パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 三宮はイベントが熱い!
    • ★ご卒業★
    • ☆本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
    • ★今年1年、ありがとうございました★
    • ★★6月皆勤賞!!★★
    • 「たけさん」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「仁美」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より

ダイエー三宮駅前教室

 ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん

☆この花の名前は…?その98☆

 2022年10月02日 22:55
10月になりました!
まだまだ昼間は暑いですが、昼夜の寒暖の差にはお気を付けくださいね。

今日の花はこれですが、もう花期は過ぎてしまったかも。
夏から初秋にかけて川沿いの土手などで見かける花です。

さて、この花の名前は…?
↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓
「センニンソウ」です。
漢字で書くと「仙人草」。
有毒です。

名前の由来は種に白い仙人のヒゲのような毛がついているから。
残念ながら写真がなく、ご紹介できなくて申し訳ありません。

センニンソウは、栽培品種であるクレマチスの原種です。
色鮮やかなクレマチスとセンニンソウはあまり似ていませんが
ちょっと地味な常緑クレマチスには、センニンソウの面影がありますよ。
ぜひ、調べてみてくださいね。


本日のブログ担当:石岡
★10月・11月のご予約受付中★
★10月はタイピングコンテスト開催!★
★10月11月Google活用イベント開催!★
★11月はカレンダーイベント開催!★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
コメント
 4 件
 2022年10月23日 22:09  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
街路樹のイチョウで、雌雄が混ざっている事について

以前 TVのニュースが雌株の植え替えの話をしていました。
なんでも街路樹として植えたら何本か雌株だったから
臭いの問題でそれを植え替えることに成ったのだとか。

なので、多分植える時には株の雌雄は判らないのかも知れません。
チョッと前の話なので
どこの道路の話か?とか
雌株すべてを植え替えたのか?
今は雄株だけを選べるのか?等等・・
大事なところは忘れちゃいましたが
これくらいの情報でも、
今回の道路についての経緯くらいは想像できますよね・笑

以上 石岡先生の疑問に追加情報デシタ・<(_ _)>
持ち帰り方法(臭い対策)の方が良かった?笑
 2022年10月16日 22:42  ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん
KAIさん

こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そして、銀杏の実情報、ありがとうございます!!

銀杏、街路樹としてたくさん植えられていますが、
時々雌株が混ざっていて、この季節強烈な匂いを放っていますね(゚Д゚;)
いつも、
「街路樹を植えるとき、わざと雌株を混ぜているのか、
それともたまたま偶然なのか…」
と考えてしまいます。

わかっていて植えているのなら、実を拾う人がいるのも
想定内かもしれませんね(^_-)-☆
臭すぎるので私は拾いませんが(^^;
KAIさんはいかがでしょう。

インストラクター:石岡
 2022年10月14日 09:32  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
    !注意!
歩道の管理者は住民ではないので
  「文句は言われない」
      を
   「通報されない」
      に
   訂正させて頂きます
     <(_ _)>

  泥縄になり兼ねない⁉笑
     V( ̄▽ ̄)V
 2022年10月04日 11:18  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
10月になりました。石岡先生にご報告!
昨日、久しぶりに外出したら、市バスの窓から銀杏の黄色い実が!
銀杏の黄葉はまだで、緑の葉に黄色の実が目立って
「おー。そんな季節か」と 鈍感なKAIでもすぐ見つけられました♪
「この実なんの実」には ベタ過ぎだけど
今なら 緑の中に黄色。映える☆写真が撮れますよ♪
場所は JR住吉~阪神御影のバス道 海側

この銀杏。毎年 歩道に落ちて臭います
散歩のついでに拾って行く人も居ますが
元々臭うものなのに「中の実だけ」の人もいて
そうなると、沿線住民は (一一”)

写真を撮るなら今!拾うならもうチョット
皮ごと拾えば、文句は言われない。多分。 by.KAI
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座