バロー豊橋教室
カオリン さん
この子は誰でしょう
2022年12月14日 00:37

どこにでも走っているのか、地域限定なのか分かりません
新幹線みたいですが、違うんですよね
帰りにごぼう天うどんを食べました
駅の立ち食いうどんにはまっていて、ごぼう天がお気に入り
新幹線みたいですが、違うんですよね
帰りにごぼう天うどんを食べました
駅の立ち食いうどんにはまっていて、ごぼう天がお気に入り
masakisi さん、こんばんは
再度コメントありがとうございます
本当に電車の事ご存じですね。ちょっとした文で何に乗ったか分かる何て、凄いです
私はJRばかり乗っているので、近鉄や名鉄の車掌さんの行動が違うのが面白いというか、JRのが車体が長いので、駅を出る時慎重さが伝わって、感動します
きっと海外の車掌さんはこんな事してないだろうなと見ています
なかなか電車の名前は覚えられないですね
また写真撮ってクイズ出そうっと
再度コメントありがとうございます
本当に電車の事ご存じですね。ちょっとした文で何に乗ったか分かる何て、凄いです
私はJRばかり乗っているので、近鉄や名鉄の車掌さんの行動が違うのが面白いというか、JRのが車体が長いので、駅を出る時慎重さが伝わって、感動します
きっと海外の車掌さんはこんな事してないだろうなと見ています
なかなか電車の名前は覚えられないですね
また写真撮ってクイズ出そうっと
カオリンさん
追伸です。
コメント読ませて頂いて、コンセントがすべての椅子の肘掛けについて
いたと言うことは、乗車されたのはN700Sですね。
最近はJR東海が沢山、N700Sを投入しているので良く見るようになりました。
今月、1日にも日立の笠戸工場(山口県)から船に乗って大阪のJR東海の
車輌基地まで運ばれたのがJ35編成といって35番目で、JR西日本の
2つと合わせて37も走っています。
写真撮られましたか?
どうぞ、頑張って鉄道ファンになって下さいね。
追伸です。
コメント読ませて頂いて、コンセントがすべての椅子の肘掛けについて
いたと言うことは、乗車されたのはN700Sですね。
最近はJR東海が沢山、N700Sを投入しているので良く見るようになりました。
今月、1日にも日立の笠戸工場(山口県)から船に乗って大阪のJR東海の
車輌基地まで運ばれたのがJ35編成といって35番目で、JR西日本の
2つと合わせて37も走っています。
写真撮られましたか?
どうぞ、頑張って鉄道ファンになって下さいね。
やっちゃんさん、こんばんは
博多駅に来ましたよ。お泊まりしないから、博多駅外には行かない。やっと整形卒業したので、歩けたので、外には行きたいのですが
だから今回も立ち食いうどん食べました。お気に入りです
今回初めて正座はやめました( ̄▽ ̄)また痺れて倒れて骨折するといけない
博多駅に来ましたよ。お泊まりしないから、博多駅外には行かない。やっと整形卒業したので、歩けたので、外には行きたいのですが
だから今回も立ち食いうどん食べました。お気に入りです
今回初めて正座はやめました( ̄▽ ̄)また痺れて倒れて骨折するといけない
先生、こんばんは
つぶやきありがとうございます
博多駅で撮りました
日頃名古屋と岡崎間JRばかり乗っているので、違う電車は楽しいです
地下鉄みたいに横並びの椅子なのに、背もたれの頭の部分が木だったり、なんか面白いです
帰りの新幹線の椅子が新しくて全ての椅子の肘掛けに充電出来る様になっていて嬉しかったです
つぶやきありがとうございます
博多駅で撮りました
日頃名古屋と岡崎間JRばかり乗っているので、違う電車は楽しいです
地下鉄みたいに横並びの椅子なのに、背もたれの頭の部分が木だったり、なんか面白いです
帰りの新幹線の椅子が新しくて全ての椅子の肘掛けに充電出来る様になっていて嬉しかったです
masakisi さん、こんばんは
かもめとソニックは今は同じお顔になっちゃったのですか?
