ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その100☆
2022年10月30日 20:57

こんばんは!
この花の名前は…?というタイトルでブログを書かせていただくようになって
2年以上が経ちました。
記念すべき100回目は何の花にしようかと、ずっと考えていました(*^^*)
さて、今日は、誰もが知っているこれです。
秋の七草のひとつでもありますね。
この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「キキョウ」です。
漢字で書くと「桔梗」。
秋の七草は、以前にもご紹介したことがありますね。
ハギ、キキョウ
クズ、フジバカマ、オミナエシ
オバナ、ナデシコ
オバナはススキの別名です。
ハギ、クズ、栽培品種のフジバカマはこのブログにも画像を掲載しましたが
自生しているキキョウ、オミナエシ、フジバカマは
今では絶滅危惧種となっています。
可愛い花なのにな~
可愛い花だから、なのかな~
と考えている秋の夜長です。
ちなみに画像は、県内の某公園の「秋の七草コーナー」で
栽培されていたもの(^^;
キキョウ、フジバカマは園芸品種として売られていますので
そちらで楽しむことにしましょう(^^♪
本日のブログ担当:石岡
★11月のご予約受付中★
★12月のご予約は11/1受付スタート★
★10月11月Google活用イベント開催!★
★11月はカレンダーイベント開催!★
★12月はショートカットイベントVol.3開催!★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
この花の名前は…?というタイトルでブログを書かせていただくようになって
2年以上が経ちました。
記念すべき100回目は何の花にしようかと、ずっと考えていました(*^^*)
さて、今日は、誰もが知っているこれです。
秋の七草のひとつでもありますね。
この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「キキョウ」です。
漢字で書くと「桔梗」。
秋の七草は、以前にもご紹介したことがありますね。
ハギ、キキョウ
クズ、フジバカマ、オミナエシ
オバナ、ナデシコ
オバナはススキの別名です。
ハギ、クズ、栽培品種のフジバカマはこのブログにも画像を掲載しましたが
自生しているキキョウ、オミナエシ、フジバカマは
今では絶滅危惧種となっています。
可愛い花なのにな~
可愛い花だから、なのかな~
と考えている秋の夜長です。
ちなみに画像は、県内の某公園の「秋の七草コーナー」で
栽培されていたもの(^^;
キキョウ、フジバカマは園芸品種として売られていますので
そちらで楽しむことにしましょう(^^♪
本日のブログ担当:石岡
★11月のご予約受付中★
★12月のご予約は11/1受付スタート★
★10月11月Google活用イベント開催!★
★11月はカレンダーイベント開催!★
★12月はショートカットイベントVol.3開催!★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
石岡先生 こんにちは KAIです
桔梗は秋の七草の一つ。
七草も、春は食用。秋は薬用。
と、いう事で、桔梗の薬効を調べました♪
止咳・去痰・排膿など、主に呼吸器に効くらしい?
主成分はサポニンで、なんでもサポニンは
細胞膜を溶かして壊す猛毒らしい。
何時もの様に「コレ喰える?」については?
毒が有るのに喰えるんですよ!これが・・
若芽を茹でて水に晒して、揚げ物・煮物に♡
あと、桔梗の古名が朝顔だった・ってホントか?笑
桔梗は秋の七草の一つ。
七草も、春は食用。秋は薬用。
と、いう事で、桔梗の薬効を調べました♪
止咳・去痰・排膿など、主に呼吸器に効くらしい?
主成分はサポニンで、なんでもサポニンは
細胞膜を溶かして壊す猛毒らしい。
何時もの様に「コレ喰える?」については?
毒が有るのに喰えるんですよ!これが・・
若芽を茹でて水に晒して、揚げ物・煮物に♡
あと、桔梗の古名が朝顔だった・ってホントか?笑
コメント
1 件