恵みの感謝して、いただきます(^-^)
6342さん こんにちは
御実家は農家ですか。
私は、本家が農家です。
いまでも、継続していますが、跡取りはいません。
叔父の家には、子供がいないので跡取りがいないんですが、
最近は、今なら誰かが受け継げば農地はそのまま使えると思うと
いろんなことを思います。
一度荒れた畑を元に戻せるほど、残されたものは力はないので・・・・。
自分自身で手をかけたものに対しては、心から感謝もできるんでしょうが
今のお金を払えば、何でも手に入るという、勘違いなこの世の中では
なかなか感謝もできないのかもしれません。
感謝の気持ちがあれば、もったいないと感じる心も生まれるんでしょうね。
御実家は農家ですか。
私は、本家が農家です。
いまでも、継続していますが、跡取りはいません。
叔父の家には、子供がいないので跡取りがいないんですが、
最近は、今なら誰かが受け継げば農地はそのまま使えると思うと
いろんなことを思います。
一度荒れた畑を元に戻せるほど、残されたものは力はないので・・・・。
自分自身で手をかけたものに対しては、心から感謝もできるんでしょうが
今のお金を払えば、何でも手に入るという、勘違いなこの世の中では
なかなか感謝もできないのかもしれません。
感謝の気持ちがあれば、もったいないと感じる心も生まれるんでしょうね。
こんばんは
小学生の頃夏休みは枝豆の収穫のお手伝い 秋は学校帰りに田んぼに寄り 稲刈りをした稲を干すのに手伝をしました。
両親は 朝早くから 夜遅くまで働いていました。
今はほとんどの工程が機械化されています。
今では 懐かしい思い出です。
種で次の世代に残りますが 命あるものを 収穫して食べるのです。
農家の家で育った私は 今でもお米や野菜をを大切にしています。
小学生の頃夏休みは枝豆の収穫のお手伝い 秋は学校帰りに田んぼに寄り 稲刈りをした稲を干すのに手伝をしました。
両親は 朝早くから 夜遅くまで働いていました。
今はほとんどの工程が機械化されています。
今では 懐かしい思い出です。
種で次の世代に残りますが 命あるものを 収穫して食べるのです。
農家の家で育った私は 今でもお米や野菜をを大切にしています。
みいちゃんさん こんばんは
皇室には、たくさんのお祭りごとがあるんだそうです。
それがすべて、私たち国民のためなんだそうです。
天皇陛下は、いつもいつも国民のために働いているんだそうです。
今回も、被災地へのお見舞いには、
誰よりもご自身はつらい思いをしていらっしゃいます。
きっと、すごいエネルギーを使ってみなさんにエネルギーを放っているんでしょうね。
「みんなが、一日も早く明るく生きられるように」っと・・・。
私達は、きっと知らない事が沢山あるんですよね。(^-^)
毎日おいしいご飯が食べられるのも、みんなのおかげですね。
皇室には、たくさんのお祭りごとがあるんだそうです。
それがすべて、私たち国民のためなんだそうです。
天皇陛下は、いつもいつも国民のために働いているんだそうです。
今回も、被災地へのお見舞いには、
誰よりもご自身はつらい思いをしていらっしゃいます。
きっと、すごいエネルギーを使ってみなさんにエネルギーを放っているんでしょうね。
「みんなが、一日も早く明るく生きられるように」っと・・・。
私達は、きっと知らない事が沢山あるんですよね。(^-^)
毎日おいしいご飯が食べられるのも、みんなのおかげですね。
チョコさん こんばんは
そうですね。
おばんちゃんは、「お米を残すと目が潰れるよ。」って、確かに言っていました。
今では、食べ物を粗末にしていますよね。
外食しても、平気で残したりします。
私は、貧乏症なのか、残すのが嫌で子供が小さい頃は
自分の分の食事の注文はしなかったです。絶対に残すもん。
その残ったものをいただいていました。
今は、いつでも食べ物が手に入る時代ですが、
そのうちにそれもままらなくなるかもしれません。
そんな日が来ないように、今から気をつけて食事をとらないといけないですね。
旦那さまのおかげで、ゆったりと過ごせる事は幸せな事ですね。(^-^)
そうですね。
おばんちゃんは、「お米を残すと目が潰れるよ。」って、確かに言っていました。
今では、食べ物を粗末にしていますよね。
外食しても、平気で残したりします。
私は、貧乏症なのか、残すのが嫌で子供が小さい頃は
自分の分の食事の注文はしなかったです。絶対に残すもん。
その残ったものをいただいていました。
今は、いつでも食べ物が手に入る時代ですが、
そのうちにそれもままらなくなるかもしれません。
そんな日が来ないように、今から気をつけて食事をとらないといけないですね。
旦那さまのおかげで、ゆったりと過ごせる事は幸せな事ですね。(^-^)
セブンさん こんばんは
さっそくのコメントありがとうございます。
日本人にとって、お米は大切な主食です。
今では、パン食の方も多くなったり、白いお米が嫌いだ!!
なんて、言う人もいますが、きっと疲れた時は、
お米が食べたくなったりするもんですよね。
日本人の力の源でもあります。
自然にはぐくまれたお米。
天と地のエネルギーがたくさん詰まってるんです。
ご飯を食べるときに、風にそよぐ稲穂を思い出して食べると
なんだかとても、尊くおいしく感じますよ。
心の中にも、エネルギーが貯まりますよ。お勧めです。(^-^)
さっそくのコメントありがとうございます。
日本人にとって、お米は大切な主食です。
今では、パン食の方も多くなったり、白いお米が嫌いだ!!
なんて、言う人もいますが、きっと疲れた時は、
お米が食べたくなったりするもんですよね。
日本人の力の源でもあります。
自然にはぐくまれたお米。
天と地のエネルギーがたくさん詰まってるんです。
ご飯を食べるときに、風にそよぐ稲穂を思い出して食べると
なんだかとても、尊くおいしく感じますよ。
心の中にも、エネルギーが貯まりますよ。お勧めです。(^-^)
こんばんは
新嘗祭、ニュースなどでは聞いていました。
新嘗祭、日本と皇室にとって大事な行事なのですね。
天皇陛下様のご病気早く治る事をお祈りしています。
お米は、日本人の主食ですから
そのお米を額に汗して作ってくれた人に
感謝して食べなければいけませんね。
私は、暖かいご飯とお味噌汁と生卵があれば
それだけ、幸せです。
明日からは、いままで以上に天の恵みに
感謝して、ご飯を食べようと思います。
新嘗祭、ニュースなどでは聞いていました。
新嘗祭、日本と皇室にとって大事な行事なのですね。
天皇陛下様のご病気早く治る事をお祈りしています。
お米は、日本人の主食ですから
そのお米を額に汗して作ってくれた人に
感謝して食べなければいけませんね。
私は、暖かいご飯とお味噌汁と生卵があれば
それだけ、幸せです。
明日からは、いままで以上に天の恵みに
感謝して、ご飯を食べようと思います。
コメント
6 件