駅での立ち食いうどんは大好きで、名古屋駅では待ち時間何15分有ればきしめん食べます
博多駅のごぼ天うどんのごぼう美味しいですね。麺が柔らかいのがちょっと〜ですが。
電車だから出来ること色々ありますね
かもめとソニックは今は同じお顔になっちゃったのですか?
駅での立ち食いうどんは大好きで、名古屋駅では待ち時間何15分有ればきしめん食べます
博多駅のごぼ天うどんのごぼう美味しいですね。麺が柔らかいのがちょっと〜ですが。
電車だから出来ること色々ありますね
鉄道の旅人さん、こんばんは
さすがです。博多駅で撮りました
新幹線みたいな顔だからあれ?と思っていました
西九州新幹線は博多には来ないので見れないですね
色から、九州新幹線は違うので、珍しく思ってついついみんなと離れて見てしまいます
さすがです。博多駅で撮りました
新幹線みたいな顔だからあれ?と思っていました
西九州新幹線は博多には来ないので見れないですね
色から、九州新幹線は違うので、珍しく思ってついついみんなと離れて見てしまいます
カオリンさん こんばんは
私には写真を見てもどこの列車かわかりません。
masakisiさんと鉄道の旅人さんのコメントでようやくわかりました。
博多に研修に行かれたのですか?今回は脚は大丈夫でしたか(^^)。
「ごぼ天うどん」は美味しかったようですね。
大昔に高崎駅の立ち食いそばをよく食べました。美味しかったですよ。
私には写真を見てもどこの列車かわかりません。
masakisiさんと鉄道の旅人さんのコメントでようやくわかりました。
博多に研修に行かれたのですか?今回は脚は大丈夫でしたか(^^)。
「ごぼ天うどん」は美味しかったようですね。
大昔に高崎駅の立ち食いそばをよく食べました。美味しかったですよ。
お~~~~。
九州の電車なのか・・・・。
つぶやきのみ参加(笑)
九州の電車なのか・・・・。
つぶやきのみ参加(笑)
カオリンさん
おはようございます。
JR九州の現代の主力車、885系ですね。
2000年の登場時は前の青い部分が黄色が「かもめ」で青色が「ソニック」と
見分けがついたのですが、今は、全部青色に統一されてしまいました。
博多でゴボウ天のおうどんをお食べになって、良い旅をされていますね。
博多では、「う」を抜いてごぼ天うどんと言うそうですね。
おはようございます。
JR九州の現代の主力車、885系ですね。
2000年の登場時は前の青い部分が黄色が「かもめ」で青色が「ソニック」と
見分けがついたのですが、今は、全部青色に統一されてしまいました。
博多でゴボウ天のおうどんをお食べになって、良い旅をされていますね。
博多では、「う」を抜いてごぼ天うどんと言うそうですね。
カオリンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
ハイ、この列車は新幹線ではないです。
そして地域限定です。
ブログ内では場所を特定する言葉がありませんが、この列車の写真を見るとカオリンさんは九州に行かれたんだという事が僕にはわかります(*^o^*)
西九州新幹線が開業するまではこの列車が博多ー長崎間の特急「かもめ」として走っていました。
あと、博多から大分の方までも特急列車として走っているものですね。
JR九州の電車は個性的なものばかりなので乗ってみたいんですよね〜♪
ハイ、この列車は新幹線ではないです。
そして地域限定です。
ブログ内では場所を特定する言葉がありませんが、この列車の写真を見るとカオリンさんは九州に行かれたんだという事が僕にはわかります(*^o^*)
西九州新幹線が開業するまではこの列車が博多ー長崎間の特急「かもめ」として走っていました。
あと、博多から大分の方までも特急列車として走っているものですね。
JR九州の電車は個性的なものばかりなので乗ってみたいんですよね〜♪
コメント
10 件