パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 熱き再会の時
    • ☀石垣島は梅雨明けさ~♪
    • 「音楽はエンターテイメントだ!」
    • 「里山ガーデンフェスタ」
    • 瀬谷 FLOWER Fes 2025
    • 「ベリー」さん より
    • 「kensan」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「kensan」さん より

*日々これ好日*

 瀬谷教室  ひげたつ さん

背高泡立草

 2022年10月25日 23:29
2・3日前のポカポカ陽気の日に、近くの団地の公園へ行きました。
いつも車で通り抜けるだけで、歩いたことはありませんでした。
家から歩いて行き、1時間程散策しました。

ここで見つけた花の一つが、写真のセイタカアワダチソウ(背高泡立草)です。
キク科 アキノキリンソウ属の多年草で、帰化植物(外来種)です。
日本では代萩とも呼ばれ、茎を乾燥したものは、すだれや、お茶などの材料に利用されます。

背の高い多年生草本で、地下茎を伸ばして良く増え、大きな群落を作ります。
日本では北海道から沖縄まで広範囲に分布しています。
ススキなどの在来種と競合し、花は10~11月に咲きます。
花序は全体としては円錐型の花序となり、個々の横枝では小さな頭花を総状に多数つけます。

日本国内への移入は、明治時代末期に園芸目的で持ち込まれ、昭和40年代以降に全国的に大繁殖しました。
外来生物法により要注意外来生物に指定されているほか、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれています。
花粉症の原因とされるブタクサとよく似ていますが、別の種です。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座