イトーヨーカドー三郷教室
とよさん さん
一日を 上手く動いて 充実して
2023年01月25日 22:13
今朝起きて外を見て、ほっとしました。雪の可能性が少しあったので?
それにしても、寒い朝でした、汲み置きして置いたバケツの水が凍っていました。外の水道も直ぐには出ませんでした。
寒いと言って家にいてはダメなので、まずプランターの土を出して広げて陽に当て消毒し、草堆肥にするために寄せて置いた草に、微生物の餌になる米糠を振りかけたりしました。
今度は、段ボールの積載、アルミ缶潰し、ペットボトルのラベル剥がしを済ませ、時間を見たら丁度お昼になっていました。
ユウチューブで自然農をしている人の番組を観ながら、冷蔵庫から朝食の残りを出して、昼食を取りました。
畑に草が一杯生えている状態で、野菜を栽培しているのです。
草も野菜も同じ植物なので上手く共生させればいいと言うのですね。
これからの家庭菜園は無農薬で無堆肥で無化成肥料でやれれば面白いですね。
微生物を上手く取り入れて野菜作りをしたいですね。
学校のU字溝の掃除も今日3時間掛かって終わりました。
まだ他にもU字溝があるので、頑張ります。
今日の善行は、段ボールの積載と缶潰し、ゴミ拾い、学校の環境整備、高齢者のに守り
それにしても、寒い朝でした、汲み置きして置いたバケツの水が凍っていました。外の水道も直ぐには出ませんでした。
寒いと言って家にいてはダメなので、まずプランターの土を出して広げて陽に当て消毒し、草堆肥にするために寄せて置いた草に、微生物の餌になる米糠を振りかけたりしました。
今度は、段ボールの積載、アルミ缶潰し、ペットボトルのラベル剥がしを済ませ、時間を見たら丁度お昼になっていました。
ユウチューブで自然農をしている人の番組を観ながら、冷蔵庫から朝食の残りを出して、昼食を取りました。
畑に草が一杯生えている状態で、野菜を栽培しているのです。
草も野菜も同じ植物なので上手く共生させればいいと言うのですね。
これからの家庭菜園は無農薬で無堆肥で無化成肥料でやれれば面白いですね。
微生物を上手く取り入れて野菜作りをしたいですね。
学校のU字溝の掃除も今日3時間掛かって終わりました。
まだ他にもU字溝があるので、頑張ります。
今日の善行は、段ボールの積載と缶潰し、ゴミ拾い、学校の環境整備、高齢者のに守り
コメントがありません。
コメント
0 件