ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この鳥の名前は…?☆
2023年01月29日 21:37

こんばんは!
花の名前ブログ、しばらくお休みしていたのですが、鳥の名前で久々の復活です(^_-)-☆
冬は、鳥の季節です。
いや、夏でも鳥はいるのですが、北の国から渡ってきて、冬にだけ見られる鳥は
けっこうたくさんいるのです。
この鳥も、わりと普通にそこらの河口に浮かんでいます。
この鳥の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ホシハジロ」です。
漢字で書くと「星羽白」。
カモの仲間です。
なんだか…漢字で書くとすごく素敵な名前ですね。
頭は茶色、首の部分は黒っぽい色なのですが、
羽衣の部分が白地に黒の細かい星屑模様です。
画像ではよくわからなくて申し訳ありません。
iPhoneのカメラと、私の撮影の腕前の限界です(^^;
でも、ホシハジロは、パッと見た感じ、首から上の濃い色と、
羽衣の白い色のツートーンが印象的なので、
遠くから発見してもすぐにホシハジロだとわかります。
河口付近にたくさん集まって群れをつくり、
ぷかぷか浮いていますので、ぜひ見に行ってみてください。
のんびり眺めていると、潜水して餌を取る様子も観察できますよ(*^^*)
本日のブログ担当:石岡
★2月のご予約受付中★
★3月のご予約は2/1より受付スタート!★
★2月Word・PowerPoint活用イベント Vol.2★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
花の名前ブログ、しばらくお休みしていたのですが、鳥の名前で久々の復活です(^_-)-☆
冬は、鳥の季節です。
いや、夏でも鳥はいるのですが、北の国から渡ってきて、冬にだけ見られる鳥は
けっこうたくさんいるのです。
この鳥も、わりと普通にそこらの河口に浮かんでいます。
この鳥の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ホシハジロ」です。
漢字で書くと「星羽白」。
カモの仲間です。
なんだか…漢字で書くとすごく素敵な名前ですね。
頭は茶色、首の部分は黒っぽい色なのですが、
羽衣の部分が白地に黒の細かい星屑模様です。
画像ではよくわからなくて申し訳ありません。
iPhoneのカメラと、私の撮影の腕前の限界です(^^;
でも、ホシハジロは、パッと見た感じ、首から上の濃い色と、
羽衣の白い色のツートーンが印象的なので、
遠くから発見してもすぐにホシハジロだとわかります。
河口付近にたくさん集まって群れをつくり、
ぷかぷか浮いていますので、ぜひ見に行ってみてください。
のんびり眺めていると、潜水して餌を取る様子も観察できますよ(*^^*)
本日のブログ担当:石岡
★2月のご予約受付中★
★3月のご予約は2/1より受付スタート!★
★2月Word・PowerPoint活用イベント Vol.2★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
石岡先生
オオハクチョウ・コハクチョウを見る事が出来たら
「テンション爆上がり!」ですか☆
ならば「もっと近くで見れますよ♪」と言ったら?
雪が無くなる頃、一番餌が必要になるので
その頃になるとハクチョウ達が
近くの田んぼにも餌を求めてやって来ました
その様子
先生は白鳥の湖のハクチョウを連想しています?
だったら残念♪
雪が溶ける頃の季語に「春泥」と言うのがありますよね?
田んぼもソノ状態
そこで餌を漁る白鳥も当然泥まみれ♪
優雅な白鳥を期待している人が
この実情を見たら
多分テンションだだ下がり?
けれど毎年の事でも
春秋の渡りの季節に空で鳴き交す白鳥の声がすると
「あっ♪」となります
オオハクチョウ・コハクチョウを見る事が出来たら
「テンション爆上がり!」ですか☆
ならば「もっと近くで見れますよ♪」と言ったら?
雪が無くなる頃、一番餌が必要になるので
その頃になるとハクチョウ達が
近くの田んぼにも餌を求めてやって来ました
その様子
先生は白鳥の湖のハクチョウを連想しています?
だったら残念♪
雪が溶ける頃の季語に「春泥」と言うのがありますよね?
田んぼもソノ状態
そこで餌を漁る白鳥も当然泥まみれ♪
優雅な白鳥を期待している人が
この実情を見たら
多分テンションだだ下がり?
けれど毎年の事でも
春秋の渡りの季節に空で鳴き交す白鳥の声がすると
「あっ♪」となります
KAIさん
こんばんは!
コメント本当にありがとうございます(*^^*)
1カ月遅れのリプライで失礼いたしますm(__)m
新潟に比べると神戸は暖かいですし、時代の流れもあって、
きっともっと、飛来する鳥は少ないでしょうけれど
キンクロハジロ、マガモ、バンは見たことあります。
コハクチョウやオオハクチョウを見ることが出来たら、
テンション爆上がり!なんですけれどね(笑)
さすがKAIさん、美味しいものの話題をちゃんと覚えておられる( *´艸`)
とち餅…気になります♡
インストラクター:石岡
こんばんは!
コメント本当にありがとうございます(*^^*)
1カ月遅れのリプライで失礼いたしますm(__)m
新潟に比べると神戸は暖かいですし、時代の流れもあって、
きっともっと、飛来する鳥は少ないでしょうけれど
キンクロハジロ、マガモ、バンは見たことあります。
コハクチョウやオオハクチョウを見ることが出来たら、
テンション爆上がり!なんですけれどね(笑)
さすがKAIさん、美味しいものの話題をちゃんと覚えておられる( *´艸`)
とち餅…気になります♡
インストラクター:石岡
石岡先生 今日は KAIです
キンクロハジロ・マガモ・バン・オシドリ
・ヒシクイ・コハクチョウ・オオハクチョウ
↑この↑名前
昔KAIが訪問販売で回った地域にあった佐潟の
岸に立っていた看板に書かれていたもの
今回のホシハジロも有った?と
「越後赤塚・佐潟」で検索しましたが
有りませんでした
他にも無い名前が幾つか☆
KAIは食べ物に関しては覚えが良いので
ここの飛び込みで伺ったお宅での話
佐潟の鳥(食用・販売)の狩猟許可と猟銃を持っているとか
その時 焼いて頂いた とち餅が美味しかったとか
そういう事は覚えてるんですが
記憶違いなら良いけれど
彼らが 飛来しなくなったのなら残念!
キンクロハジロ・マガモ・バン・オシドリ
・ヒシクイ・コハクチョウ・オオハクチョウ
↑この↑名前
昔KAIが訪問販売で回った地域にあった佐潟の
岸に立っていた看板に書かれていたもの
今回のホシハジロも有った?と
「越後赤塚・佐潟」で検索しましたが
有りませんでした
他にも無い名前が幾つか☆
KAIは食べ物に関しては覚えが良いので
ここの飛び込みで伺ったお宅での話
佐潟の鳥(食用・販売)の狩猟許可と猟銃を持っているとか
その時 焼いて頂いた とち餅が美味しかったとか
そういう事は覚えてるんですが
記憶違いなら良いけれど
彼らが 飛来しなくなったのなら残念!
コメント
3 件