イトーヨーカドー三郷教室
とよさん さん
夏野菜 そろそろ終わりが 見えてきた
2022年08月19日 22:49
いよいよ夏が終わる様な兆しが、野菜たちが感じ始めているようです。
胡瓜が、秋どれに代わってしまいました。トマトも沢山採れていたのに、今は最後の力を振り絞って頑張っているのですがそろそろ終わりですね。
茄子は毎日食べきれない位、収穫できたのですが、もう駄目ですね。秋茄子を取る為に選定します。
オクラは、曲がってしまうのも出てきてしまいます。
枝豆も、明日最後の収穫をしておわりにします。
ピーマンはもう少し頑張ってくれているので、大事にしたいです。
赤紫蘇もあと2回収穫して、ジュースにして、焼酎で割って飲見たいと思ています。
青紫蘇は出来が良く、近所の人が喜んでもらってくれました。虫の被害に遭わず綺麗な大葉が出来ました。
オカヒジキや丘ワカメ、蔓紫やモロヘイヤも夏の終わりを感じているのでしょうね。
羽倉瓜も大夫とれました。後、4,5本採れると思うのですが、よく頑張ってくれています。
羽倉瓜は、最初に失敗しました。芽が出ても育たないので、もう一度蒔きなおしましたら、上手く育ちました。
茗荷は、日照りで、あまり収穫出来ませんでした。雨が少ないと、てきめんに減ってしまいます。
狭い畑で、良くこれだけ作っていますと、言われます。
冬野菜の準備に掛かりたいと思います。
胡瓜が、秋どれに代わってしまいました。トマトも沢山採れていたのに、今は最後の力を振り絞って頑張っているのですがそろそろ終わりですね。
茄子は毎日食べきれない位、収穫できたのですが、もう駄目ですね。秋茄子を取る為に選定します。
オクラは、曲がってしまうのも出てきてしまいます。
枝豆も、明日最後の収穫をしておわりにします。
ピーマンはもう少し頑張ってくれているので、大事にしたいです。
赤紫蘇もあと2回収穫して、ジュースにして、焼酎で割って飲見たいと思ています。
青紫蘇は出来が良く、近所の人が喜んでもらってくれました。虫の被害に遭わず綺麗な大葉が出来ました。
オカヒジキや丘ワカメ、蔓紫やモロヘイヤも夏の終わりを感じているのでしょうね。
羽倉瓜も大夫とれました。後、4,5本採れると思うのですが、よく頑張ってくれています。
羽倉瓜は、最初に失敗しました。芽が出ても育たないので、もう一度蒔きなおしましたら、上手く育ちました。
茗荷は、日照りで、あまり収穫出来ませんでした。雨が少ないと、てきめんに減ってしまいます。
狭い畑で、良くこれだけ作っていますと、言われます。
冬野菜の準備に掛かりたいと思います。
コメントがありません。
コメント
0 件