パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 今日はスマホタブレット使いこなしレッスン
    • 明日はスマタブレッスン
    • 6月のご予約お早めに
    • 明日から開講です
    • すっかり
    • 「konちゃん」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

冬の七草

 2022年12月18日 14:12
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

いよいよ今年も後2週間ですね。
今年の最後の日が、土曜日なんですね。

今週は冬至もあり、季節の変化を感じるときですね。
当時は、今年から来年に向かうための準備がスタートする合図でもあります。
今朝、聞いていたclubhouseの中で、冬至の七草(冬の七草)
があることを知りました。

1なんきん(南瓜)
2れんこん(蓮根)
3にんじん(人参)
4ぎんなん(銀杏)
5きんかん(金柑)
6かんてん(寒天)
7うんどん(饂飩 うどん)
だそうです。
文字を見て何か感じませんか?







!






気が付きましたか?
そうです。
「ん」の字が2つついているんです。
どの食べ物も、冬食べるにはもってこいの栄養が詰まっている食べ物ばかりですが、
栄養効果のみならず、それらを食べて
「運をたくさん呼び込めるうに」との思いもあるようです。

まもなく来る、12月22日の冬至の日に
ゆず湯につかって、南瓜やニンジン・れんこんを食べて
寒い冬を乗り切っていきたいですね。
コメント
 3 件
 2022年12月18日 23:13  バロー豊橋教室  konちゃん さん
こんばんは

今年もあと2週間となりましたね

12月22日は冬至に南瓜を食べると

言われていますが

冬の七草があるのは知りませんでした。

冬至には柚子湯に浸かって疲れをとる事にします。
 2022年12月18日 17:29  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

私も冬の七草があるとは存じませんでした。
ポイントは「ん」なんですね。

「ん」は無声音です。
終わりでもあり始まりでもあります。
冬至も同じですよね。
一年の終わりでもあり、始まりが始まる時にもなります。

まずは、ゆず湯に入って一年の疲れや穢れを禊といい信念が訪れそうでいいですよね。
 2022年12月18日 17:01  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

いよいよ今年もあと2週間になってしまいましたね。

今週も冬至やら大掃除で大忙しになりますね。

冬の七草があるのですね。

ちっとも知りませんでした。

「ん」の字が、2つも付いているのがすごいですね。

まずは、冬至の日にゆず湯につかるのが一番でしょうね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座