とうきゅうすすき野教室
chinmi さん
初詣レポート 深大寺編
2011年01月04日 00:45
もう、日付が変わってしまいました。
今年の初詣はどこにしようかと夫婦で相談の結果、二人ともかなりミーハーなのでゲゲゲのブームにあやかり、三日、深大寺にお参りしてきました。
深大寺はその昔、古美術商に勤めていた私が仏像を見るため何度か通ったお寺。関東で一番古い白鳳時代の、台座に腰掛けている珍しいお釈迦様がいらっしゃるからでした。でも、本当のところはおそばとだるまさん目当てだったかも。鬼太郎茶屋で境港の『じゃころっけ』(つまり、じゃこ入りのコロッケ)とやらをチビッ子と一緒にパクついてる団塊世代の図は絵になりませんねぇ。
境内には、高浜虚子とか芭蕉とか有名な俳人や歌人の句碑や歌碑も点在してますが今回は素通り。
おみくじは小吉でした。今年も多くを望まず地道に行きなさいと言う事らしいです。
今年の初詣はどこにしようかと夫婦で相談の結果、二人ともかなりミーハーなのでゲゲゲのブームにあやかり、三日、深大寺にお参りしてきました。
深大寺はその昔、古美術商に勤めていた私が仏像を見るため何度か通ったお寺。関東で一番古い白鳳時代の、台座に腰掛けている珍しいお釈迦様がいらっしゃるからでした。でも、本当のところはおそばとだるまさん目当てだったかも。鬼太郎茶屋で境港の『じゃころっけ』(つまり、じゃこ入りのコロッケ)とやらをチビッ子と一緒にパクついてる団塊世代の図は絵になりませんねぇ。
境内には、高浜虚子とか芭蕉とか有名な俳人や歌人の句碑や歌碑も点在してますが今回は素通り。
おみくじは小吉でした。今年も多くを望まず地道に行きなさいと言う事らしいです。
ダイエー十日市場教室の先生方へ
今年も一歩一歩精進努力する所存ですので、どうそよろしくご指導お願い申し上げます。
今年も一歩一歩精進努力する所存ですので、どうそよろしくご指導お願い申し上げます。
コメント
1 件